3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
日本の経済について
49: 5/30 23:57 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp その昔LTCMという2人もノーベル経済学賞を受賞した経済学者が在籍していた夢のようなファンドがあってだな。 最終的にはロシアのデフォルトを読み切れなくて倒産したわけだが。 頼りの権威はその程度。恥ずかしいから少しは勉強しようね
50: 5/31 0:49 NRO3MGX >>29 日銀引き受けによる国債を発行した場合、債券には元利の返済が控えており、その返済分だけで国家予算には匹敵する規模になった場合、後世に遺恨を残すことになってしまいます。税収が自然に増加して、国債の利子の支払いをまかなって余りあるならば、貨幣の新規生産水準に応じた供給をする意味で、日銀引き受けを永久債とする根拠も出てきます。公共事業は「非自発的失業」が解決された暁には、事業活動は消滅なければなりません。3万以上もある職業の内、日本で土建業に携わる就労人口の割合をご存知でしょうか?公共事業がなければ生きていけない人が残っては意味がありません。供給は自ら需要を創造しなければなりません。
51: 5/31 8:48 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>50 >日銀引き受けによる国債を発行した場合、債券には元利の返済が控えており 日銀に債権放棄させればいいだけです。なにも問題ありません。 それから、公共事業で影響を受けるのは土建業だけではないですよ。 製造業、運送業、農林水産業などにも影響があります。 デフレを打開するには、政府が需要を供給するのが最善策です。 他にどうやって需要を創造するんですか? 政府が需要を作って名目GDPを引き上げるのが1番いい方法です。
52: 5/31 8:49 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>48 質問にも答えられない無知は引っこんでなさいw
53: 5/31 8:56 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>49 クルーグマンの主張は支持できないというなら、具体的にどうすればいいんんだ? このままでは日本経済は借金が雪だるま式に増えていくぞ。 なにか対案は? 逃げないで答えろよ勉強不足くんw
54: 5/31 9:4 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20110201/1296543379 このグラフを見れば分かる通り、日本の赤字国債の額は増え続ける一方。 緊縮財政を続けてきた結果がこのザマです。 結果が出ていない政策を今後も続けろと主張しているバカは勉強しなおした方がいい。
55: 5/31 9:9 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 天才経済学者クルーグマンは「日本は財政出動して雇用を創出するべき」と主張している。 この主張に反対している人は対案を示しなさい。 このまま緊縮財政を続けても借金は増える一方です。 それこそ将来にツケを回すことです。 ま、対案を示せる人はいないでしょうけどwww
56: 5/31 9:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp 増税すれば民間の消費意欲が減退して税収は更に落ち込む。 税収が落ち込めば赤字国債は雪だるま式に膨れ上がる。 それこそ将来にツケを廻すことだろ。 少しは経済の基本くらい勉強してきたまえ。 レベルが低過ぎて話しにならないねw
57: 5/31 9:40 s994082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 議論板で草は馬鹿っぽい
58: 5/31 9:42 s994082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 興奮して狂っている様子が手に取るようにわかる
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]