3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
807: 3/21 19:3 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>806 その前に >>日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか? >その質問に100%のNOと答える人はいるでしょうか? 日銀法の改正に意義を唱えられたから >ですね。 私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。 答えになっていません。どっちかハッキリしてください。 YESですか?NOですか? >消費税増税はデフレを加速させます。デフレになれば労働者の所得は減ります。 >預金を目減りさせる増刷には反対と言いながら、一方では所得減の要因になる >消費税増税には賛成していますね。 >主張が根本から矛盾していますよ。所得も資産ではないですか? >消費税増税してどんなメリットがありますか? >TPP参加してどんなメリットがありますか? 以上に質問に全く答えてない。 質問に対してしっかりと答えてからにしましょうね。 逃げないで答えましょう。 いくらでも論破してあげますよ。
808: 3/21 19:13 i114-182-206-210.s42.a002.ap.plala.or.jp >>800 >消費税増税はデフレを加速させます。デフレになれば労働者の所得は減ります。 預金を目減りさせる増刷には反対と言いながら、一方では所得減の要因になる 消費税増税には賛成していますね。 私は痛みに耐え当分の間、デフレ容認、所得減容認やめをえず と思っています。 なぜなら増刷などすれば、日本の死期を早めるだけです。延命のほうがまだマシです。 貴方のその増刷、日銀法改正のおかしな理屈 麻生さんの定額給付金のように、 赤字を作ってバラマキ経済効果はなかった (ばらまいたお金は税収の数%にしか帰ってこない。 自民党の過去のムダな公共投資と同じ)、 その実例を「経済の基本知識がわかる貴方」が798で証明してくれたからです。
809: 3/21 19:13 i114-182-206-210.s42.a002.ap.plala.or.jp >>800 >消費税増税はデフレを加速させます。デフレになれば労働者の所得は減ります。 預金を目減りさせる増刷には反対と言いながら、一方では所得減の要因になる 消費税増税には賛成していますね。 私は痛みに耐え当分の間、デフレ容認、所得減容認やめをえず と思っています。 なぜなら増刷などすれば、日本の死期を早めるだけです。延命のほうがまだマシです。 貴方のその増刷、日銀法改正のおかしな理屈 麻生さんの定額給付金のように、 赤字を作ってバラマキ経済効果はなかった (ばらまいたお金は税収の数%にしか帰ってこない。 自民党の過去のムダな公共投資と同じ)、 その実例を「経済の基本知識がわかる貴方」が798で証明してくれたからです。
810: 3/21 19:16 i114-182-206-210.s42.a002.ap.plala.or.jp >>807 経済の基本がわかる人は、先だしジャンケンですか? 論破できるのなら、貴方の模範を教えてください。 これぐらいの答えはできるでしょう?・・・・ 私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。
811: 3/21 19:19 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>809 能書きはいいから >>日本経済はこのままでいいんですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか? >その質問に100%のNOと答える人はいるでしょうか? 日銀法の改正に意義を唱えられたから >ですね。 私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。 答えになっていません。どっちかハッキリしてください。 YESですか?NOですか? >消費税増税はデフレを加速させます。デフレになれば労働者の所得は減ります。 >預金を目減りさせる増刷には反対と言いながら、一方では所得減の要因になる >消費税増税には賛成していますね。 >主張が根本から矛盾していますよ。所得も資産ではないですか? >消費税増税してどんなメリットがありますか? >TPP参加してどんなメリットがありますか? 以上に質問に全く答えてない。 質問に対してしっかりと答えてからにしましょうね。 逃げないで答えましょう。
812: 3/21 19:21 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>810 逃げないで答えなさいよ。 >私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです。 その曖昧な答えは何だ? YESかNOかどっちだと聞いてるんだよ。 逃げるな
813: 3/21 19:27 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >私は痛みに耐え当分の間、デフレ容認、所得減容認やめをえず と思っています。 >なぜなら増刷などすれば、日本の死期を早めるだけです。延命のほうがまだマシです。 無知ですね〜。 日本は死にません。国債の発行先の95%は国内で、しかも円建てだから 増刷すれば返せます。 デフレ堅持したって経済は悪化するだけ。経済が悪化したままでどうやって 立て直すんだ? 少しは経済を勉強してから書きなさい。 それから、先の質問に答えなさい
814: 3/21 19:37 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >子供のお年玉・・・・・汗と血の結晶を放棄しろと言うのですか? 質問のレベルが低い。 子供のお年玉と、人の命はどっちが大事だ? 自殺者や失業者を減らすことの方が優先ではないのか? 人の命より子供のお年玉の方が大事と言うなら、お話しにならないから 最初から勉強しなおしてきなさい。 それから、 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KWA3G71A74E901.html 内閣府の調査では、「実際に消費に支出された割合は1世帯平均で64.5%」とある。 3分の1しか消費されなかったのではない。 定額給付金が支給されなかった場合と比較して、6300億円が支出が増加したんだよ。 それくらいは理解してから書きましょうね。 リンク先には最後にこう書いてある。 「定額給付金は、当初ばらまきとの批判があった。しかし、景気が08年10−12月期から 急速に悪化したため、09年4−6月期の個人消費を下支えした効果はあったとみられる。」 あんたは経済効果がなかったと主張してるが、その根拠は? どこかにそんなデータが出てるのか? あったら持ってきなさい。持ってこれなければ説得力なし。 早く俺の質問に答えてな。
815: 3/21 19:48 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-182-206-210.s42.a002.ap.plala.or.jp Q1 日本経済はこのままでいいですか? 自殺者も失業率も今のままでいいですか? Q2 子供の貯金と人の命はどっちが大事ですか? Q3 消費税増税するとどんなメリットがありますか? Q4 TPPに参加するとどんなメリットがありますか? Q5 所得が減る(あるいは失業する)と貯金を切り崩す人も出てきます。それは貯蓄を減らすことなりませんか? 貯蓄を切り崩すことになれば、あなたが主張する国民の預金を守ることと矛盾することになりませんか? YESかNOか、ハッキリと明確に答えてください。
816: 3/22 0:49 i114-182-206-210.s42.a002.ap.plala.or.jp びっくりしました。今見たら4連投ですか? 落ち着いてくださいw >私の答えは7割か8割のNOと 残りはYESです そうです、以上が答えです。 失業者は自助努力、自殺者は個人の心の持ちよう 自己破産もありますから、 >国債の発行先の95%は国内で、しかも円建てだから 増刷すれば返せます。 真似していいですか? 無知ですね〜。過去の繰り返しを何度をやるのですか? それが、ゾンビ国の日本を作ったのです。 >子供のお年玉と、人の命はどっちが大事だ? 子供のお年玉から、パート収入者、アルバイト、派遣の方がやっと見えない将来、老後の 為に貯めた預金も含まれますよ。 この方達の預金、お金の対価がガタ落ちした時、 貴方の騒ぐ自殺者コースを辿る人もいるかもしれません。 以前に貴方に言ったリンクする、ご存知かな? ダメ政治のおかげで対価がガタ落ちなら 自分で、自己責任でお金の価値、お金をなくしたほうが、諦めがつきますよね。 >あんたは経済効果がなかったと主張してるが、その根拠は? 経済の基礎知識がない、勉強しなさいと言う先生が、小学生の算数もできないとは・・ 貴方の文章を見てください。 気がつかない貴方にわかりやすく説明しますね。 経済の偽教祖、麻原 いや、麻生先生は、景気回復して、それが税金で戻ってくると夢をみて、 以前の大失敗、大借金の前例を見ながらも19000円のお金をバラマキました・・・・ あれれ? みんなにばらまいたのに、生徒達の3割の人間の、総合計で6300円しか 使われていない。 7割の人間は貯金に回し 総合計の12700円は貯蓄になってしましました。 6300円+12700円=19000円 わかりますか? ばらまいた金額の3分の1しかGDP効果がない。 わかりますか? お金をばらまいたのに、効果が完全になかったことの証明を自ら貴方が麻生さんの 夢と一緒にドヤ顔で書いてるのです。 逆の6300円をばらまいて、GDPを19000円押し上げたなら多少の効果は認めます。 戻りますw そして、企業などの売上になった6300円から・・・・ 企業の粗利益3割、純利益を1割と法人税と仮定してみてください。 売上の3割を人件費と仮定してください。 その人件費の1割を所得税と仮定してみてください。 さあ、帰ってくる税収はどれだけになりますか? それでも費用対効果があると言えますか? その後の数年後も効果さえ見えませんでしたね。 経済の先生が小学生の算数をできないはずありませんよねw まだ、気がつきませんか? 奇跡の4連投に答えるには時間と文が長くなりましたので また、明日の晩に
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]