3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
日本の経済について
650: 7/14 16:23 p2246-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp >>647 >計画性を踏まえた安定財源はどの様に担保するんでしょうか? 財源は日銀引き受けと何度も書いてますが? 日銀引き受けはバクチでも何でもないし、日本国債の長期金利は1%以下。 しかもほぼ100%が円建て償還です。 >その埋め合わせの為にもTPP参加に打って出る考えもあるのではないでしょうか? どうしてTPP参加が埋め合わせになると思ってるの? 円高の現状では外国と対等の勝負はできないし、海外から安い商品が入ってくれば 日本はさらにデフレになる。 きみはデフレ支持者か? >借金が増えるのは1時的はないでしょうか?得意のソースはありませんが。 >安定財源が確保されれば、それこそ過去の負の手法を踏まえ、そうならないよう >計画的に使われれば仕組みも変わっていくのではないでしょうか? http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html#ggxwdg リンク先をよく見なさい。 借金は一時的?だれが見たって右肩上がりに増えてますが? きみは安定財源というフレーズが好きなようだけど、消費税は安定財源とは言えない。 なぜなら、デフレ下で増税しても税収が減るから。 消費税収が増えても全体の税収が減ったら意味がない。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]