3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
日本の経済について
251: 6/10 10:26 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >10兆円で財政再建が可能か? お前の言う財政再建は国債発行額をゼロにすることだろ それに何の意味が? 借金という仕組みそのものを否定するつもりか?話が宗教的になってきたなw 当面の目標として、元金のリファイナンスができる現状であれば、利払費のマイナスをカバーできれば大丈夫と話している。 信用力がある日本は必要以上に緊縮したり、通貨価値が暴落するリスクを冒してまでしてまでインフレにして、元金を減らす必要がないんだよ。 レス乞食はギリシャと日本を一緒にしてるぐらいだから、その辺の意味が分からないんだろ?
252: 6/10 10:44 2bS2YJy >>251 一人で議論してろ(笑)バーカ(笑)
253: 6/10 10:58 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>252 ずいぶん高尚な方からご意見いただいたようで。 ありがとうございます(笑) http://www.google.co.jp/search?sugexp=chrome,mod=7&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=2bS2YJy+proxy30015.docomo.ne.jp
254: 6/10 11:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >> i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp インフレになれば日本の債務は目減りする。 例えば10%のインフレで日本の借金は実質10%減る。 これくらいは基本中の基本です。 そんなことも分からないで経済を語るなよ、勉強不足くんw >何をもって売れないと判断しているのかがまったく理解不能ですが 売れないから18%の金利なんだろうが。 日本国債の金利は0.8%だ。 実質金利の問題ではなくリスクの問題です。 勉強しなおしてきなさい。 >お前の言う財政再建は国債発行額をゼロにすることだろ >それに何の意味が? 将来世代にツケを廻さないとい言う事だろ。こんな重要なことも理解できないか? 財政再建とは財政を健全化して借金を減らすこと。 お前は今までなんの議論してたんだよ。 んで、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるんだ? 都合の悪い質問からは逃げる。予想通りすぎてワロタwww
255: 6/10 11:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。 一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。 日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。 それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。 それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。 つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。 経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpなのです。 10兆円で財政再建が出来ると寝言を言い、インフレの意味も分からない。 もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
256: 6/10 11:21 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 確認しておくが 日本国債が売れている理由は安全だから インフレ率が上昇しても国債の利払費は変わらない という主張で間違いないんだよな?
257: 6/10 11:25 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp インフレで目減りするのは、国債発行額の対GDP比が下がる場合だろ? お前の提供した前提条件による試算では増えてんじゃん 無学(笑)
258: 6/10 11:32 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 1%の増税で2.5兆円の増収という試算はあるが、当てにはならないので、歳出削減が先だな。 10兆円歳出削減すれば10兆円好転するな。 そして公務員人件費を初めとして歳出の削減余地はまだまだ十分にある。 その上で足りなければ増税するしかない。
259: 6/10 11:35 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 将来世代にツケを回さない(笑) 民主党員だったのかw 勉強不足でスマンが、国債発行額ゼロを政策目標に掲げてる先進国を教えてくれないか?
260:永山です 6/10 13:53 03Y0sA8 (-_-;)困った人ですね これを財政再建と呼ぶかは疑問ですが、過去に日本国は国民の金で戦争して 金は払い戻さず 何年も経ってから 払い戻しをしました(^^)また やればチャラですやん(^.^)
261: 6/10 14:0 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp んで、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるんだ? 答えられないで無学を晒すこの女々しさwww みなさん、よく見ててください。 勉強不足クンはまた答えないで話しを逸らしますよwww 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるんだ? 勉強不足で答えられませんwww
262:永山です 6/10 14:6 03Y0sA8 ↑君(-.-)いい加減にしないと。誰も答えられないだろ そんなもの。例えば、いくら増税していくら税収が上がると予測してるんだ?と聞くなら解るが 決めつけたら答えようがないだろ 違うかな?(^.^)
263: 6/10 14:11 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>260 それは財政再建とは言わないね。デフォルトと同じだわ。 その前に憲法改正しないと無理な話だけどなwww
264: 6/10 14:15 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>262 >162 :秋田県人 :2012/06/04(月) 09:11 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >また朝からバカが騒いでるな。 >国債の利払費は10兆円だ。 >これを税収で賄えれば利息を新たな借金で賄うという多重債務者の状態は脱出できる。 >あとはプライマリーバランスを黒字に持っていけばいい。 >増税と緊縮で十分対応できる範囲内ですが? これが勉強不足くんの主張。 プライマリーバランスをプラスににするには増税と緊縮で対応できると主張している。 だったら具体的に何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか 説明するべきだろ。それが出来なければ根拠のない単なる妄想ってことだ。 なにか反論ありますか?
265: 6/10 14:18 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 今まで増税と緊縮をやってきた日本はどうなった? 借金は減ったか?経済はどうなった? 考えなくても分かるだろ。 借金が増え続けてる政策を続けろなんて寝言言ってるのがi114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpなww 小学生でも分かる事を理解できない勉強不足くんwww
266: 6/10 14:20 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>261 10兆円の歳出を削減するのに、10兆円緊縮し、不足分は増税すると言っている。 社会保障費の増大が課題ならそれも数年の間に並行して議論すれば良いだろう。 日本語読めないの? で、インフレ起こして財政は好転することになったのか? どういう計算で?
267: 6/10 14:22 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp バラマキ続けてきたから、今の債務残高になったんだが。 債務残高を減らすためにさらなる借入をしろと? 小学生でなくても理解不能だわな
268: 6/10 14:31 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp この20年間ただ日本が停滞していたと思っているのはレス乞食だけで、日本の上場企業は過剰債務を圧縮し、もはや上場企業の半数が無借金経営だ。 リチャードクーが速やかな金融緩和と大規模な財政出動が必要だと語ったのは、「不良債権問題の解決」のためな。 日本の不良債権問題はもはや解決した。欧米より20年進んでるんだよ。 欧米に合せていつまでも延々と金融緩和と財政出動続けられるか。
269: 6/10 15:5 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp で、この質問に対する回答は? 世界中で話題になっている財政再建って国債残高ゼロにすることなのか? 259 :秋田県人 :2012/06/10(日) 11:35 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 将来世代にツケを回さない(笑) 民主党員だったのかw 勉強不足でスマンが、国債発行額ゼロを政策目標に掲げてる先進国を教えてくれないか?
270: 6/10 17:18 07032460595630_ed 手配犯高橋の給料は30万。一般並とニュースで言ってた。秋田じゃ高級取りだろ。鬱なるわ
271: 6/10 18:55 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>266 はい、無知全開乙ですw デフレのまま増税&緊縮しても税収が落ち込んで借金は増えるだけです。 この10数年の日本経済からなにも学んでいない勉強不足くんですねw 日本は増税&緊縮で借金は減りましたか?景気は良くなりましたか? 税収は増えましたか? こんなもんバカでも分かるぞwww
272: 6/10 18:57 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>267 バラマキを続けたからではなく、デフレで税収が減ったのが原因です。 デフレで財政再建した国は歴史上1つの例もない。 デフレ=税収が減るということです。 これくらいは基本中の基本だから覚えておきたまえ、勉強不足くんw
273: 6/10 18:59 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>268-269 能書きはいいから、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 お前はこの質問から逃げ続けている。 なぜなら、勉強不足で答えられないからwwwww
274: 6/10 19:13 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>267 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ハッキリと明確に答えてな。余裕で論破してあげるからwww それから、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。
275: 6/10 19:41 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp すでに回答済みだ 日本語理解できないレス乞食は朝鮮学校に行けよ お前自身は何か一つでも質問に回答したのか? できないんだろ?バカだからw
276: 6/10 20:12 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>275 またまた幼稚で低レベルな書き込み乙ww 反論できなくてなって小学生レベルの書き込みかw 同情しますわwww お前はバラマキで借金が増えたと言ってるけど、公共事業費を削減して超緊縮政策 を断行した小泉内閣の5年間で、日本の国債発行残高はどうなったか知ってるか? 小泉政権下の01年から06年の5年間で国債発行残高は約300兆円増えてますよ。 緊縮政策を断行した結果が300兆円の借金増です。 日本の借金はバラマキによって増えたものではない。これが結論。 お前の言ってることは間違いです。勉強しなおしてきたまえwww
277: 6/10 20:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp まだまだ可愛がってあげるから逃げないで書き込んでなww 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。
278: 6/10 20:51 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp おかげで小泉政権時代は戦後最長の景気回復と円安になっただろ? 不良債権問題にケリをつけた2003年から2007年は名目GDPも増加しているな 政府債務を増やして、名目GDPを引き上げる。 それこそお前がやりたかったことじゃないのか?
279: 6/10 20:52 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 小泉にずいぶん批判的だが、そもそもお前が言い出した500兆円ばらまけって話は竹中が言った数字だろ? ずいぶん自分に都合良く小泉政権を利用するのな(笑) 節操ないねーw
280: 6/10 20:54 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 小泉政権時代に不良債権問題は解決しただろ? 野村證券以外の日本の金融機関は健全経営だ。 これから銀行に延々と資金投入しなければならない欧米とは違う。 海外から日本経済が強いと思われているのはそういう背景もあるのだが?
281: 6/10 20:58 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp で、インフレ率と国債金利の関係は理解できたのか? 反論が無ければインフレで財政再建は不可能な
282: 6/10 22:0 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >>p1235 整いました、公共事業費削減を批判している君は土木建設業従事者だな? おまけに大規模民間建築工事等をも手がけるゼネコン関係やその下孫請けじゃなく 公共工事(市町村工事)100%の地元の小規模建設従事者だ。 おまけに百姓だ。 公共工事費削減やTPP参加検討などなど君を取り巻く環境は厳しく生き残るのは険しいものと存じます。 どうかあきらめてください。 しかるべき時にもっと勉強していれば、俺みたく安定した生活がおくれたのにね。本当に残念なコトしましたね。
283: 6/10 23:39 ZK149136.ppp.dion.ne.jp 発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
284: 6/11 8:20 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>278 また調べもしないでいい加減なこと書いてるのか。名目GDPはほとんど増加してない。 景気回復もしてない。デフレが続いてるのに景気が回復するはずないだろ。 反論できなくなって捏造か? http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#ngdp これを見れば分かるだろ。 日本の借金はバラマキで増えたのではない。 お前の主張は完全に間違いです。 それから、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 まだまだ可愛がって上げるから逃げるなよwww勉強不足くんwww
285: 6/11 8:52 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp お前が批判した小泉時代の話だよ 2003から2007年まで名目GDPは増えてるだろ 株価も上昇して、国債の金利も上がったの覚えてないのか? 小泉時代が緊縮財政だとしたら増えた政府債務は何に使ったんだ? 結局300兆ばらまいてGDPは増えたのか?増えなかったのか? 増えなかったというならば借金増やしてばらまいても効果がないということを認めることになるけど?
286: 6/11 20:13 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>285 覚えてないのかではなく、リンク先のデータを見れば分かるだろ。 http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#ngdp 小泉政権の最大の失策は公共事業費を削ったこと。 ただ、バラマケばいいというものではない。 公共事業を増やして消費や投資を促さないと意味なし。 これくらいは基本中の基本だから覚えておきなさい。 んで、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 足りない頭で答えを考えなさい。 10兆円で財政再建www笑わせてくれるよなwww
287: 6/11 20:15 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ハッキリと明確に答えてな。余裕で論破してあげるからwww それから、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 戦争起こして財政再建の勉強不足クンは逃げちゃったかw 可愛がってあげるから出てきなさい。まだまだこれからだぞwww
288: 6/11 20:17 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >162 :秋田県人 :2012/06/04(月) 09:11 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >また朝からバカが騒いでるな。 >国債の利払費は10兆円だ。 >これを税収で賄えれば利息を新たな借金で賄うという多重債務者の状態は脱出できる。 >あとはプライマリーバランスを黒字に持っていけばいい。 >増税と緊縮で十分対応できる範囲内ですが? これが勉強不足くんの主張。 プライマリーバランスをプラスにするには増税と緊縮で対応できると主張している。 だったら具体的に何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか 説明するべきだろ。それが出来なければ根拠のない単なる妄想ってことだ。
289: 6/11 20:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。 一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。 日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。 それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。 それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。 つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。 経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpなのです。 10兆円で財政再建が出来ると寝言を言い、インフレの意味も分からない。 もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
290: 6/11 20:34 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 俺は政府債務を増やせなんて言ってないけど。 ねつ造も甚だしいな。 政府支出を増やして名目GDPを引き上げろというお前の主張を実行した内閣が小泉内閣 で、その結果日本の債務は圧縮されたか? 300兆も支出して効果が認められない政策を継続して、債務を増やせと言っているのはお前だろ。 いくら借金増やせば満足するんだよ
291: 6/11 20:39 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp あと、インフレの意味が分かってないのはお前な。 三菱東京UFJが国債暴落の危険性を指摘したレポートの暴落水準が国債金利3%な。 他国では普通の金利水準でも、膨大に債務が積み上がった日本では危険水準なんだよ 「インフレ率4%を継続して」なんてバカなこと言ってるのはお前ぐらいのもんだ。 破綻水準だっつーの。
292: 6/11 20:43 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 小泉政権が緊縮したというなら増加した300兆は何に使われたんだよ? 政府支出は公共工事でないと意味がないなんて初めて聞いたぞ マクロ経済学って聞いたことあるか?(笑)
293: 6/11 21:1 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp ところで10兆円で「財政再建」は不可能だと言う前に、お前が主張している「将来にツケを回さないため(笑)」に、国債新規発行額ゼロを数値目標として掲げている先進国を早く教えてくれよ。 そうでないとどれだけ財政再建が必要なのか議論がかみ合わないだろ? 何度も質問してるんだが、早く回答してくれ。
294: 6/11 21:7 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 答えまだぁ? 勉強不足で答えられませんと素直に認めれば? おまえはこの質問から何度逃げてる?女々しすぎて同情しますわwww
295: 6/11 21:8 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? この質問からも逃げてるよなwwwかわいそうにwww バラマキとは具体的に何ですか?勉強不足くんwww
296: 6/11 21:9 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp それを議論するために、財政再建の定義を決めると言っている 逃げるなよ
297: 6/11 21:12 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>295 利払費10兆年×5年の50兆 外貨準備で増えた30兆 残りの230兆はどこに消えたんだろうな? 教えてくれよ。勉強してるんだろ?
298: 6/11 21:17 7wa2YYC ここで議論しても無駄だ、国会で議論して国を変えてくれ。
299: 6/11 21:18 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>292 公共事業費を拡大することは、名目GDPを引き上げる上で有効な政策。 小泉政権下では外貨準備高も日銀当座預金も異常に増えている。 外貨準備高の急増=アメリカ国債の購入したんだよ。これくらいはアホでも知ってる。 つまり、借金を作ってアメリカに貢いだのが小泉政権。 そんなことも知らなかったのか?勉強不足です。 んで、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? たったの10兆円で財政再建wwww レベル低過ぎて笑いが止まらないwww
300: 6/11 21:20 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>299 だから外貨準備は35兆しか増えてないつーの。 300兆はどこに行ったって話だよ。 まさか日本の外貨準備の残高も知らないの?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]