3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
日本の経済について
283: 6/10 23:39 ZK149136.ppp.dion.ne.jp 発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
284: 6/11 8:20 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>278 また調べもしないでいい加減なこと書いてるのか。名目GDPはほとんど増加してない。 景気回復もしてない。デフレが続いてるのに景気が回復するはずないだろ。 反論できなくなって捏造か? http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#ngdp これを見れば分かるだろ。 日本の借金はバラマキで増えたのではない。 お前の主張は完全に間違いです。 それから、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 まだまだ可愛がって上げるから逃げるなよwww勉強不足くんwww
285: 6/11 8:52 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp お前が批判した小泉時代の話だよ 2003から2007年まで名目GDPは増えてるだろ 株価も上昇して、国債の金利も上がったの覚えてないのか? 小泉時代が緊縮財政だとしたら増えた政府債務は何に使ったんだ? 結局300兆ばらまいてGDPは増えたのか?増えなかったのか? 増えなかったというならば借金増やしてばらまいても効果がないということを認めることになるけど?
286: 6/11 20:13 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>285 覚えてないのかではなく、リンク先のデータを見れば分かるだろ。 http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#ngdp 小泉政権の最大の失策は公共事業費を削ったこと。 ただ、バラマケばいいというものではない。 公共事業を増やして消費や投資を促さないと意味なし。 これくらいは基本中の基本だから覚えておきなさい。 んで、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 足りない頭で答えを考えなさい。 10兆円で財政再建www笑わせてくれるよなwww
287: 6/11 20:15 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ハッキリと明確に答えてな。余裕で論破してあげるからwww それから、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 戦争起こして財政再建の勉強不足クンは逃げちゃったかw 可愛がってあげるから出てきなさい。まだまだこれからだぞwww
288: 6/11 20:17 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >162 :秋田県人 :2012/06/04(月) 09:11 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >また朝からバカが騒いでるな。 >国債の利払費は10兆円だ。 >これを税収で賄えれば利息を新たな借金で賄うという多重債務者の状態は脱出できる。 >あとはプライマリーバランスを黒字に持っていけばいい。 >増税と緊縮で十分対応できる範囲内ですが? これが勉強不足くんの主張。 プライマリーバランスをプラスにするには増税と緊縮で対応できると主張している。 だったら具体的に何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか 説明するべきだろ。それが出来なければ根拠のない単なる妄想ってことだ。
289: 6/11 20:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。 一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。 日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。 それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。 それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。 つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。 経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpなのです。 10兆円で財政再建が出来ると寝言を言い、インフレの意味も分からない。 もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
290: 6/11 20:34 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 俺は政府債務を増やせなんて言ってないけど。 ねつ造も甚だしいな。 政府支出を増やして名目GDPを引き上げろというお前の主張を実行した内閣が小泉内閣 で、その結果日本の債務は圧縮されたか? 300兆も支出して効果が認められない政策を継続して、債務を増やせと言っているのはお前だろ。 いくら借金増やせば満足するんだよ
291: 6/11 20:39 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp あと、インフレの意味が分かってないのはお前な。 三菱東京UFJが国債暴落の危険性を指摘したレポートの暴落水準が国債金利3%な。 他国では普通の金利水準でも、膨大に債務が積み上がった日本では危険水準なんだよ 「インフレ率4%を継続して」なんてバカなこと言ってるのはお前ぐらいのもんだ。 破綻水準だっつーの。
292: 6/11 20:43 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 小泉政権が緊縮したというなら増加した300兆は何に使われたんだよ? 政府支出は公共工事でないと意味がないなんて初めて聞いたぞ マクロ経済学って聞いたことあるか?(笑)
293: 6/11 21:1 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp ところで10兆円で「財政再建」は不可能だと言う前に、お前が主張している「将来にツケを回さないため(笑)」に、国債新規発行額ゼロを数値目標として掲げている先進国を早く教えてくれよ。 そうでないとどれだけ財政再建が必要なのか議論がかみ合わないだろ? 何度も質問してるんだが、早く回答してくれ。
294: 6/11 21:7 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 答えまだぁ? 勉強不足で答えられませんと素直に認めれば? おまえはこの質問から何度逃げてる?女々しすぎて同情しますわwww
295: 6/11 21:8 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? この質問からも逃げてるよなwwwかわいそうにwww バラマキとは具体的に何ですか?勉強不足くんwww
296: 6/11 21:9 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp それを議論するために、財政再建の定義を決めると言っている 逃げるなよ
297: 6/11 21:12 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>295 利払費10兆年×5年の50兆 外貨準備で増えた30兆 残りの230兆はどこに消えたんだろうな? 教えてくれよ。勉強してるんだろ?
298: 6/11 21:17 7wa2YYC ここで議論しても無駄だ、国会で議論して国を変えてくれ。
299: 6/11 21:18 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>292 公共事業費を拡大することは、名目GDPを引き上げる上で有効な政策。 小泉政権下では外貨準備高も日銀当座預金も異常に増えている。 外貨準備高の急増=アメリカ国債の購入したんだよ。これくらいはアホでも知ってる。 つまり、借金を作ってアメリカに貢いだのが小泉政権。 そんなことも知らなかったのか?勉強不足です。 んで、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? たったの10兆円で財政再建wwww レベル低過ぎて笑いが止まらないwww
300: 6/11 21:20 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>299 だから外貨準備は35兆しか増えてないつーの。 300兆はどこに行ったって話だよ。 まさか日本の外貨準備の残高も知らないの?
301: 6/11 21:22 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>299 だから消えた200兆の中身を教えてくれとお願いしてる。 勉強してるんだから知ってるだろ?
302: 6/11 21:26 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>301 その前に俺の質問に答えなさい。 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? この質問に答えたら、お前の質問にも答えてやる。 お前はいつまでこの質問から逃げる気だ? 質問に答えて欲しいなら、先に質問されたことに答える。 社会人として当たり前の事だぞwwww ぶっちゃけ300兆の中身なんてどうでもいいけどなww 早く質問に答えろ勉強不足くんwww
303: 6/11 21:27 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>302 答えられないんだろ?
304: 6/11 21:29 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>302 財政再建の定義を決めなければ議論にならない 同じ事何度もいわせんなよ。
305: 6/11 21:39 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >>299 近年の日本においては経済の成熟化によって公共事業の経済に占める割合が低下し、このことで直接的な経済波及効果が低下しており、 景気対策としての効力は低下しているとの実データに基づいた研究がいくつもある。 また公共事業のために建設国債などの債券を発行した場合、本来であれば公共事業に起因する経済発展により税収増で債務が償還されるべきものであるが、 これが機能しないと政府の赤字が拡大し、債務の償還のために増税を行った場合には増税による経済への悪影響が生じ、 トータルではプラスにならない可能性も多分にある。 更に公共事業費削減を続ける2004年から2006年にかけて(小泉政権下)、ゆるやかながらも景気が上昇傾向を示しているという指標がある。 と、ウィキにもある。公共工事による経済波及効果なんて無い(薄い)ということに皆気付いたんですよね。 いまどき公共工事なんぞ所望するのは地元のちっちゃい土建屋(ゼネコンは今は民需で食っているからね)だろうね。
306: 6/11 22:3 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp デフレーション下での公共事業の事業効果についての実証分析 http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201204-201206/other/fujii_deflation_modified.pdf#search='公共事業 98年' 「「公共事業によるデフレ抑止効果」が、明確に存在するであろうことが,統計的に示された」と結論付けられてる。 お前の脳内妄想とは訳が違いますよwww んで、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? 答えられないで逃げる勉強不足くんwww 完全な妄想だから答えられないよなwwww 何日も前から同じ質問してるのに逃げてる女々しい奴www
307: 6/11 22:17 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>306 財政再建の定義を決めないと、どれだけ収支を改善させなければならないのか具体的な話ができない。 10兆円で足りるのか、不足するのか議論したいのですが。 国債発行額をゼロにする必要があるとのことなので、そのような数値目標を掲げている先進国があるのか教えてください。 (今日3回目な)
308: 6/11 22:24 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >>P1235 >何日も前から同じ質問してるのに逃げてる女々しい奴www 逃亡しては復活を繰り返す君は女々しい以外なにものでもない。 逃げていないで俺に負けた@TPPスレA放射性物質スレに降り立ち お詫びの一言でも言いたまえ。 >何日も前から同じ質問してるのに逃げてる女々しい奴www ↑ 言い得て妙w君のことだ。
309: 6/11 23:3 KD182249241070.au-net.ne.jp 誰も見ていないだろうけど、 プララも p1235も がむばれー!!! んで、何が、どうしたって? どうが、何したって? オマエらが、騒いだ所で… 何がどうしたって? オレにはよう分からんが、とにかく… がむばれー!!♪ オマエらみたいな一生懸命な奴らが、こっかいぎいんになればいいね♪ 今よりどんだけいいよのなかになることやら♪ ちょっとオマエら立候補してみない? こくせいはいきなりはむりだろうから、オマエらがすんでる、ちょうかいぎいんや、しかいぎいんからで! ちょっとかんがえてみないかい? まぁこのすれ、まんれすめざましてがむむむばれれへよっっっ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪」」」」」」
310: 6/12 8:2 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>307 んで、何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? もう20回くらい質問してるけど全く答えられないよねwww もうこの時点で論破だけどwww 勉強不足ですwww
311: 6/12 8:7 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp みなさん、注目ですよ。 勉強不足くんは質問に答えないで逃げ続けます。 おれに論破されるのが怖いから質問に答えられない。 いや、正確に言うと質問に答える知識がないwww 勉強不足で答えられないんですよ。 10兆円で財政再建www 増税と緊縮でPBをプラスにwww レベルが低過ぎて笑いが止まらないねwwww
312: 6/12 8:11 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 論破されて反論できなくなって「財政再建の定義」などと今さら話しを戻そうとしているwww だったら今までどんな定義のもとに議論してきたんだよwww レベル低過ぎwww 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? 答えられないなら勉強不足です。
313: 6/12 8:16 KD182249241091.au-net.ne.jp 草生やすの好きですね(笑)
314: 6/12 8:25 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp p1235は10兆円で不足する理由を具体的に話すことはできない 話にならないwwwww レベルが低いwwwww 全部お前の主観な。 根拠を示せと300レスを費やしても根拠は全く示せず。
315: 6/12 8:28 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 論破(笑) 小泉時代の話から解放されて助かったと思ってるんだろ? 300兆円も財政出動してGDPと税収はどれだけ増えたんですか? 草はやしながら逃げ惑うだけ(失笑) 何か一つでも良いから答えてみろよ。 話せば話すほどバカをさらけ出すから何も答えられないんだろ?
316: 6/12 8:33 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 議論する気はあると言っている。 そのために財政再建とはどの程度を考えているのか、それを決めなければ前提条件すら決まらないだろ? 目標もないのに、その達成手段が決まるのか? お前社会で働いたことあるか? 逃げていないで回答してくださいよ 勉強してるんだろ?(笑) それから国債発行残高ゼロを数値目標として掲げている先進国を教えてくれよ
317: 6/12 8:42 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp お前は(P1235)はあちこち(TPPスレ・放射能スレ)で電波まき散らして、都合が悪くなると撤退を繰り返している 今更何を言っても信用性ゼロなんだよ 何のストレスをため込んでるのか知らないけど、 事件起こす前に早めに病院に行けよ
318: 6/12 21:4 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp あ、その2回共彼をうち負かしたのは俺(の方)。w 博学なプララさんと常識のみで話すプララ氏(←俺)を ごっちゃにして煽ってくるバカが最近いるね。 ちゃんと読み分ける様にしなさいね。
319:あ 6/13 18:40 7uo2yA5 TPPの後半数十レスを読み直してみたが、本当に勝負がついたのか? 俺にはそう思えないが(笑) 呆れて・・って所だろうな
320: 6/13 18:47 ZQ052142.ppp.dion.ne.jp 、、 ,, 彡巛ノノ(⌒Y⌒) (⌒Y⌒) r エ_(⌒*☆*⌒) γ⌒´(⌒*☆*⌒)´  ̄ (__人__)~ // ""´(__人__)~.)l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_) i;/. ⌒ ⌒ ヽ ) ― ―ヽl .i (・ )` ´( ・) i,/ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i! l (__人_) | | (__人_) | \ `ー' / .\ `ー' / 勝利宣言! / ヽ / \\// 〉 | \__,― 、,―、__. / \___ (⌒'⌒) __/ \\//
321: 6/13 18:57 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? この答えまだぁ? 無知なくせにいい加減なこと書くから説明がつかなくなるんだよ。 増税と緊縮でPBプラスって勉強不足丸出しだけどなwww
322: 6/13 18:59 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。 一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。 日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。 それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。 それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。 つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。 経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpなのです。 10兆円で財政再建が出来ると寝言を言い、インフレの意味も分からない。 もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
323:あ 6/13 19:29 7uo2yA5 プララ氏は何の職業に就いているのかな? 増税もTPPも準備不足って感じない? 現在は増税に見合う増収が見込める環境にない。いたずらに国民に負荷を与えるだけで、更に景気悪化。 現状の円高状態ではTPPに参加した所で企業は戦えず、農業の衰退をもたらすだけ。食料自給率の低下を軽く考え過ぎていないか? メリットだけが先行してデメリットを軽視する理想論。自分は強者だから大丈夫、弱者はどうとでもなれって考えの君に賛同できない。
324: 6/13 20:1 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>323 プララは準備不足と言うか勉強不足なんだよね。 だから「緊縮と増税でPBをプラスに持って行ける」と主張しておきながら、 何%の増税と、どの程度の規模の増税でPBをプラスに持って行けるか具体的に説明が出来ない。 小泉政権の300兆の使い道とか、財政再建の定義とか、話をすり替えて質問から逃げる。 「日本国債が売れるのは実質金利が高いから」と寝言を言っておきながら、日本国債より 実質金利が高いギリシャ国債が売れないという矛盾を説明できない。 増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張している勉強不足くんの主張に説得力など あるはずがない。 たったの10兆円で財政再建ってwww 10年分くらい笑ったわwww
325: 6/13 20:7 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >>323>>324 うはは、噛み合ってないw。 >323はプララ氏(俺)。 >324は(博学な)プララさんのことでしょ?
326: 6/13 20:18 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >>323 >TPPに参加した所で〜中略〜、農業の衰退をもたらすだけ。食料自給率の低下を軽く考え〜 農業の衰退云々に関しては対応策を俺なりに考えていくつか書いてるが、 p1235はアレ無理コレ無理アレどーすんですか!コレどーすんですか!ばかじゃね?w で?すすめればその先どうなるの?スレチだからそちらに書いてね。 俺の座右の銘(w)は「工夫できないヤツは死ね」あ、弱者は死ねじゃないよ。 工夫して乗り切ろうとする人間は弱者にならない。当然農家の中にも発想する人はいる。 p1235はアレ無理コレ無理アレどーすんですか!コレどーすんですか!ばかじゃね?w
327: 6/13 20:40 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>324 P1235の政策のおさらい 500兆円国債残高増やして、4%のインフレで、増税見込+は2000億 対して利払費だけで毎年100兆円増加 2000億増収するために、500兆借金増やして、利払だけで100兆円 これで100年すれば日本の債務はゼロになるそうです。 小学校で数の単位ならったか?
328: 6/13 20:49 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp P1235は多重債務なのかギリシャを身近に感じているようで、ギリシャと日本を同列で考える。 富裕層と多重債務者を一緒にするなと何度も言ってるんだが、自分に都合の悪い前提は全てスルー(失笑) 信用リスク「だけ」で国債金利が決まると思っているので、 日本国債より信用力が高いアメリカやオーストラリアの国債金利が何故高いのか(何故売れないのか)説明ができない。 俺のオーストラリア定期5%なんだけど?なんでか分かる? p1235銭無しは、日本から出たこともないし、外貨預金なんて理解できる範囲を超えてるんだろうな。 金融商品のこと何一つ理解できないのに、国債にだけは詳しいんですねー(失笑) で、国債金利がインフレ率の影響を受けないことについて教えてもらえませんか?
329: 6/13 20:58 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 俺の考えとしては、元金のリファイナンスが可能な状況で、必要以上に緊縮する必要性を感じない そのため最低限利払費を赤字国債で補填しないために必要な金額として10兆円という数字を出した。 俺が必要と考える当面の数値目標な。 対してp1235銭無しは、財政再建を国債発行額をゼロにすべきと言っている。 このように財政再建に対する考え方がかみ合わないので、どれぐらいの財政再建が必要なのか議論すべきと言っている。 まず、国債発行額ゼロを目標にしている先進国は実際にあるのか?と質問しているのだが、それには全く回答できない。(当然だ。そんな国はないので) いつまで逃げ回ってるんだよ。 まともに議論しようぜ(笑)
330: 6/13 21:4 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 何も回答できないから毎度おなじみのコピペで逃げ回ってるんだよな 議論できないなら立ち去れば? お前にとっても利益がないだろう そして早く病院に行け
331: 6/13 22:54 NVk00lL 二連敗のocnが復活していたのか、手法より思考を転換しなければ議論では勝てないですへ。
332: 6/13 23:7 KD182249241099.au-net.ne.jp ワケのわからないNVk00lL… 乙ね。
333:あ 6/14 0:4 7uo2yA5 >>325 噛み合ってない? いや、どっちもi114プララだど。 公務員さんでしたか。 なるほど、公務員目線ですか、恐いな〜。
334: 6/14 8:16 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? この答えまだぁ? 無知なくせにいい加減なこと書くから説明がつかなくなるんだよ。 増税と緊縮でPBプラスって勉強不足丸出しだけどなwww
335: 6/14 8:18 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp プララは準備不足と言うか勉強不足なんだよね。 だから「緊縮と増税でPBをプラスに持って行ける」と主張しておきながら、 何%の増税と、どの程度の規模の増税でPBをプラスに持って行けるか具体的に説明が出来ない。 小泉政権の300兆の使い道とか、財政再建の定義とか、話をすり替えて質問から逃げる。 「日本国債が売れるのは実質金利が高いから」と寝言を言っておきながら、日本国債より 実質金利が高いギリシャ国債が売れないという矛盾を説明できない。 増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張している勉強不足くんの主張に説得力など あるはずがない。 たったの10兆円で財政再建ってwww 10年分くらい笑ったわwww
336: 6/14 8:20 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? この質問に答えられないでいつまでも逃げ回ってる勉強不足くんwww 知識がないから答えられませんと正直に認めなさいwww
337: 6/14 8:56 07032040201760_et 撤退したら負けだと思っている(キリッ
338: 6/14 19:49 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 勉強不足くん出ておいでw 可愛がってやるからww 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? この質問に答えられないでいつまでも逃げ回ってる勉強不足くんwww
339: 6/14 20:25 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp よう!銭無しレス乞食! まだ病院行って無かったのか 反論できないから「インフレでの財政再建は不可能」で決定な
340: 6/14 20:47 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 労働総研の試算によれば、消費税10%で10兆円の増収効果、GDPの引下げによる減収効果が2兆円。 差し引き8兆円の増収が見込めるそうだ。 消費税増税反対派の試算だし、結論として消費税増税を反対したい立場からの試算なので数値としてはかなり手堅い数字だと推測できる。 http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2012/data/120220_01.pdf この試算からすれば消費税増税1%あたり1.6兆円の増収効果がある。 よって財政再建に必要な金額が決まれば、必要な増税率は明確となる。 あくまでも俺は歳出削減が最優先、出来ない部分は増税というスタンスな。 さて、財政再建に金額はいくらなのか議論するか。
341: 6/14 20:49 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp おっとタイプミス 誤:金額 正:必要な金額
342: 6/14 20:54 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 日本の財政再建に必要な金額はいくらですか?
343: 6/14 21:4 KD182249241115.au-net.ne.jp おもしろーい!! オマエらもっとやれー!! こんなに噛み合わなくて、自我をどこまでも主張し、自分の正当性がスベテ♪ よく疲れないなぁ… いやっ!! 疲れたなんて言っていられません!! レスをストップさせてしまったら最後!! 相手に、逃走なの、論破なの、アク禁されたから反論のしようもない…なの(笑) イロイロ言われてしまいますからね♪ ここはグッとこらえて頑張ってレスするしかないのですっ!w オマエら頑張って♪
344: 6/14 21:38 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp 中野剛志は評論家じゃなくてただの批判家。 ヤツの話を納得するバカの顔が見たい。
345: 6/15 10:8 07032040475356_hh 何のために増税するのか…。日本を内部から弱体化させるため。
346:秋田県人 6/15 11:30 d219-124-108-067.feba.jp >>345 結局そういうことだわね。 野ブタが消費税増税にこだわるのは増税分の一部で米国債を購入するの が決まってるからだって(ウンザリ
347: 6/16 19:27 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp オイオイまさか共倒れ?
348: 6/16 19:32 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>340 消費税率を3%から5%に引き上げたのが1997年。 97年度の一般会計税収は53.9兆円、その翌年の98年には49.4兆円にダウン。 それ以降は2011年現在まで税収が97年度を上回ったことは1度もない。 これは、消費税を上げても総税収は増えないという証拠。 >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp は勉強不足だから、これくらいの 事実すら把握できていない。 消費税率を引き上げれば総税収は増えると思っている単純な以降回路丸出しなんだよね。 財務省や野田豚の言う事を鵜呑みにしている低レベルくん乙www
349: 6/16 19:33 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 論破されて反論できなくなって「財政再建の定義」などと今さら話しを戻そうとしているwww だったら今までどんな定義のもとに議論してきたんだよwww レベル低過ぎwww 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? 答えられないなら勉強不足です。
350: 6/16 19:35 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 何%の増税とどれくらいの規模の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか答えなさい。 バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? この答えまだぁ? 無知なくせにいい加減なこと書くから説明がつかなくなるんだよ。 増税と緊縮でPBプラスって勉強不足丸出しだけどなwww
351: 6/16 19:38 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。 一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。 日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。 それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。 それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。 つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。 経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpなのです。 10兆円で財政再建が出来ると寝言を言い、インフレの意味も分からない。 もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
352: 6/16 20:47 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp なんだまだ居たのか(笑) レス乞食! >>348 >消費税率を3%から5%に引き上げたのが1997年。 >97年度の一般会計税収は53.9兆円、その翌年の98年には49.4兆円にダウン。 >それ以降は2011年現在まで税収が97年度を上回ったことは1度もない。 >これは、消費税を上げても総税収は増えないという証拠。 頭にウジでも沸いてんのか? 98年は先延ばしにしてきた不良債権問題の処理を始めた元年だ 金融監督庁って知ってるか?これが出来たのはこの年だ。 山一証券、長銀、北海道拓殖銀行やら大型倒産が続いて、景気が大幅に冷え込んだ年でもある。 企業が利益で新たな投資を行わずに債務の返済に回したら景気は落ち込むに決まっているだろ。 98年以降の景気の悪化が「すべて消費税のせい」だなんて短絡的過ぎるだろ。 バカもほどほどに言え。
353: 6/16 20:49 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp で、「税率を上げると税収は下がる」ってソースは? 相変わらず根拠のない思い込みなんだろ?
354: 6/16 20:57 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 消費税率1%あたり1.6兆円の増収になるという、消費税反対派の試算があるんだが? これについての意見は? 都合の悪いことは全てスルー(笑)
355: 6/16 21:1 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp P1235敗走の歴史 ・インフレで100年後に債務は無くなります←計算したら債務は爆発的に増えましたが ・インフレになっても長期金利は上昇しません←未だ根拠はしめされず ・何%の増税でPBがプラスになるんだwwww←増税の試算を示されて反論できず発狂 ・10兆円で財政再建なんて寝言をいうなwwww←再建に必要な金額を議論しようと誘われ逃走中 ・小泉政権時代は緊縮したのに債務が増大した!←国債発行して名目GDP上げろという主張したのお前だろ?(失笑) クルーグマンだの、竹中だの、ネットで見かけた学者の意見をさも自分が考えたように主張するが、自身に何の知識もないから突っ込まれると何の反論もできず。 350レスも費やして、コピペコピペでただただ逃げ惑うだけ(笑) ほら、まともな反論してみろよ?
356: 6/16 21:18 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp だの弁
357: 6/17 9:33 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 消費税率を3%から5%に引き上げたのが1997年。 97年度の一般会計税収は53.9兆円、その翌年の98年には49.4兆円にダウン。 それ以降は2011年現在まで税収が97年度を上回ったことは1度もない。 不良債権の処理は終わってるのに、それでも総税収は増えていない。 これは消費税増税でさらにデフレが加速した証です。 これくらいはバカでも分かるぞ、勉強不足くんw http://netmoney-web.com/2012/03/13/%E5%90%8D%E7%9B%AE%E6%88%90%E9%95% B7%E7%8E%87%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8C%E3% 81%B0%E5%A2%97%E7%A8%8E%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82% E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%86%8D/ >学習院大学の岩田規久男教授の試算によれば、名目成長率4%が11年度以降継続 >すれば15年度の国税収入は10年度比で23兆〜37兆円も増える(下のグラフ)。 >消費税率5%アップの場合の消費税収増見込み額は11兆円程度にすぎない。 >つまり名目成長率の引き上げの威力は絶大なのだ。 消費税増税なんてクソみたいな政策を支持してるアホは勉強しなおしてきたまえ。 デフレ脱却して経済を成長させることでしか税収は増やせないんだよ。 これもバカでも分かる基本中の基本な。
358: 6/17 9:38 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w ・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww ・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww ・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww ・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
359: 6/17 10:9 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp http://img.allabout.co.jp/gm/article/b/384648/zeisyuu.gif http://blog.h-h.jp/investnews/wp-content/uploads/2008/06/g080605_1.png これを見れば猿でもわかるだろ。 消費税を3%から5%に上げた翌年から総税収はダウン。 それ以降は、消費税率を引き上げる前の平成8年の総税収を上回ったことは1度もない。 税収が落ち込んだのは不良債権の処理が始まったからというなら、債権処理の半額目標が 達成された2005年以降、税収が回復して来ないのは何故だ? 答えられないなら勉強不足です。出直してきなさい
360: 6/17 10:10 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。 一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。 日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。 それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。 それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。 つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。 経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpなのです。 10兆円で財政再建が出来ると寝言を言い、インフレの意味も分からない。 もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
361: 6/17 14:31 07032040201760_et なにこの 小沢ステマ
362: 6/17 15:19 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>359 http://blog.h-h.jp/investnews/wp-content/uploads/2008/06/g080605_1.png お前は目クラか? 平成15年まで不良債権処理が続き、税収が減少したが、その後の税収は右肩上がりじゃねーかw 平成20年にリーマンショックとそれに伴う円高が進行するまで税収は伸びている。 平成20年から税収は激減したが、平成20年は消費税率上がったのか?
363: 6/17 15:27 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 発言はパクリ 煽りもパクリ 都合が悪いとスルー 困るとコピペ これが無学レス乞食の生き様(笑)
364: 6/17 15:32 e147028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp >>362 目クラ、についてw
365: 6/17 16:1 i114-182-207-82.s42.a002.ap.plala.or.jp 黙っていましたが、イタすぎる。 359さん、墓穴掘りの模範になってますよ。 グラフの読み方。数字の大小を勉強してから 是非、こどもチャレンジから
366: 6/17 19:40 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >この試算からすれば消費税増税1%あたり1.6兆円の増収効果がある。 >よって財政再建に必要な金額が決まれば、必要な増税率は明確となる。 >あくまでも俺は歳出削減が最優先、出来ない部分は増税というスタンスな。 お前はバカか? 消費税率を上げれば税収が増えると主張してるけど、実際に税収は増えない。 >>359のグラフを見ればバカでも分かるだろw んで、不良債権の処理と税収はどんな関係があるのか具体的に説明してみろ。 また逃げるだろうけどwwww 消費税率を上げても総税収は増えません。これが結論。 税収は増えると言うならソースを持ってきたまえ。勉強不足くんwww
367: 6/17 19:41 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w ・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww ・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww ・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww ・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
368: 6/17 19:51 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954 ↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。 名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。 http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606 ↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。 消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。 名目GDPを増やせば税収は増える。 消費税率を上げても税収は増えない。 これが結論。 わかったか?勉強不足くんwww
369: 6/17 19:54 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp で、消費税率を上げれば税収が増えると言うソースは? 10兆円でどうやって財政再建するの? 何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになる? 実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? はい、また答えないで逃げますよ〜wwww 勉強不足だから答えられないwww 同情しますわ〜www
370: 6/17 20:30 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp まずは自分の誤りを認識しろよ 359 :秋田県人 :2012/06/17(日) 10:09 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp http://blog.h-h.jp/investnews/wp-content/uploads/2008/06/g080605_1.png これを見れば猿でもわかるだろ。 税収が落ち込んだのは不良債権の処理が始まったからというなら、債権処理の半額目標が 達成された2005年以降、税収が回復して来ないのは何故だ? 答えられないなら勉強不足です。出直してきなさい 362 名前:秋田県人 :2012/06/17(日) 15:19 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>359 お前は目クラか? 平成15年まで不良債権処理が続き、税収が減少したが、その後の税収は右肩上がりじゃねーかw
371: 6/17 20:35 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >消費税率を上げれば税収が増えると主張してるけど、実際に税収は増えない。 これはお前の脳内総研の話な 俺が提示したソースはこれ。 労働総研(消費税反対派)の試算によれば、消費税10%で10兆円の増収効果、GDPの引下げによる減収効果が2兆円。 差し引き8兆円の増収が見込めるそうだ。 http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2012/data/120220_01.pdf この試算からすれば消費税増税1%あたり1.6兆円の増収効果がある。 具体的な反論は?
372: 6/17 20:50 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >んで、不良債権の処理と税収はどんな関係があるのか具体的に説明してみろ。 勉強不足、勉強不足って言ってるけどさ。何の勉強してるの?w 乗数効果って知ってるか?(マクロ経済学だと2ページ目なんですが)
373: 6/17 20:55 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp 実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? 何度も答えているが信用リスクが高いからだな。 で、日本よりも安全な米国債や豪国債が日本国債より売れてない理由は? インフレ率が上昇しても国債金利が上昇しないという根拠は? 俺はお前の質問には答えているが、お前は一切答えないよなw 答えたくないんだろ?答える度にぼろだすからw まともに回答するか、皆さん見てくださいよ。w
374: 6/17 20:58 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp いい加減インフレ政策で財政再建できると主張するならその根拠を示してもらえませんかね? 俺の人格を否定しても、お前の主張が正しいことにはならないだろ? お前の前提条件だと財政再建どころか、債務は天文学的な数字になるんだが。
375: 6/17 21:57 NRO3MGX >p1235 ググった情報を繋ぎ合わせた薄っぺらな持論。 『増税と緊縮財政→借金増加』は一部の要因であり、主因は、消費者の人口減少により内需が構造的に縮小しているからです。GDPを成長させるためには、国民の生産水準と消費水準を上げていかなければなりません。次に『公共事業の財政出動』は、これまでアクセスを踏み続けてきた結果、借金を増加させた経緯があります。3万以上もあると云われる職業の内、土建業者だけで、多い時で就労人口の約10分1が従事していました。公共事業の全てが無駄とは言いませんが、彼らの需要は「在庫整理」に吸収されていまいます。次に『増刷&インフレ』については、現在の円高はバブル期と異なり、世界の富裕層のシェルターにされています。勿論、知ってましたよね?結論として、君は狭い部屋で経済を語るより、労働で社会貢献した方がよっぽど日本経済にとって有益になるのでは??
376: 6/17 22:11 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >p1235さん もういいかげん諦めてください。 >>367 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w うんぬんwww うんぬんwww うんぬんwww って逃亡すんのいっつもオ・マ・エ・だ・ろ?! www←ナニコレ?参加者みんな見てるってば。 逃亡すんのいっつもオ・マ・エ・だ・ろ?!
377: 6/18 8:15 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp の逃亡の歴史w ・何%の増税でPBがプラスになる? ←答えられず逃亡ww ・10兆円でどうやって財政再建? ←答えられず涙目ww ・実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? ←答えられず逃亡ww ・バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? ←答えられず涙目www
378: 6/18 8:28 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954 ↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。 名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。 http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606 ↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。 消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。 名目GDPを増やせば税収は増える。 消費税率を上げても税収は増えない。 これが結論。 わかったか?勉強不足くんwww
379: 6/18 8:29 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >んで、不良債権の処理と税収はどんな関係があるのか具体的に説明してみろ。 >勉強不足、勉強不足って言ってるけどさ。何の勉強してるの?w >乗数効果って知ってるか?(マクロ経済学だと2ページ目なんですが) んで、具体的に説明してみなさいwww また逃げるだろううけどwww 勉強不足ですww
380: 6/18 8:31 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp で、消費税率を上げれば税収が増えると言うソースは? 10兆円でどうやって財政再建するの? 何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになる? 実質金利の高いギリシャ国債が売れない理由は? バラマキとは具体的に何?社会保障費?公共事業?地方交付税? 勉強不足ですw 出直してきたまえ低レベル君w
381: 6/18 8:41 i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jp >>379 >>勉強不足、勉強不足って言ってるけどさ。何の勉強してるの?w >>乗数効果って知ってるか?(マクロ経済学だと2ページ目なんですが) >んで、具体的に説明してみなさいwww >また逃げるだろううけどwww >勉強不足ですww はい、逃げた!(笑) お前自分が答えられないことは逆に質問して知ってるフリしてるだけだろ? 不良債権問題が何か全然分かっていないことが判明(笑)
382: 6/18 8:42 KD182249070209.au-net.ne.jp 数年後、被災地に100兆円投下なるかも? 放射能リスクを忘れて宮城辺りに引っ越せば復興バブルの恩恵が受けられるな。 今でもバブリーみたいだけど。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]