3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

日本の経済について
100: 6/2 11:30
>>91
出直してきたまえ。(笑)
出直してきたまえ。(笑)
出直してきたまえ。(笑)

あなたのマネしてフレーズ三連投してみたけど、どう?
101: 6/2 12:59
レベルの低い書き込みばっかwww
俺の質問に誰も答えられない。
だから官僚にバカだと思われるんだよ。

日本の財政を再建するには、財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やし税収を上げるしかない。
財政出動の財源は日銀引き受けです。
これが結論。文句あるなら具体的な対案を出してみなさい。
ここには経済オンチしかいなから無理だろうけどw
102: 6/2 13:16
>>NRO3MGX proxy30046.docomo.ne.jp

財政法第5条
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。
但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。

但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。


略14
103: 6/2 13:56
>>102
法律で禁止されてるとは述べて無いけど、原則禁止。日銀が政府の求めに応じて際限なく貸し付けや国債の引き受けをすると国の財政規律が乱れ、歳出が膨らむため、日銀による国への信用供与に一定の歯止めをかけています。
104: 6/2 15:53
>>102
お前の常識の無さには感動するよw

とりあえず、まともな仕事して、立派な納税者になってから語ろうよw
105: 6/2 18:30
時代錯誤。
借金で先延ばししてきたツケが今にある。
紙幣の乱発なんて無謀な事、誰もできませんよ。
かりに、増刷論が正当だとしても政局が絡むから実行できる政治家はゼロ。
そんな無謀な事に舵を切り責任を取れる人がいると思いますか?

無責任なスタンスで机上の理屈を唱える人は好きな事が言えます。
106: 6/2 19:17
>>103
原則禁止でも毎年のように日銀引き受けやってます。
デフレ時に名目GDP増やすには財政出動しかないんだよ。
出直してきなさい。
107: 6/2 19:19
>>105
デフレ時に増税することの方がはるかに無謀だよ。
時代錯誤はお前の方だ。
勉強不足です。出直してきなさい。
108: 6/2 19:21
俺の主張に反論したいなら、対案を書きなさい。
このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続ける。
今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。
橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか?
3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば
借金は減るんですか?
今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか?

増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。
これが最善の策です。
違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。
109: 6/2 19:21
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。

でもま、あながち間違ってはいないw戦争の件w
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]