3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下日本の経済について
173: 6/5 8:13
>>167
戦争を起こして財政再建wwww
戦争するための財源をどこから確保するのかと聞かれても答えられずwww
都合の悪い質問からは逃げる。相変わらずの女々しさだなw
寝言言うなら、もう少しまともな寝言考えて来いよwww
勉強不足です。出直してきなさい。
レベル低くて同情しちゃうねwww
174: 6/5 8:16
>>170
その通り。財政再建するためには、まずデフレ脱却が不可欠。
そんな基本的な事も分からないのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
デフレ下で増税と緊縮で財政再建wwww
レベルが低過ぎてもう救いようがないですね。
175: 6/5 8:34
勉強という単語を抜かしてやり合ってみて( ´ ▽ ` )ノお二方w
176: 6/5 9:24
もはや議論でも何でも無くなっているな。P1235念仏がスルーした数々のまとめ
財政規律(国債のリスク)を論じているのにCDSが何か分かっていません(>>153参照)
インフレ率を引き上げると国債の利払費が上昇する意味が分かりません
日本国債は安心だから金利が低いそうです(失笑)
議論の対象となっている「日銀引き受け」と「日銀乗り換え」の違いがわかりません
全ての問題は
5 0 0 兆 円 刷 っ て ば ら ま け ば 解 決
(根拠なんて無いニダ!)
略16
177: 6/5 10:8
あそう君万歳じゃないが、自民党時代は国債30兆円台だった。いまじゃ100兆円近いか。
178:あ 6/5 10:35
えっ?
日本国債は安心だから金利が低いは正しいだろ!
低リスク低リターン、それ常識だよ。
179: 6/5 11:27
>>178
それは国内資産同士の比較な
180:あ 6/5 11:33
↑もう少し詳しくお願い。
181: 6/5 12:25
>>180
長くなるので簡略化するぞ。
今現在100万円持っている。
2%のデフレの国はで現金を持っていた場合、来年は今年の物価で102万円相当の買い物ができる。
逆に2%のインフレだとすれば、現金で持っている100万円は今年の物価で来年98万円相当しか買い物できない。
3%のインフレ国家の国債が年4%の利回りで売られていたとする。
一方で△2%のインフレ率の国家の国債が1%の利回りで売られていたとする。
国家の信用力はインフレ国家の方が高いが、いずれも急にデフォルトする水準ではない。
で、どっちの国債を買う?
182:あ 6/5 13:18
うん、そりゃ4%だな。
でも経済が安定している国の国債が、安定していない国の物より利率が高い?
国債はあくまでも定率の金融商品だよね。
流通市場で考えるのも無しね、発行市場で。
資金の欲しい国が国債を発行する。信用(安心)の低い国債は誰も買ってくれない、だから金利をあげる。
日本国債は債務不履行なんて有り得ないと考えるから、低利でも買ってもらえる。何か違ってる?
てか俺がズレてる?前レスチェックか、はー↓↓
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]