3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

日本の経済について
221: 6/8 8:9
>>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp

プライマリーバランスの意味分かる?
名目成長率の意味は?弾力性の意味は?
これくらいの基本的な用語の意味も分からない勉強不足くんに説明しても
分かるはずがないよなwww
小学生に高校の授業受けさせても理解できるはずがない。
もう少し勉強してから出直しておいでwww
222: 6/8 8:10
借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。

増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
略13
223: 6/8 21:14
>219
ほらスルー。オメーいったい何チキンだ?w
今500兆必要とする話は今まで何兆(何億?w)緊縮したせいなんだ?

あ、もひとつ財政再建策(経済刺激策)思いついたよ。TPP参加だ!
224: 6/9 2:26
日本(経済)の弱点の一つとして、外の影響をあまりにも受けやすい事があると思う。エネルギーの問題とかね。
TPPの様な考えは時代の流れなんだろうな。だが農業問題がある限り賛成出来ないな。食料はエネルギー以上のクサビになるよ。
日本の将来を考えるなら海外依存の脱却が必要。
心外だが、当面は原発に依存し、国策(公共事業等)で自然エネルギーを推進する。徹底したエネルギーの変換。
これも心外だが、TPPには参加せず、農業構造の改革(強化)をして自給率を大幅に拡大する。国営農場なんか良いかもね。

少しとっぴかも知れんが技術力が均衡した今、弱点を攻略しなければ未来はない。
あと、何だっけ派遣社員法?も廃止だな。
225: 6/9 8:26
>>223
やっぱりスルーかwww女々しい奴だな。
戦争を起こすための財源はどうやって確保する?
何度も何度も質問してるけど、お前は1回も答えてない。
答えてないのではなく、勉強不足だから答えられない。

戦争を起こして財政再建wwww
5歳児レベルの笑える理論だなwwww
プライマリーバランスの意味分かる?名目成長率の意味は?
TPP参加して具体的にどうやって財政再建するんだ?
また答えないで逃げるだろうけどwww
略12
226: 6/9 8:33
>>224
TPPはデフレを加速させる要因になります。
円高の日本が外国産と勝負しても価格競争で勝てない。
国民は安い方を買うし、国産は売り上げが落ち込む可能性大。
そうなれば日本企業の利益が落ち込んで国民の所得も下がる。
結局はデフレスパイラルと同じことになる。
TPPで勝負するには円安に誘導、つまり円を増刷しないと勝負にならない。
TPPで経済を刺激するなんて主張してるアホがいるが、今の円高ではデフレが加速するだけ。
デフレが加速=税収減となるのは明白です。
227: 6/9 8:36
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp

あれ?逃げちゃった?
10兆円でどうやって財政再建するんだ?誰が考えても10兆円で財政再建は無理。
それと、ギリシャ国債より日本国債の方が実質金利が低いのに、それでも売れる理由は?
何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後のPBがプラスになる?
早く質問に答えなさい。
また、かわいがってあげるから出ておいでwww
228: 6/9 8:43
「戦争を起こして財政再建すればいい」という勉強不足クンの主張に対して
「戦争を起こすための財源はどうやって確保する?」と質問したのに
勉強不足くんの答えは「そこまで考える必要はない」だとwwww

財政再建の方法を議論してるのに、財源の捻出方法を答える必要がない?
レベルが低過ぎて議論にもならんなwww

今度は「TPPで財政再建」と寝言ぬかしてるね。
「具体的にどうやってTPPで財政再建するの?」と質問しておいたが
勉強不足くんの答えはもう予想がつくよな。
彼は絶対にこう答えるだろう。「そこまで考える必要がない」
略13
229: 6/9 8:45
借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。

増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
略13
230: 6/9 10:36
レス乞食とはまさにコイツのことだな。
ほらお望み通りレスを恵んでやるよ(笑)

「インフレ率が上昇すると、国債金利が上昇し利払費が増大する」という俺の主張がある。

バラマキによってインフレ率が4%となれば財政再建が可能との発言から試算した結果によると
利払費の増加>>>>>>インフレ率の上昇に伴う税収の増加
という結論が明らか(>>196参照)なので、レス乞食は上記の命題を何とか否定しようと必死だ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]