3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
日本の経済について
407: 6/19 8:6 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp http://f.hatena.ne.jp/hantenmok/20120607005954 ↑のグラフは名目GDPと税収の関係を示したもの。 名目GDPと税収は見事にリンクしていることがわかる。 http://pub.ne.jp/shosuzki/?entry_id=4261606 ↑このグラフは消費税率の税収の関係を示したもの。 消費税率を上げれば税収は落ち込むことを示している。 名目GDPを増やせば税収は増える。 消費税率を上げても税収は増えない。 よって、i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpの主張する、増税と緊縮でPBをプラスに 持って行くことは不可能。 これが結論です。 増税と緊縮でPBがプラスになると言うなら、増税によって税収が増えるという客観的なデータと 何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか明確に答えるべき。 少なくとも俺は >>201で >名目成長率4%の弾力性1で計算すると、プライマリーバランスがプラスになるのが2054年。 >借金完済が2100年。 >実際に国が税収を予想するときに用いる弾力性は1.1の場合が多いから、もし弾力性1.1なら >完済はもっと早まる。 >実際には日本は40兆前後のデフレギャップがあるし、600兆以上の資産を保有していて、 >そのうち350兆ほどは、2・3年以内に現金化できる資産。 >500兆の日銀引き受けを実施しても、それ以上の資産を持っているんだから、完済は更に早まる。 と、具体的に数値を出して答えている。 それに対して、i114-184-9-223.s41.a005.ap.plala.or.jpは 「何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか?」という 肝心の質問に答えられない。 答えられないってことは、増税と緊縮では財政再建できないと自分でも気が付いているんだよ。 増税と緊縮では財政再建出来ない。これが結論。 文句があるなら、何%の増税と、どの程度の緊縮で何年後にPBがプラスになるのか、具体的に 答えてみろ。勉強不足クンには無理だろうけどwww
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]