3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下日本の経済について
162: 6/4 9:11 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
また朝からバカが騒いでるな。
国債の利払費は10兆円だ。
これを税収で賄えれば利息を新たな借金で賄うという多重債務者の状態は脱出できる。
あとはプライマリーバランスを黒字に持っていけばいい。
増税と緊縮で十分対応できる範囲内ですが?
元金は現状でもリファイナンスできるんだから200年かけて減らしていけばいい。
大事なのは国債金利を急騰させないこと。
現実的な策としては経常赤にならないために原発の再稼働を急ぐことだな(再稼働に伴う倫理的問題は別)
略25
163: 6/4 10:46 KD182249075252.au-net.ne.jp
超円高
株価大暴落
ブラックマンデーですなぁ( ´ ▽ ` )ノ
今のうちさっさと個人輸入済ませよう。
164: 6/4 19:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>162
増税と緊縮ではプライマリーバランスはプラスにならない。絶対に無理です。
日本はこの10数年、消費税率を上げ、緊縮を繰り返してきた。
その結果として国債発行残高は増え続け、税収も年々落ち込んでいる。
結果が出ていない政策を支持し続ける頭の悪さ。もう救いようがないな。
ハッキリ言ってレベルが低い。経済の勉強をし直してきなさい。
増税と緊縮で税収が増える?アホ過ぎて話しにならないね。
165: 6/4 19:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>162
500兆増刷ししたとする、名目成長率4%をキープして、税収弾力を1で計算すると
約90年で国債の償還は可能です。
少なくともお前の言っている増税&緊縮では絶対に財政再建はできない。
失われた20年がそれを証明してます。
出直してきなさい。勉強不足です。
166: 6/4 19:44 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。
略13
167: 6/4 19:49 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
>資源や軍事力などの具体的な話が出来ない=勉強不足です。
君の唱える「国債を大量発行してか〜ら〜の〜踏み倒し大作戦」に
一体何の具体性があるのかご説明頂きたいものです。
で?>79に対してスルーてことは「君の完全敗北」でいいね?
放射性〜スレの風評被害云々も「君の完全敗北」でいいね?
反論できないモノに関しては完全スルーw。だからイジりたくなるw
168: 6/4 20:0 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>165
妄想は良いから根拠を示せと言っている
169:木村しょうのすけ 6/4 21:29 NVH1h4j
軍配を言い渡す
【p1235】
お前の負け!
お前の負け!
お前の負け!
略12
170:あ 6/4 22:5 7uo2yA5
国の借金(自国の自国内の借金)どうのこうのより、
今必要とされるのはデフレ対策だよね?
ふつーに考えたら増税は逆効果。増税による増収って考えはありえないだろ。
つか、呆れる。
送理のくせに俺よりバカンスだな。
171:永山です 6/5 7:9 03Y0sA8
今 消費税を上げるなんて暴挙を 不退転の決意 政治生命をかける などと言ってる人に総理大臣をさせてしまった私たちも甘かったんですよね。消費税が上がったら この国 しばらく起き上がれないんじゃないかな(-.-)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]