3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

日本の経済について
881: 6/23 9:50
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


略14
882: 6/23 9:52
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、


216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。


217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
略32
883: 6/23 9:53
>>softbank126078225123.bbtec.net

oリンク
日本政府には負債と同規模の資産を保有している。
負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
1000兆単位の大規模な増刷など必要ないのにハイパーインフレになるはずがない。

負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
質問に答えたまえ、勉強不足くんwwww
略14
884: 6/23 9:55
oリンク

金融緩和をしてマネタリーベースが増えると予想インフレ率も上昇する。
このグラフがその証明。マネタリーベースを増えるとインフレになる。
安倍政権&黒田日銀が目指すのはデフレ脱却。株価はあくまで副産物であって
目指すポイントはデフレ脱却からの経済の回復。
経済を知らない国民はバカなマスコミに誘導されて「株価の下落」と騒ぎたてるが
完全に論点がずれているのに気が付いていない。
野田政権時は日経平均8000円台だったのにもかかわらず、1万2〜3千円台で
一喜一憂してる国民は勉強が足りないね。

略20
885: 6/23 9:57
>>880
って事になりますよね?
運用って事でしょうけど
886: 6/23 10:24
>>softbank126078225123.bbtec.net

>小泉政権下での国債発行残高が極端に増えて見えるのはこれまでは国の借金としていなかった
>郵貯や簡保からの預託金を財投債に変えたから

預託金を特殊法人に貸し出していたものの、その返済の多くは補助金が当てられていた。
補助金の原資は言うまでもなく税金だ。
貸し出した預託金の返済に税金を使っていたんだから、財投債に変えても中身は同じこと。
それくらいは勉強してから書きたまえ勉強不足くんwww

日本の国債発行高が増え始めたのはデフレによって税収が減ったから。
略19
887: 6/23 10:42

>預託金を特殊法人に貸し出していたものの、その返済の多くは補助金が当てられていた。
補助金の原資は言うまでもなく税金だ。

 君の頭の中では補助金って貸すものなんだwwww
 仕事で補助金を貰う手続きとかやったことあるけど補助金を借りたことって一回もないわ

>貸し出した預託金の返済に税金を使っていたんだから、財投債に変えても中身は同じこと。
それくらいは勉強してから書きたまえ勉強不足くんwww

 いやー、郵貯や簡保って書いてあるのに補助金ってwwwww
888: 6/23 10:44
都議選前に暴落したままというのは耐えられなくて年金砲で誤魔化し?
参議院選までその調子でやっていくのかね?持たない気もするけど
889: 6/23 11:31
>>888
夜開票
○民勢はいかに!
890: 6/23 12:20
アベノミクスはどうなるんですか?株価円乱高下と金利の上昇、、
庶民はガソリンの高騰物価上昇と良い事ないのですが、将来的に
日本の国力や経済が良くなるのであればと思うんですが、
どうなるんでしょうね?中韓の情勢も気になります。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]