3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
795: 3/20 8:37 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>794 もう少し経済の勉強をされた方がいいです。 >今の日本はデフレです。 >GDPデフレーターで見ると、1994年〜1995年頃からデフレが始まって >今現在もデフレが続いてます。 >デフレですから当然税収も落ち込みます。 >失業者や生活保護受給者も増えますし、少子化も加速します。 >経済が冷え込むんですから当たり前ですよね。 >あなたの主張では、一部の金持ちを優遇して、日本経済は停滞させたままでいい。 >自殺者も失業者もほっておけと言ってるのと同じです。 >TPPも消費税増税もデフレを加速させる要因ですよ。 これに対する答えが一切ない。 日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか? 定額給付金は経済を活性化させる意味があります。 40兆円を増刷して市中にまけばマネーサプライが上昇して、インフレ基調になって 円安に向きます。 それから、増税しても総税収は増えません。 借金の重さを分かっていないのはあなたですよ。 具体的に財政を立て直すにはどうすれいばいいのかが全く分かっていない。 増税では財政再建出来ません。なぜなら総税収は増えないから。 日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか? この質問に答えてください。
796: 3/20 9:9 ml7ts009v10c.pcsitebrowser.ne.jp 早く札刷ってケロ @貧乏人
797: 3/20 16:42 i114-182-207-79.s42.a002.ap.plala.or.jp >>795 最初に >日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか? その質問に100%のNOと答える人はいるでしょうか? 日銀法の改正に意義を唱えられたから ですね。 私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。 繰り返しになりますが、子供のお年玉の預金から、若者の車、住宅購入の頭金 子供の学資の為など、少なくても個人個人がコツコツ将来に向けて、生活費など切り詰めた お金も、紙くずにすること。 少額でも高額でも貯めた本人には虎の子です 逆に質問@です。 金持ち以外にも預金者はたくさんいます。 汗と血の結晶を放棄しろと言うのですか? (イコール貴方からの質問とリンクしますね) >定額給付金は経済を活性化させる意味があります 勉強家の貴方に勉強不足と言われた私から質問です A 貴方が支持する麻生さんの定額給付金は、経済を活性化させましたか? 結果は、意味のないバラマキだと・・・・ よくご存知の貴方からの回答をお待ちしております。
798: 3/20 18:15 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>797 >>日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか? >その質問に100%のNOと答える人はいるでしょうか? 日銀法の改正に意義を唱えられたから >ですね。 私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。 答えになっていません。どっちかハッキリしてください。 YESですか?NOですか? >繰り返しになりますが、子供のお年玉の預金から、若者の車、住宅購入の頭金 >子供の学資の為など、少なくても個人個人がコツコツ将来に向けて、生活費など切り詰めた >お金も、紙くずにすること。 少額でも高額でも貯めた本人には虎の子です >逆に質問@です。 金持ち以外にも預金者はたくさんいます。 >汗と血の結晶を放棄しろと言うのですか? (イコール貴方からの質問とリンクしますね) 紙くずにはなりません。紙くず=デフォルトです。 デフレを脱却して日本経済を立てなおせば、逆に国民所得も増えます。 逆に消費税増税で日本経済を立て直せますか? 消費税を上げれば、逆に今まで預金できていた人が出来なくなる可能性もある。 景気が悪化すれば失業者も増えて預金を切り崩す人も出てきますよ。 それこそ国民から資産を奪う事です。 失業保険受給者や、生活保護受給者も増えて、財政の負担も増えます。 消費税増税してどんなメリットがありますか? TPP参加してどんなメリットがありますか? 曖昧な返答ではなくハッキリ答えてくださいね。 それから、麻生さんの言ってることで間違ってる部分があるなら具体的にどうぞ。 >定額給付金は経済を活性化させる意味があります >勉強家の貴方に勉強不足と言われた私から質問です >A 貴方が支持する麻生さんの定額給付金は、経済を活性化させましたか? 内閣府の調査によると、定額給付金によって消費支出が増えた金額は給付額の32.8%。 これは定額給付金の総支給額約1兆9000億円のうちの6300億円分。 これは、2010年度の名目GDP0.13%にあたる。実質名目GDPを0.13%押し上げたと言えます。 たかが2兆円の支給でもこれだけの効果が出てます。 意味のないバラマキと言える根拠は何ですか? これも曖昧な返事ではなく明確に答えてくださいね。
799: 3/20 18:27 s1110034.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>797 円を増刷する発想は安直なものだと思いますが、それでは 何故、官僚や政治家は、それをやろうとしないのでしょうか?
800: 3/20 18:57 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>797 >税金をむしり取り、さらに預金を紙くずにされることなど容認できる人は >どれだけいるでしょうか? 消費税を10%にされる方が まだマシでは? 消費税増税はデフレを加速させます。デフレになれば労働者の所得は減ります。 預金を目減りさせる増刷には反対と言いながら、一方では所得減の要因になる 消費税増税には賛成していますね。 主張が根本から矛盾していますよ。所得も資産ではないですか? 経済の基本を理解していないから主張が矛盾している事に気が付かないんでしょう。
801: 3/20 19:20 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>799 基本的知識くらいは調べてから書いて欲しいとこですけど、今日は簡単に説明します。 まず日銀と財務省の関係ですが、財務省は日銀を監督する立場にあります。 要するに力関係は財務省>日銀です。 財務省は消費税増税を推進していますが、日銀が増刷して税収が増えてしまうと 消費税率を上げる大義名分がなくなります。 財務省はなぜ消費税増税を推進しているかと言うと、先輩達がやってきたことを 否定すると出世できないからです。 これは元財務官僚の高橋洋一氏がテレビ等で証言しています。 さらに言うと、デフレになればなるほど金の価値は上がります。 金の価値が上がると誰が得をするか・・・・。 たくさんお金を持っている人や高額な報酬を受け取っている人です。 キャリア官僚は退官までに退職金も含めて4億〜5億円の報酬を受け取ります。 その後も天下りを繰り返して、その度にウン千万の報酬を得ます。 金は持ってる訳ですから、当然デフレの方が自分の利益になります。 最後に政府と日銀の関係ですが、日銀法は97年に改正されてます。 これは日銀の独立性を高めるためです。 独立性が高まったことによって、政府が日銀の政策に介入出来なくなりました。 日銀の総裁をクビにする権限もありません。 政府と日銀が連携して日本経済を活性化させるには、日銀法を改正するしかないんです。
802: 3/20 20:49 s1110034.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>801の説明が基本的知識なんだ(笑) お前、その鼻につく言い回し止めたら? 知識は有るかもしれないけど、それじゃ正しい理屈も反発されるよ。 どっかのエセ県職員と変わらない。
803: 3/20 21:36 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp コイツはいかにもただの机上の空論、バカのたわごとだ。
804: 3/21 7:49 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>803 知識のない人間はその程度の書き込みが精いっぱいだろうなw 情けないねーw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]