3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
日本の経済について
179: 6/5 11:27 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>178 それは国内資産同士の比較な
180:あ 6/5 11:33 7uo2yA5 ↑もう少し詳しくお願い。
181: 6/5 12:25 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>180 長くなるので簡略化するぞ。 今現在100万円持っている。 2%のデフレの国はで現金を持っていた場合、来年は今年の物価で102万円相当の買い物ができる。 逆に2%のインフレだとすれば、現金で持っている100万円は今年の物価で来年98万円相当しか買い物できない。 3%のインフレ国家の国債が年4%の利回りで売られていたとする。 一方で△2%のインフレ率の国家の国債が1%の利回りで売られていたとする。 国家の信用力はインフレ国家の方が高いが、いずれも急にデフォルトする水準ではない。 で、どっちの国債を買う?
182:あ 6/5 13:18 7uo2yA5 うん、そりゃ4%だな。 でも経済が安定している国の国債が、安定していない国の物より利率が高い? 国債はあくまでも定率の金融商品だよね。 流通市場で考えるのも無しね、発行市場で。 資金の欲しい国が国債を発行する。信用(安心)の低い国債は誰も買ってくれない、だから金利をあげる。 日本国債は債務不履行なんて有り得ないと考えるから、低利でも買ってもらえる。何か違ってる? てか俺がズレてる?前レスチェックか、はー↓↓
183: 6/5 19:17 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>182 >日本国債は債務不履行なんて有り得ないと考えるから、低利でも買ってもらえる。何か違ってる? それで正解だよ。 もう少し言うと、ユーロ圏の国債のリスクが高いから、デフォルトの危険のない日本国債を買ってリスクヘッジしている。 これは実質金利の問題ではなくリスクの問題。 >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は勉強不足だから何も分かってない。
184: 6/5 19:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。 一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。 日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。 それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。 それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。 つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。 経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 増税賛成、緊縮賛成、自殺者も失業者も増えても気にしないで借金を増やせ。 将来世代にツケを廻せと主張しているのが >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
185: 6/5 19:30 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >10兆円なら通貨価値を維持したまま増税もしくは公務員給与の削減、社会保障費の削減等の緊縮策で対応は十分可能だ。 たった10兆円で財政再建とかぬかしてる勉強不足くんw 今まで増税&緊縮で借金が増え続けてきたのに、それでも増税&緊縮を支持する勉強不足くんw >あとはプライマリーバランスを黒字に持っていけばいい。 >増税と緊縮で十分対応できる範囲内ですが? 具体的に何%の増税を実施して、どれくらいの規模の緊縮を行えばプライマリーバランスが プラスに出来るんだ?具体的に書いてみろ。 先に書いておくけど、>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は質問に答えないで逃げるよ。 俺の予想は当たるから、皆さん注目しててくださいw >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は質問から逃げます。 おそらく、CDSや国債のに話を逸らすよwwww
186: 6/5 19:31 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >500兆増刷ししたとする、名目成長率4%をキープして、税収弾力を1で計算すると >約90年で国債の償還は可能です。 ↑ コレこそが将来へのツケ。で?その500兆の予算はいったい何年で消えるんだ? 一年度?翌年はどうする?その90年間の期間内毎年4%成長し続ける?のか?w 90年後の現役世代の人口等々計算に入ってないでしょ?w 全く勉強不足が聞いてあきれるw
187: 6/5 19:47 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>186 戦争起こして財政再建wwwww 何度見ても笑えるわwwww 名目成長率の意味分かる?税収弾力の意味分かる? 算数のお勉強からやり直してきなさい、勉強不足くんwww
188: 6/5 19:56 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>182 >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は勉強不足だから、日本国債は実質金利が高いから売れてる と寝言をぬかしてるけど、実質金利が高いから売れてると言うなら、ギリシャの国債の10年物の金利は 18%(3月時点)で、インフレ率は−0.50%だ。 日本国債の長期金利は0.8%でインフレ率は0.0%。 実質金利だけならギリシャ国債の方がはるかに利回りがいいし、日本国債なんてバカ臭くて買ってられない。 それでも日本国債が売れるのはなぜか。 もう答えは出てるよね。デフォルトのリスクが低いから。 >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp は勉強不足だから基本的な事も理解できないw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]