3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

日本の経済について
324: 6/13 20:1
>>323
プララは準備不足と言うか勉強不足なんだよね。
だから「緊縮と増税でPBをプラスに持って行ける」と主張しておきながら、
何%の増税と、どの程度の規模の増税でPBをプラスに持って行けるか具体的に説明が出来ない。

小泉政権の300兆の使い道とか、財政再建の定義とか、話をすり替えて質問から逃げる。
「日本国債が売れるのは実質金利が高いから」と寝言を言っておきながら、日本国債より
実質金利が高いギリシャ国債が売れないという矛盾を説明できない。

増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張している勉強不足くんの主張に説得力など
あるはずがない。
略12
325: 6/13 20:7
>>323>>324
うはは、噛み合ってないw。
>323はプララ氏(俺)。
>324は(博学な)プララさんのことでしょ?
326: 6/13 20:18
>>323
>TPPに参加した所で〜中略〜、農業の衰退をもたらすだけ。食料自給率の低下を軽く考え〜
農業の衰退云々に関しては対応策を俺なりに考えていくつか書いてるが、
p1235はアレ無理コレ無理アレどーすんですか!コレどーすんですか!ばかじゃね?w
で?すすめればその先どうなるの?スレチだからそちらに書いてね。

俺の座右の銘(w)は「工夫できないヤツは死ね」あ、弱者は死ねじゃないよ。
工夫して乗り切ろうとする人間は弱者にならない。当然農家の中にも発想する人はいる。
p1235はアレ無理コレ無理アレどーすんですか!コレどーすんですか!ばかじゃね?w
327: 6/13 20:40
>>324
P1235の政策のおさらい

500兆円国債残高増やして、4%のインフレで、増税見込+は2000億
対して利払費だけで毎年100兆円増加
2000億増収するために、500兆借金増やして、利払だけで100兆円

これで100年すれば日本の債務はゼロになるそうです。
小学校で数の単位ならったか?
328: 6/13 20:49

P1235は多重債務なのかギリシャを身近に感じているようで、ギリシャと日本を同列で考える。
富裕層と多重債務者を一緒にするなと何度も言ってるんだが、自分に都合の悪い前提は全てスルー(失笑)

信用リスク「だけ」で国債金利が決まると思っているので、
日本国債より信用力が高いアメリカやオーストラリアの国債金利が何故高いのか(何故売れないのか)説明ができない。

俺のオーストラリア定期5%なんだけど?なんでか分かる?
p1235銭無しは、日本から出たこともないし、外貨預金なんて理解できる範囲を超えてるんだろうな。
金融商品のこと何一つ理解できないのに、国債にだけは詳しいんですねー(失笑)

略12
329: 6/13 20:58
俺の考えとしては、元金のリファイナンスが可能な状況で、必要以上に緊縮する必要性を感じない
そのため最低限利払費を赤字国債で補填しないために必要な金額として10兆円という数字を出した。
俺が必要と考える当面の数値目標な。

対してp1235銭無しは、財政再建を国債発行額をゼロにすべきと言っている。

このように財政再建に対する考え方がかみ合わないので、どれぐらいの財政再建が必要なのか議論すべきと言っている。

まず、国債発行額ゼロを目標にしている先進国は実際にあるのか?と質問しているのだが、それには全く回答できない。(当然だ。そんな国はないので)

いつまで逃げ回ってるんだよ。
略12
330: 6/13 21:4

何も回答できないから毎度おなじみのコピペで逃げ回ってるんだよな
議論できないなら立ち去れば?
お前にとっても利益がないだろう

そして早く病院に行け
331: 6/13 22:54
二連敗のocnが復活していたのか、手法より思考を転換しなければ議論では勝てないですへ。
332: 6/13 23:7
ワケのわからないNVk00lL…
乙ね。
333: 6/14 0:4
>>325
噛み合ってない?
いや、どっちもi114プララだど。
公務員さんでしたか。
なるほど、公務員目線ですか、恐いな〜。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]