3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
日本の経済について
627: 7/13 19:8 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp 617 :秋田県人 :2012/07/11(水) 22:24 i114-182-206-65.s42.a002.ap.plala.or.jp 500兆の国債発行?www どこが、引き受けるのだw 銀行も引き受けできないだろうなw 海外に? 発行した時点で円の大暴落w 国債を発行して財源を確保します。 引き受け先は日銀です。それくらいは今さら聞かなくても分かると思うけど。 財源を確保したら、公共事業を増発してマネーストックを上昇させます。 マネーストックをが増えれば名目GDPが上昇して税収がアップします。 ノーベル賞を受賞した経済学者クルーグマンも同じ意見です。 このまま緊縮財政を続けて、デフレを堅持しろと主張している人間は経済が分かっていない。 日本はこの10数年、公共事業を削減して緊縮財政を続けてきました。 その結果はどうですか?借金も生活保護受給者も増えてますよ。 つまり、デフレ下での緊縮財政は失敗だったということです。 上を100万回読めよ勉強不足くんwwww
628: 7/13 19:14 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp 616 :秋田県人 :2012/07/11(水) 21:01 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp 今をしのぐ為に過度の借金をして未来の子、孫に負担を求める。 こーいうのもう止めようぜって言ってるのにこの計画ではひ孫の代にまで及ぶ。 旧自民党の間違いを更にダメ方向に進める考え方すよね。 俺そーいうのは単純にダメだと思うから、消費税増税は「いたしかたあるまい」と思う。 ↑完全に財務省の説明を鵜呑みにしてるバカ国民の典型だなwww デフレで増税しても税収は増えない、逆に経済は縮小して税収は減る。 税収が減るのに増税したら更に借金は増える。 97年の橋本政権が3%から5%に税率引き上げてから借金は減りましたか? 逆に増えてるんだよ。 消費税率を上げれば借金は減ると思ってるバカ国民がいるから官僚天国になる。 デフレ時に消費税率を引き上げても税収は増えません。税収は減って更に借金は増えます。 増税して経済が縮小すれば税収は減って借金は増える。これこそが将来世代にツケを廻すこと。 少しは勉強しろよな
629: 7/13 19:27 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html#ggxwdg 上のリンク先に「政府総債務残高の推移」のグラフがある。 消費税を3%から5%に上げたのが97年な。 消費税を上げてから政府の債務残高はどうなってる? 誰がどう見たって借金は増えてるだろ。しかも右肩上がりにな。 その下の「政府総債務残高(対GDP比)の推移」のグラフを見てみろ。 GDPが落ち込んで借金が増えてる。 GDPは国民所得の源だから所得が減れば当然に税収は減る。 デフレ下で増税しても借金は減らない。むしろ借金は増えて将来世代にツケを廻すことになる。 これが結論。 増税したら将来世代にツケを廻さないで済むと思ってるバカ国民は勉強しなおしなさい。
630: 7/13 19:28 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp 109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp 対案はねぇ。 そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。 601 :秋田県人 :2012/07/10(火) 19:37 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp 一人一人の、頑張りでGDPも税収も上がるんだよ 戦争起こして財政再建wwww 一人一人の頑張りでGDPも税収も上がるwww クソワロタwwww
631: 7/13 19:39 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp んで、増税賛成派に質問。 デフレ下で増税すれば税収は減りますが、どうやって財政再建するんですか? 税収は減って借金が増えて将来世代に付けが廻りますよ? 具体的な対案を書きなさい。 戦争を起こしたり、1人1人が頑張るんですか?wwwwww レベル低過ぎて腹いて〜wwww
632: 7/13 20:4 i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp やっぱり猿のシンバル君w 国債を日銀に押し付けw→円の信用度ガタオ落ちw 公共事業を増発w →無駄な箱モノ 道路w → 維持費の増大、役人の寄生w カラ箱w 車の走らない道路を見てドヤ顔ww やっぱり40年代思考w 昭和40年代のロケーションをまだ見てるww ヒントを上げようw 高度成長期の、人口分布を見なさいw 生産世代を見なさいw その生産世代はいないw 生産世代は消費世代でもあったw その世代は、年金世代にw 消費世代の激減w そこが理解できないから 財政再建w 再建と のたうちまわるw 時代が要求しているのは、「身の丈」w 算数できない人間には ヒントすら無駄だった 失礼w
633: 7/13 20:31 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp 「身の丈」そうすね。 現役世代減り傾向の昨今、身の丈にあった予算配分すればいいのに 維持しようと考える方が間違いですね。 p2246さんがムキになった話題からプロファイルするに p2246さんは兼業農家で地元土建屋の人夫ってトコだろう。 @公共事業に過度の期待をするATPPに強硬に反対B瓦礫処理時の風評被害の懸念w
634:永山です 7/13 21:36 03Y0sA8 現役世代 労働人口の減少 大問題ですよね。ただ だからと言って 身の丈 なる言葉を使い 縮小路線がベストだと言う意見には 疑問ですね。経済は生き物ですよ 算数では計算できないものです。
635: 7/13 21:41 i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp そうですか。 p2246って、兼業農家の日雇いさんかw 猿のシンバル君、破綻後を恐れることはないぞw おもちゃのチャチャチャの君には、良い時代が訪れる 紙幣はごみクズ、リアルな資産が物を言う その時、リアルな資産は米だ。 その他エネルギー、資源などなど 貴金属を売っても米を手に入れたい世の中になる。 P2246諦めるなw
636: 7/13 22:24 i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp 税収、予算編成、数字あって議論のスタートできるが・・・ 夢見る僕ちんの数字なしのお話で議論し始めたら、地方や、アホ役人の 予算要求はどうぞどうぞw 赤字企業の立て直しに普通は、まずリストラ、規模縮小から始めると思うが・・ 借金人間の立ち直りには、無駄な浪費を無くし、必要最小限の生活費で、 残りは返済・・・ これ普通w まさか、赤字企業、借金人間に更なる融資はしない ギャンブルで一山当てるみたいな話はいらないw エネルギー資源の埋蔵量が膨大で、掘削技術、変換技術も確立の見通し も立った場合などは、多少の投資は賛成だが、 既存の公共工事はどれもこれも論外w
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]