3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
日本の経済について
128: 6/3 10:32 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp そもそも現状でも利払いができれば元金のリファイナンスは可能なわけだから、当面財政再建に必要な増収額は利払費の年間10兆円。そのためには長期金利を1%以内に押さえるのが大前提。 名目インフレ率より低い利回りの国債なんて、今のドイツのような特殊な状況にならないかぎり誰も買わない(現物資産を買った方が有利なので) インフレ率が3%になれば、国債の利回りは4%を超えているだろうな。利払いに必要な税収は(段階的に)40兆まで増える。 で、具体的にインフレ政策でどれぐらいの増収を見込んでいるんだ? ちなみにバブル期ピークの税収は今の+20兆程度な。 増収額が40兆を超えないことには赤字国債で補填しなきゃならないんだが。 増刷インフレで税収が40兆も増えるころには日経平均は6万円超えてるだろうな。夢のようだ(笑) 賃金の上昇率がインフレ率を超えることはありえないから、年金受給者と銭無し労働者はますます銭無しに。首都圏の土地持ちと富裕層には有利な世の中になるだろう。 10兆円なら通貨価値を維持したまま増税もしくは公務員給与の削減、社会保障費の削減等の緊縮策で対応は十分可能だ。(増税すら必要ないと思っているが) 増刷念仏唱えるだけで出てくる数字は3%と5%だけ(ハシモトナイカクガー) 勉強不足って言われてもな(失笑)
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]