3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

日本の経済について
123: 6/3 8:1 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>122
戦争の特需を受ける国は、直接戦争をしていない国で資源が豊富な国。
日本は資源がないからどうにもならない。
それくらいは基本中の基本だぞ。
勉強不足だから出直してこい。
124: 6/3 8:5 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
財政再建する方法は戦争を起こせばいいだとwwww

レベル低過ぎて笑いが止まらんwww
125: 6/3 8:12 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>122
憲法9条を100万回読んで来い。
勉強不足です。引っこめ
126: 6/3 8:21 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
まあ、戦争特需を景気回復の手段と言っている奴はお話しにらりませんね。
127: 6/3 9:25 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp

金 刷 っ て ば ら ま け ば す べ て 解 決


という案の対案として、戦争で債務帳消しにすれば?という案は同レベルだと思うが。
128: 6/3 10:32 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
そもそも現状でも利払いができれば元金のリファイナンスは可能なわけだから、当面財政再建に必要な増収額は利払費の年間10兆円。そのためには長期金利を1%以内に押さえるのが大前提。

名目インフレ率より低い利回りの国債なんて、今のドイツのような特殊な状況にならないかぎり誰も買わない(現物資産を買った方が有利なので)
インフレ率が3%になれば、国債の利回りは4%を超えているだろうな。利払いに必要な税収は(段階的に)40兆まで増える。

で、具体的にインフレ政策でどれぐらいの増収を見込んでいるんだ?

ちなみにバブル期ピークの税収は今の+20兆程度な。
増収額が40兆を超えないことには赤字国債で補填しなきゃならないんだが。
増刷インフレで税収が40兆も増えるころには日経平均は6万円超えてるだろうな。夢のようだ(笑)

略17
129: 6/3 13:0 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
バカじゃねの?オマエの空論はこの程度だ。
また謹慎するかい?あ、ちなみに俺(プララ氏)は無傷でしたよ。
130: 6/3 16:34 s1707174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>125
緊縮財政と財政出動の説明ができないやつに勉強不足って言われても説得力無いよなw
131: 6/3 19:6 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>128
能書きはいいから、どうやって財政再建するのか答えなさい。
俺の質問に逃げないでハッキリと明確に答えなさい。
どうやって財政再建するんですか?
勉強不足で答えられない?www
132: 6/3 19:7 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>129
戦争を起こして財政再建wwwww

小学生でももう少しまともな意見言うぞwww
レベル低すぎワロタwwww
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]