3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
TPPに日本は参加 すべきか否か
83: 10/8 23:57 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp PS、俺はね
84: 10/9 8:52 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>82 農家が手厚く保護されてるならなんで後継者不足になるんだよ。 農家じゃ食えないから後継者がいないんだろ。 こんな簡単なことくらいすぐ分かるはずだが。
85: 10/9 10:21 p1206-ipbf502akita.akita.ocn.ne.jp TPPって、農業ばかりが話題になるけど「人」や「金融」なんかもだから、優秀な外国の人を採用する企業が多くなるかもね。公務員とかも対象じゃなかったかなぁ。
86: 10/9 12:53 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp 過疎化と同じメカニズム。泥仕事したい?ソコに嫁ぎたい? 後継者不足に対して農政のみが作用している訳では無いスよ。 農家じゃ食えない?どゆこと?現に存在してんじゃん農家。 兼業が多いってこと?じゃあ俺の>80で正解の一つじゃん。 >こんな簡単なことくらいすぐ分かるはずだが。 ↑これお返ししますね〜。
87: 10/9 13:15 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>86 存在してるから食えると思ってる? 食えるなら後継者不足が大問題になるはずがない。 過疎化は仕事がないから都会に出ていくメカニズム。 農業で食えるなら農業やるって。 それくらい理解できない?
88: 10/9 14:50 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp 過疎のメカニズムも後継者不足の理由も君のそれは違うよ。完全に偏見。 だいたい君は狭くて人の意見を聞こうとしていない。返答が一つも無いじゃない。 >81の国による保護は農家よりJAってトコは?俺の疑念に対して無回答だし。 農家の存在云々に関しては俺>86で兼業が多いってことなら〜のくだりで話しているけど。 そもそもの疑問点は永山さんからの紹介事例を受けた>80だ。 何故米価が高いのか、それを話している。 君は方向も間違えている。
89: 10/9 17:53 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>88 読解力がないねーキミは。 過疎のメカニズムは仕事がないから都会に出ていく。 農業で食えるなら若い人は農業をやるし、親だって息子に継がせようとする。 米価も昔に比べてかなり安くなって来てるしね。ここまで理解できる? JAは組織票で政治と関わってきたから、その見返りで保護されてきた。 過疎化のメカニズムと農業の後継者不足のメカニズムがどんな風に同じなのか説明して。
90: 10/9 17:59 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp >>88 保護=生計が成り立っていると考えてるようだが全くの見当違い。 農家の保護は生かさず殺さずの範囲の保護。 十分な利益が出るほどの保護は受けていない。 だから農業従事者の高齢化が進んで後継者不足になる。 それくらいも理解できてないんじゃ話しにならないよ。
91: 10/9 18:8 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp TPP反対。 戸別所得保障金(食糧自給率維持年金)が反歩あたり20万円位くれれば別にいいけど(笑)
92: 10/9 18:30 b210-143-126-080.datacoa.jp なんだかんだで 農家は土地持っているし美味しいよな 倒産することも無いし 売る物が無い会社員の俺からすれば羨ましいよ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]