3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下日本の経済について
670:永山です 7/15 0:0
>>664 あんたじゃなかったかい?日本は インフレにならなかった話してたの?だいたい ジンバブエと比較かよ 比較対象外だと思わないの?
671: 7/15 7:17
いや他にもあるよね比較対象外
672: 7/15 7:37
でさ日曜ぐらい家族サービスとかスポーツとかしようね。
お外で金を使えい。
673: 7/15 9:28
>>664
物価と名目GDPが上がっても国民生活は豊かになっていない可能性はある。
その可能性を排除したのが実質GDPだ。
名目GDPと実質GDPの違いも分からないで経済語るなよ勉強不足くんwww
バカ国民の典型はアンカーの付け方も知らないらしいwww
勉強不足ですwww
674: 7/15 9:29
109 :秋田県人 :2012/06/02(土) 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp
対案はねぇ。
そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。
601 :秋田県人 :2012/07/10(火) 19:37 i114-182-207-197.s42.a002.ap.plala.or.jp
一人一人の、頑張りでGDPも税収も上がるんだよ
戦争起こして財政再建wwww
一人一人の頑張りでGDPも税収も上がるwww
略13
675: 7/15 9:31
>>667
だったらどうやって財政再建するの具体的に対案を書いてみろ。
経済の基本も知らないバカ国民の典型のくせにwww
676: 7/15 9:32
oリンク
上のリンク先に「政府総債務残高の推移」のグラフがある。
消費税を3%から5%に上げたのが97年な。
消費税を上げてから政府の債務残高はどうなってる?
誰がどう見たって借金は増えてるだろ。しかも右肩上がりにな。
その下の「政府総債務残高(対GDP比)の推移」のグラフを見てみろ。
GDPが落ち込んで借金が増えてる。
GDPは国民所得の源だから所得が減れば当然に税収は減る。
略13
677: 7/15 9:33
i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp
デフレ下で増税すれば税収は減るけど、どうやって財政再建するんだ?
税収は減って借金が増えて将来世代に付けが廻るぞ?
40兆の税収でやりくりするには具体的にどこを削ればいい?
公共事業か?社会保障費か?具体的な対案を書きなさい。
かわいがってやるから逃げないで答えろよ、勉強不足くんwww
戦争を起こしたり、1人1人が頑張るんですか?wwwwww
レベル低過ぎて腹いて〜wwww
678: 7/15 9:52
人の意見は否定するくせに対案を出せと言われれば出せない。
これこそバカ国民の象徴。
名目と実質の違いも分からないで経済を語ってる時点でレベル低過ぎて話しにならないね。
今さらモー娘の替え歌で笑い取れると思って書いてるんだろうが、完全にすべってるぞw
しかもモー娘って古すぎるwwダサすぎ
679: 7/15 10:19
橋本内閣の消費税で税収は下がっています。
1997年すなわち平成9年の消費税導入は日本経済にとって致命傷になった。
1997年の税収が53.9兆円、2003年には43.3兆円まで下がり、一時回復したが2011年は42.0兆円と低下。
一般会計税収の推移
oリンク
財務省自体のホームページを見るとよくわかります。
今回の消費税も致命傷になる可能性は大で、日本経済にとどめを刺す事になるのではないでしょうか。
略21
680: 7/15 14:43
そりゃ、外国に比べて、消費税の導入が遅かったらデータに現れるよね
681:日銀総裁 7/15 15:6
>>675
だから消費税をあげるんだよ!
それが、対案のすべてだよ!
この、単独馬鹿が!?
682: 7/15 15:8
>>676
誰に命令しているんだ?
単独馬鹿!
683: 7/15 17:47
p2246 あららっw 自宅引きこもりですか?
お猿さんw まだまだまだ墓穴を掘るのw
実質GDPはただ単に物価の上昇・下落の影響を取り除いたものとしか理解できていないんだねw)
名目GDPと実質GDPをドヤ顔で語っているが、p2246が自ら貼った639の表を読み取れないのw?
例えばロシア・・・ 物価上昇率140%(この状態はまともかw)・・・それで今更
説明しなくでも実質GDPは45%の増加w
何を意味しているかわかるのかな?w ロシア国民は物を買う為に今までの2.4倍のお金を
出さなければ、物を手にいれることができない。
略23
684:永山です 7/15 18:25
↑更に 2000万が800万…… まさに それを利用して 財政再建すりゃいいのにな(^.^)金持ちが反対することは しないからな(-.-)。小泉と竹中はやろうとしたがな ちょい形は 違ったが、あれが成功してたら 借金 最低でも600兆円は返済してたろうな。
685: 7/15 19:45
>>681
デフレで消費税率を上げても税収は増えないから上げる意味がない。
勉強不足です。
686: 7/15 19:52
>>683
>GDP=税収という単純な考えは成り立たないのではw
税収=名目GDPx税率x税収弾性率
これくらい基本なんだけど、お前は経済のド素人だからそんなことも知らないんだろうな。
税率だけ上げても名目GDPが増えないと税収は増えない。
税と言うのは所得や消費に対して掛けられるものだから、国民の所得が上昇しないと税収は増えないんだよ。
「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPだから、名目GDPが増えないと税収は増えないということになる。
その証拠がこのデータ↓
略17
687: 7/15 19:53
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
i114-182-205-63.s42.a002.ap.plala.or.jp
デフレ下で増税すれば税収は減るけど、どうやって財政再建するんだ?
税収は減って借金が増えて将来世代に付けが廻るぞ?
40兆の税収でやりくりするには具体的にどこを削ればいい?
公共事業か?社会保障費か?具体的な対案を書きなさい。
かわいがってやるから逃げないで答えろよ、勉強不足くんwww
略14
688: 7/15 19:56
視野が狭いなぁ
689: 7/15 20:13
>>683
oリンク
これが日本とロシアの実質経済成長率の推移な。
実質経済成長率とは名目経済成長率から物価上昇率を差し引いたもの。
どっちがプラス成長してる??
経済成長率には「名目成長率」と「実質成長率」の2種類あるが、国民生活の豊かさを示すのは実質成長率だ。
そんなことも知らないで書いてたんですか?お話しにならないですねwww
勉強不足ですwww
690: 7/15 20:17
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
で、財政再建するにはどうすればいいんだ?対案を書けよ対案を。
デフレで消費税上げても税収は減ります。
税収減ってどうやって財政再建する気だ?
足りない頭で考えてきなさい。それともまた答えないで逃げるか(笑)
みなさん、注目ですよ。
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp はまた答えないで逃げますから(笑)
1人1人の頑張りで財政再建ですかwww
691: 7/15 20:25
ネット検索がライフワークのようだがww
ゴダイゴか?w モンキーマジック脳はどうにもならないw
小学生にはわかるようにw
お猿の年収は600万、生活費は年500万だとします。 預金2000万ありました。
物価が上がりました。ロシアと同じ上昇率140%になりました。
ロシアの実質GDPにスライドして年収870万になりました。
お猿は大喜びwww しかし、今までと同じ生活するには物価が上がりましたので
略34
692: 7/15 20:46
お猿のシンバル君w
税率だけ上げても名目GDPが増えないと税収は増えない。
税と言うのは所得や消費に対して掛けられるものだから、国民の所得が上昇しないと税収は増えないんだよ。
「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPだから、名目GDPが増えないと税収は増えないということになる。
一部だけ、683でこちらの書いたことを復唱しているがw
それよりwwww
はっwwww? 「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPwwwww?
略15
693:永山です 7/15 21:7
↑しかし 消費税わずかばかり上げたとこで 焼け石に水じゃ?
694: 7/15 21:26
有効な財政再建策はと、妄想する人はいるが、現実問題ぶっても叩いても無理でしょう。
既にゾンビになってしまった国ですから、政官のウイルスを取り除いて
蘇生はできないでしょう。
消費税反対する人が確かに多いが、消費税はすべて社会保障費オンリー
に使うべきと思う。他の使い道は一切認めない。 政官あのとおりだからどうにもならないがw
公共工事は? と心配する方もいるが、今まで無くても暮らしている。
新規はいらない。 無駄な箱は転売、道路は維持費程度の予算で
略14
695: 7/15 21:44
>>691
物価上昇率がプラスでも名目成長率がそれ以上にプラスなら実質成長率はプラスになる。
名目から物価上昇を差し引いたのが実質成長だから当たり前だ。
お前は実質成長の意味が分かっていない。
経済の基本も知らないから支離滅裂になる。
>はっwwww? 「日本国民全員の所得の合計」が名目GDPwwwww?
>さよならお猿さんww 宇宙の彼方へw
>国民総所得はGNI 完全なる脳崩壊www
略16
696: 7/15 21:45
消費税増税しても税収は増えない。
ならなぜ増税するのか?
これは消費税増税ではなく消費税率増の問題だから。
はっきり言って消費税が10%になって消費が落ち込み、
消費税収入が減っても構わないんだよ。
大切なのは税率が変わること。
将来景気が上向きになった時に、10%にしておいてよかったと
思う時が来るに違いないと思っている。
つまり来年、再来年の財源確保のために消費税の税率を変えるんじゃないんだよ。
略23
697: 7/15 21:54
>>694
>消費税反対する人が確かに多いが、消費税はすべて社会保障費オンリー
>に使うべきと思う。他の使い道は一切認めない。 政官あのとおりだからどうにもならないがw
デフレで消費税率を上げても総税収は減るから意味なし。
税収が足りなくなって将来世代にツケを廻すだけ。
>公共工事は? と心配する方もいるが、今まで無くても暮らしている。
>新規はいらない。 無駄な箱は転売、道路は維持費程度の予算で
略27
698: 7/15 21:58
>>696
お前みたいな勉強不足クンは恥ずかしいから書き込むなよww
消費が落ち込めば税収は減って借金はさらに増える。
その借金が将来世代に廻る。
国家と国民にとって利益にならない政策はやる意味がない。
それくらいバカでも分かるぞ。
その前にお前は無知過ぎて話しにならないから勉強しなおしてきなさい。
勉強不足ですw
699: 7/15 22:1
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
で、財政再建するにはどうすればいいんだ?対案を書けよ対案を。
デフレで消費税上げても税収は減ります。
税収減ってどうやって財政再建する気だ?
足りない頭で考えてきなさい。それともまた答えないで逃げるか(笑)
みなさん、注目ですよ。
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp はまた答えないで逃げますから(笑)
1人1人の頑張りで財政再建ですかwww
700: 7/15 22:3
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp
で、財政再建するにはどうすればいいんだ?対案を書けよ対案を。
デフレで消費税上げても税収は減ります。
税収減ってどうやって財政再建する気だ?
この質問は一番重要な質問だけど、i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp は
勉強不足だから答えられませんwwww
しかもアンカーの付け方も知りませんwww
1人1人の頑張りwwwwwww
701: 7/15 22:7
>将来景気が上向きになった時に、10%にしておいてよかったと
>思う時が来るに違いないと思っている。
増税はインフレ対策なんだよ。バブルの過熱を抑えるための政策。
増税するならデフレ脱却して経済が回復してからだ。
これくらいは経済の基本だから覚えておかないと恥かくよ。
702: 7/15 22:11
借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。
一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。
日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。
それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。
それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。
つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。
経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp なのです。
増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが
>>i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jp なのです。
略13
703: 7/15 22:59
>増税はインフレ対策なんだよ。バブルの過熱を抑えるための政策。
単純に違うよバカタレw
704:永山です 7/15 23:50
>>695昭和30年代の生活?それだけ我慢して借金は減るの?財政再建できなかったら?
705:永山です 7/15 23:52
↑>>694でした すいません
706: 7/16 0:45
p2246と永山さんは同じところ突っ込むね。
>704それだけ我慢して借金は減るの?
「借金が減る」ということよりも「借金をなるべく増やさない」というのが目標なんじゃないすか?
これは似て非なるもの。子供じゃネーんだからそのあたりは理解すべきですね。
>704財政再建できなかったら?
そーすね。
i114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jpさんが謝罪プラカードを持って広小路を歩くなんてどうすか?。
って永山さん意外とバカなんですね。なんちゅー無茶苦茶な問いかけなんですか?
じゃ逆に財政再建できたら?って逆質問されたらどーすんの?wその答えはいつ出て誰がジャッジすんだ?w
毛も生え揃わないクソガキみたいなガンジェネェ話はすべきではありませんね。
しばらく黙ったらどうです?情けねーったら。度々
707: 7/16 1:16
>>701
『増税するならデフレ脱却して経済が回復してからだ』
先生、それはいつの話ですか?w
私のような勉強不足くんwはその時が来るまで
手取り10万で頑張るんですね、わかりますwww
708: 7/16 1:23
それと、先生
規約違反通報されてますよ><
せっかくリハビリから帰ってきたのに残念です。
なんとか自己解決の道を模索してください。
709: 7/16 1:27
先生が規制解除スレでペコペコ頭を下げる姿なんか見たくないんです。
現実に目を向けてくださいw
連投失礼しました。
710: 7/16 1:51
経済が上向くか〜?
夢は寝てから見ろ。
残念ながら回復の要素が見当たら無いけどな(笑)
この国は終焉に向かう。
711:永山です 7/16 8:20
>>706 借金減らす事を考えない と言う事ですね。それって財政再建を放棄する事ですが……。苦しくなってきたの?(-.-)
712: 7/16 8:45
>>永山さん
>苦しくなってきたの?(-.-)
誰が?wまた勘違いしたでしょw俺はi114-182-205-72.s42.a002.ap.plala.or.jpさんじゃないですよ。
>借金減らす事を考えない と言う事ですね。それって財政再建を放棄する事ですが……。
ナゼ?俺が>706「借金をなるべく増やさない」と言えば>711「借金減らす事を考えない と言う事ですね」となるの?
日本語の微妙なアヤを理解できませんか?あなたやはり結構なバカなんですね。
それに俺は消費税増税に対しては「(イヤだけど)いたしかたあるまい」という考えですよ元々。
それはまさしく今後益々増大するであろう借金を少しでもしなくて済む様、一助とすべくやむなくの容認です。
財政再建放棄的なコメントはしたことはありません。先日同様もう一度謝罪したらどうです?しょーもねーヤツ。w
713: 7/16 8:48
>>永山さん
あ>706の後半どうよ?反省してる?
714:永山です 7/16 9:35
財政再建できたら?って問いかけですか?あなた 事の主旨を勝手にあなたの考えにしてますが 気づいてますか?財政再建できたら じゃなく 財政再建しないといけない が 事の主旨ですよ できるだけ借金しないようにするは 財政再建を放棄することじゃないかな?意味もなく毎年毎年積み上がるよ借金(^.^)これは財政再建の為の借金ですか?まさか 来るべき好景気まで 我慢して その時は返済する とか言わないでよ(^.^)
715: 7/16 9:48
お話滅茶苦茶w読み返せよバーカ>>永山さん
716:永山です 7/16 9:53
↑苦しくなると バカだのなんだのですか(-.-)読み返しましたが あなたが意図する文章になってないのでは?
717: 7/16 13:1
>714永山さん
>財政再建できたら?って問いかけですか?
違いますよw。君が704で
>永山です :2012/07/15(日) 23:50 03Y0sA8 proxy30033.docomo.ne.jp
>>695昭和30年代の生活?それだけ我慢して借金は減るの?財政再建できなかったら?
て書いたでしょw?ソレに対しての話。(再建が)できる出来ないの話じゃなくてさw
誰かの話に対して「それで出来なかったらどーする?」みたいな書き込みは子供っぽくて見苦しいよ
ってツッコミだよw。ちったー反省しなさいよ、カッコ悪いナって思わないか?w
それで再建できなかったらどーすんですか?って学級会じゃあるまいしw
718: 7/16 13:10
>財政再建できたら じゃなく 財政再建しないといけない が 事の主旨ですよ
だからできる出来ねーの話じゃねーってw
>できるだけ借金しないようにするは 財政再建を放棄することじゃないかな?
だからできる出来ネーの話じゃねーってwってか↑は意味ワカラン。
>意味もなく毎年毎年積み上がるよ借金(^.^)これは財政再建の為の借金ですか?
だからそういう話じゃねーってw
>まさか 来るべき好景気まで 我慢して その時は返済する とか言わないでよ(^.^)
だからそういう話じゃねーってか何の話だ↑コレ。
まいづれそーいう話じゃないw。誰かの意見に対して「それで出来なかったらどーするんですか?」
みたいな馬鹿なレスは金輪際止めてもらいたいものです。ってこと。わかった?
719:永山です 7/16 18:30
つまり あきらめてるって事ですか?
720: 7/16 19:23
大丈夫ですかw ?財政再建できると本気で考えてるのw?
当たり前の話をするとw
緊縮を知らない予算100兆、そして税収40兆
借金1000兆、金利サービスして40年返済とすると25兆の返済額
税収を125兆円用意して毎年の予算100兆円固定、それを40年かけて金利なしで完済
ということは・・・ 現在の3倍以上の税収を確保しなければならない
現在の社会、経済情勢を踏まえたら 可能と思うか?w
金をつぎ込めばそれ以上の税収が上がると思いんでるのですかw?
略14
721: 7/16 20:41
>719永山さん
何を言っているのか全くわかりません。
このやり取りで俺はいったい何を「あきらめてる」のですか?
また誰かと混同しちゃってるんでしょw
722: 7/17 7:50
現在の3倍のGDPなんて無理だわw
洗脳者じゃなきゃ財政再建のアホ話を信じないわなw
723: 7/17 8:24
>>722
何を根拠に無理って言ってるわけ?
GDPが減ってる国は先進国で日本くらいのもんだぞ。
他は順調に増えてる。
少しは調べてから判断した方がいいよ。
きみの方が財務省に洗脳されてるように感じるわ。
724: 7/17 18:44
>>723
それは、ギャグで言っているのかw
他は順調に増えていると言ったところで、世界平均で数%程度w
中国でさえ8%程度w (財政再建を本気でするとしたら目くそ、鼻くそ程度)
3倍とは経済成長率300%なのだがww
現在からいきなり300%のGDPが毎年維持され
それでも40年で借金完済するのだよw
略13
725: 7/17 20:24
…おい、主役は?
726: 7/17 22:14
主役さん5連投するなど極度の興奮状態だったが、財政再建は無理とわかった途端に
今度は偽札スーパーKを刷ると言い出さなければいいがw
727: 7/18 15:43
勉強不足と言う方が、実は勉強不足だったんだわなw
成仏して静かになってよかった よかった。
728: 7/18 19:44
723はスレ主だったのかw
二人の主だったわけですか。これを持ちまして両名没にて終了
729: 7/18 20:45
個人的には、プララ氏の意見に同意します。
彼は現実を踏まえた上での主張を述べている。「戦争」については○○のレベルに合わせただけ。
そして何よりもまず、彼の比喩を用いた表現力には感心してます。(内容はバカバカしいけど)
730:秋田県人 7/18 20:59
>>729
私もどちらかといえばプララ君。
「戦争」のくだりはそういうことなの?本人に聞きたいかも。
長い歴史を振り返ると、死の商人たちがどれぐらい跋扈するかよって終戦後の
その国のカタチが決まっちゃってたから。こういう諺があるぐらいだし。
『裕福な人が戦争を起し、貧乏な人が戦争で死ぬ』ジャン=ポール・サルトル
ロスチャイルド家あたりはそういうのを熟知してたんじゃないの。
731:秋田県人 7/18 21:19
>>730
×跋扈するかよって→○跋扈するかによって
732: 7/18 21:39
ワリす。俺ソレ読めねーす。
733: 7/18 23:58
>>732
『ばっこ』
のさばる、はびこる、みたいな
734: 7/19 11:42
IMFは財政再建を「政府の負債残高対GDP比率の低下」と定義している。
つまり借金が増えても、それ以上にGDPが増えれば財政再建ということ。
デフレ脱却してGDPを増やせばいい。
ただそれだけの話し。
そんなに難しい話ではない。
財政再建は不可能だと言ってる人は財政再建の定義を知らないだけです。
735: 7/19 12:7
財政赤字を更に借金で穴埋めするのか、それとも景気を回復させて税収増加で穴埋めするのか。
少なくとも将来世代の為にも借金を増やさない努力が必要なのに、赤字を借金で穴埋めしようとしているのが今の野田政権。
736: 7/19 12:11
大阪維新の会…
ビッグダディ、
原監督、
今年の漢字は「操」か
737: 7/19 12:18
消費税増税賛成?反対?
oリンク
消費税については2ちゃんの方がはるかに議論のレベルが高いですよ。
738: 7/19 17:56
>>737
2chとアキリンと比べてレベルを言うか(笑)
739: 7/19 18:27
>>737
2チャンとアキリンを例えたという事は、意味が分かると思うが真っ赤になるぞ(笑
ここじゃならないけどな
740: 7/19 19:33
>>738
>>739
いや、明らかに2ちゃんの経済板の方がレベルが高い。
ここでは絶対に出てこない経済用語が次々出てくる。
試しに書き込んでみたらいい。
あっという間に論破されると思いますよ。
741: 7/19 19:43
↑
と 経験者が申しております。
742: 7/19 20:13
>>740
で、どっちが目くそだとw
いや、鼻くそかww
743: 7/23 23:28
どうやらアク禁のフリして逃走したようだ。
744:秋田県人 8/21 19:14
アク禁解除期待アゲ
745: 8/21 20:39
秋田県だけの掲示板と全国区の掲示板を比べてる、お前が可笑しいって事だよ。
746: 9/3 19:28
デフレ下で消費税率を引き上げてもデフレが加速して経済が悪化して
税収が減るだけです。
747: 9/3 22:7
↑こ…これは?w
748: 9/4 12:39
どっちにしろ、消費税は上がります
749: 9/4 18:54
>>748
上がると決まったわけではない。
付帯条項で増税を実施する半年前に時の政権が判断することになっている。
その前に必ず選挙がある。
選挙結果次第では消費税廃止法案が成立する可能性がある。
750: 9/4 19:52
>>746
た、確かにそれは(笑)
ざわざわ
751: 9/4 20:11
ざわざわw
ここはageナイト
752: 9/7 2:19
毎年3万人がスーサイドしてる。毎年が大災害みたいなもんだ。増税したら確実に事態は悪化する、増税は許されない。
753: 9/7 23:44
尖閣諸島を破壊しましょう
754: 9/9 15:56
>>753
破壊すると経済が上向きになると?
おもしろいですねwww
755: 9/9 16:57
喧嘩の原因を破壊して分けるのも一つの解決かもしれんなw
756: 1/12 10:24
デフレって何ですか?
具体的なデータってありますか?
757: 2/21 20:42
インフレターゲット2%と言ってますが、貿易が1.5兆マイナスで円安が進み
更に消費税が上がります。ガソリンも155円でこれからまだ上がるでしょう。
電気代も10%位上がりますよね、すべてが上がる訳ですが、収入は増えない
仕事が無い、、どうなるんでしょうか、幾ら円安が進んでも売れるモノが無い
。
758: 2/22 9:30
政治家の給料一律20万にしてみればいいのに
どーせ経費で落とせるんだから…
759: 5/19 14:15
単純に考えれば、国民の消費を増やせばいいんだから、すべての会社は完全週休2日制するとか、大型連休をもっと導入する。休みが多いと消費者もカネ使うだろうし。ほんと単純に考えればの話だけどね。
760: 5/27 12:43
なんだ、経済のスレがあるじゃん。アベノミクスについてこっちでやればいいんじゃん。
761: 5/27 14:27
>>760 んだよな。
国政なんとかはアベノミクス宣伝の場ではない。それに、コピペ合戦やけなし合いが議論?
ほらほら、株価が暴落と言ってもいいほど値下がりしてるぞ。
762: 5/27 20:27
株価は経済の先行指標だ、って言ってたけどどう解釈するのかね。
中国の数字が悪かったことをきっかけに動いたとか、ほとんど関係ないような数字でこうまで動くということは、市場がアベノミクスを懐疑的という事だと思う。
特に長期金利が動いたのは相当ビビったろう。
で、黒田の本音が出た。
「政府は財政再建しろ。」
アベノミクスは増税の為の下準備でしかないんじゃないのか?
763: 5/29 11:58
759 それ逆じゃね
764: 5/29 18:18
株価の上昇スピードが速過ぎて危ないとか言ってた奴が急落すると
暴落だと騒ぐ。
どっち行っても騒ぐならマスコミも天気予報並みに報道するなってなw
765: 5/30 9:8
暴落時のNHKのニュースが酷かった。インタビューが証券会社の人間ばかり。株屋は今の内に儲けておかないといかんから煽る煽る。
「また上がる。」
って言うわな。
昨日のさきがけには小幡さんっていう人のコラムが載ってたけど、この人は遠慮なしにバブルの本質を分かり易く解説してた。読んで目覚める人が居ればいいけど。
笑えるのが1〜3月期のGDPが年率にして3%超の伸びと大分伸びてるらしいんだけど、内容が面白い。個人消費が凄い伸びてるのに設備投資が相変わらず減ってる。
日経の記事から↓
『個人消費が0.9%増と2四半期連続でプラス。増加幅は前期から拡大した。エコカー補助金の終了による自動車需要の反動減が一巡し、新車販売が増えた。円安、株高効果で消費者心理が改善し、外食や衣料、宝飾品などの高額品が伸びた。住宅投資は1.9%増加』
『設備投資は0.7%減。減少は5四半期連続。企業の慎重姿勢が目立ち、生産能力の調整や設備投資先送りの動きが続いた。公共投資は0.8%増。』
略14
766: 5/30 20:8
765さんを読んで・・
なるほどですね。2000万のローンを組んだと考えると
消費税の増税分3%で一時的に60万があたかも 得に見えるのですね。
その裏で金利が1%アップし、年に20万円×返済年数
と考えると 現金で家を買う人以外はあまり良い話ではないかもしれませんね。
グローバル化、新興国の台頭(技術、受け入れられる物づくり)の時代
略20
767: 5/31 8:24
高卒の素人が考えても、いずれにしろ金利は上がる。なのに家を買う人が沢山居る。
アベノミクスが上手くいったとして、景気がくなれば当然に金利は上がる。問題はその景気回復で給料が上がるかどうかだけど、大丈夫なのかね。
最悪なのが上手くいかずに景気が良くないままなのに金利は上がること。この可能性が高い。
リフレ派の言うとおりであれば、本来、ジャブジャブと金を出しているわけだから、金利は低くなるはず。貸す金は幾らでもある訳だから。ところが、日銀が国債を買い入れているにもかかわらず、国債の価格下落=利回り上昇がジワジワ進んでいる。先日は一時1%を超えたと話題になった。
日本国は毎年予算支出の半分しか税収が無い超赤字体質な訳だから毎年数十兆円ずつ国債が増える。もちろん利息分つく。日本がギリシャみたいにはならない理由として、国債の買い手の9割が国内、つまり国債が国内完結しているというネタがあるが、それは現在の話。
国内の個人資産は1500兆円ともいわれるが、資産を形成するはずの所得に関しては、勤労者の所得は小泉以後は十数年に渡って右肩下がり。そしてこれからは高齢化と社会保障切り捨てにより、個人資産は取り崩されて生活費へと消えていく。だから、『日本はギリシャにはならない』という現在の話は、おそらく10年後には通用しない。そもそもローンと相殺されると純粋な資産は1000兆円しかない。日本の借金の総額とトントンくらいだ。
日本がギリシャ化したら円は大暴落、エネルギーも食料も自給できない日本は大変だ。住宅ローンがどうかなんてそれに比したら大した問題ではないね。
768: 5/31 20:27
何かで読んだ記憶がありましたが、国民の預金は1400兆円ありますが、
預金という資産だけを切り取って 都合よく解釈しています。
個人、個人は預金の資産だけで 借金はないのか?
ここが抜けています。 預金と同時に住宅ローンなど各種借金も抱えています
少しあいまいですが、預金額の3割ぐらいだったような・・・・・
貸借対照表の借方だけを見て 貸方を見ずに1400兆の預金があるから
大丈夫と言う亀井静香など なんともご都合の良い解釈をするのでしょう?
実態は預金もあるけど借金のある人も多く 差し引きして考えれば
略19
769: 6/1 7:6
>>768
日本の財政は大丈夫です
例えば、あなたがお父さんから10万円、お母さんから5万円、御祖父さんから
5万円の借金があったとします
だからといって、あなたの家が20万円の借金があるとはだれも言いません
国家を世帯で考えると、債権債務が相殺されて0になります
むしろ、日本は多くの対外資産を抱えており純資産国です
話を家計に戻し考えると、借金をして買った家や土地などの資産は相続され
負債だけが相続されるわけではありません
会計学的に考えると、無論、償却や引き当てなどの費用勘定は発生しますが
グロスで考えると誰かへの分配行為になり、すなわち資産となるのです
略20
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]