3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
798: 3/20 18:15 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>797 >>日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか? >その質問に100%のNOと答える人はいるでしょうか? 日銀法の改正に意義を唱えられたから >ですね。 私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。 答えになっていません。どっちかハッキリしてください。 YESですか?NOですか? >繰り返しになりますが、子供のお年玉の預金から、若者の車、住宅購入の頭金 >子供の学資の為など、少なくても個人個人がコツコツ将来に向けて、生活費など切り詰めた >お金も、紙くずにすること。 少額でも高額でも貯めた本人には虎の子です >逆に質問@です。 金持ち以外にも預金者はたくさんいます。 >汗と血の結晶を放棄しろと言うのですか? (イコール貴方からの質問とリンクしますね) 紙くずにはなりません。紙くず=デフォルトです。 デフレを脱却して日本経済を立てなおせば、逆に国民所得も増えます。 逆に消費税増税で日本経済を立て直せますか? 消費税を上げれば、逆に今まで預金できていた人が出来なくなる可能性もある。 景気が悪化すれば失業者も増えて預金を切り崩す人も出てきますよ。 それこそ国民から資産を奪う事です。 失業保険受給者や、生活保護受給者も増えて、財政の負担も増えます。 消費税増税してどんなメリットがありますか? TPP参加してどんなメリットがありますか? 曖昧な返答ではなくハッキリ答えてくださいね。 それから、麻生さんの言ってることで間違ってる部分があるなら具体的にどうぞ。 >定額給付金は経済を活性化させる意味があります >勉強家の貴方に勉強不足と言われた私から質問です >A 貴方が支持する麻生さんの定額給付金は、経済を活性化させましたか? 内閣府の調査によると、定額給付金によって消費支出が増えた金額は給付額の32.8%。 これは定額給付金の総支給額約1兆9000億円のうちの6300億円分。 これは、2010年度の名目GDP0.13%にあたる。実質名目GDPを0.13%押し上げたと言えます。 たかが2兆円の支給でもこれだけの効果が出てます。 意味のないバラマキと言える根拠は何ですか? これも曖昧な返事ではなく明確に答えてくださいね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]