3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
日本の経済について
74: 6/1 16:52 b2OtRm3xb4SNJjFG 税up→税収down 橋本内閣で証明された なんて信じ込める素直な人間は彼しかおらん
75: 6/1 19:22 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>74 実際に総税収はダウンしてるよ。 なにか反論あります?あなたは事実を知らないだけだ。
76: 6/1 19:23 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>71 あれ?対案も示せないの? 人の意見は否定するくせに対案も示せないのかよ。 情けないね〜
77: 6/1 19:31 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp ここには無知しないないのかよ。 少しは経済の事を勉強してから来て欲しいもんだね。 勉強不足だから官僚や政治家の思うつぼなんだよ。 古賀茂明がテレビで言ってたよ。「官僚は国民の事をバカだと思ってる」ってさ。 無知だからバカだと思われても仕方ないんだよな。
78: 6/1 19:50 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp ここまでまともな反論が1つもなし。 やっぱりこの程度のレベルか・・・。
79: 6/1 20:29 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >日本の国家予算約92兆円のうち、約44兆円を赤字国債で賄ってるの知ってる? >消費税を5%から10%に上げると、約13兆円の税収が入ると言われてるが >残りの31兆円の不足はどうなる?これは将来へのツケになるんだぞ。 はぁ?じゃ消費税を上げないと44兆円のツケじゃんかw そう簡単に自分の首を絞めるもんじゃないよ、バカタレ。 それに消費税増税のみの話をしてんじゃねーよ俺は、ってあらかじめ言ってたけどな俺。
80: 6/1 20:32 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp ↑書き忘れたw 国債をもっと発行してそのツケを更に増やすつってんだろ?おまえは。ナニソレw
81: 6/1 21:1 softbank221033238020.bbtec.net >>67 国債の金利は確実に上がる>>株価は暴落する そのせいで日銀は極端な事はできない 金融緩和という名目で日銀は債券を買ってる(内容までは把握してないけど) でも債券放棄は、過去に1度もやったことはないはずだ。 放棄はしなでも不良債権になって回収不能になれば(ま、国債ではありえないけど)同じですが・・
82: 6/1 21:34 NRO3MGX 債券放棄=徳政。経済を語る以前の無茶苦茶な理論。
83: 6/1 22:19 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>78 テメ−のご都合主義の屁理屈にはホトホト嫌気がさしてきた。 マトモな反論を嘆く前に、少しは人の話しを聞く耳を持ったらどうだ? 此処がお前のレベルで無いと不満をこぼすなら、頼むからアキリンから去ってくれないだろうか! 捨て台詞の一つ位なら見逃してやるからさ
84: 6/1 22:35 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp あーソレだ。徳政令。 んな答えあるか!バカタレ。
85: 6/1 22:51 b2OtRm3xb4SNJjFG 『何故、彼はみんなに叩かれるか』 彼の言っている内容全部が受け入れ難い訳ではありません。 なんでも勝手に結論づける貴方の悪いクセに問題ありです。 橋本内閣…証明された。?? 消費税を上げると総税収が減ることが証明されたら小学校の社会の教科書に載ります。 ユーロ圏も各国が高額な消費税を撤廃したら危機も無くなるかもしれませんね。 仮に1997年に貴方が初めて株式投資をしたとします。(例えですから魚釣りでもなんでもいいです)あいにく損失を出しました。あなたの結論はいつも、株式投資は利益が出ないことが証明された。(魚釣りでは魚は釣れないことが証明された)です。 これは一面にとらわれてるに過ぎません。 結果の背景には多面的な要素が常に存在します。 A→Bが証明されたではないんです。 日本はCをしてきたから借金がこうなった だから逆のDしかない。他に案だしてみろ。 が貴方です。 何故 Dをしたらもっと悪くなってたかもしれない Cをもっと徹底してたらこうだったかもしれない 時代背景がこうだったからCになったのかもしれない などの多面的な考えを一切排除しDを絶対的結論として押し付けるのか 最後に一番恥ずかしいのは 「◯◯先生が…と言ってる。文句あるか」です。 これは貴方がもし小学生だったら許します。
86: 6/2 8:6 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>79 消費税を上げなくても名目GDPは増えて税収も上がると何度も書いてるのに理解できないか? 消費税はインフレ対策の政策なんだよ。デフレ時の対策ではない。 これくらいは基本中の基本だぞ、勉強不足くんw 消費税のみの話しでないのなら、消費税以外にどんな対策があるんだ? どうやって財政再建をするのか逃げないで答えなさい。 勉強不足です。
87: 6/2 8:10 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>81 日銀引き受け&債権放棄なら、国債の発行額は事実上増えないので 国債の金利は上がらないでしょう。何も問題ありません。 あなたは財政再建するにはどうすればいいと思いますか?
88: 6/2 8:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>83 聞く耳を持て? それくらいの経済通がこのスレにいたら聴く耳も持つよ。 けど、このスレの住人は経済の事を全く知らない人間ばかりだろ。 聞く耳を持って欲しいのなら説得力のある事を書きなさい。 自分たちの力の無さを反省することです。
89: 6/2 8:18 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>85 http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100703/1278169815 これを見て勉強しなさい。 消費税を上げると所得税も法人税も落ち込みます。 橋本内閣の時は消費税を上げた翌年に、総税収は減収になった。 こんなもんは少し調べればすぐに出てくるし有名な話しだ。 勉強不足です。
90: 6/2 8:20 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 日本の財政を再建するにはどうすればいいですか? この質問に答えられる人間が1人もいない。 人の意見は否定するが、じゃあ対案はあるのかと聞かれても答えられない。 勉強不足な人間しかいなんだなw 話しにならないね。
91: 6/2 8:23 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>82 >>84 徳政令は金融業者に対して債権を放棄させた事案。 日銀は金融業者ではない。 勉強不足ですね。出直してきたまえ。
92: 6/2 8:33 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp とりあえずさ、俺の主張に反論したいなら、対案を書いてくださいよ。 このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続けるよ。 今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。 橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか? 3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば 借金は減るんですか? 今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか? 増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。 これが最善の策です。 違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。
93:秋田県人 6/2 8:37 i60-47-183-184.s05.a005.ap.plala.or.jp ここは青臭い経済学部学生の集いなの。机の上でそういうお勉強を してもお金は常に動いてるからね〜pgr 「坂の上の雲」にも出てくる、当時日銀副総裁だった高橋是清と Jacob H Schiffの会談から、今の日本経済の流れが決まってたって ハナシ等はこちらではダメかしら? 連中の子孫が1000億円の 不動産投資。その資金の多くは日本の年金や郵貯・保険など。そっちが 今気になるわね。
94: 6/2 8:46 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>93 とりあえず俺の質問に答えてからにしろ。 どうやって財政再建するんだ?逃げないで答えろ。
95: 6/2 8:53 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp 放射性物質スレでお前を呼んでるぞ そっちはもうお前の負けで確定したらしいけど 得意の論破(笑)してこいよ
96: 6/2 9:1 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 日銀引き受けの何が問題ありなのかも書けない勉強不足くんしかいないのな、このスレはw
97: 6/2 9:57 s1707174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>77 無知は自分じゃん? 気づかないのかい?
98: 6/2 10:43 NRO3MGX >>91 日銀法第1条第2項を見てから出直してきなさい。
99: 6/2 11:28 NRO3MGX ↑あと、日銀法第34条・財政法第5条も宿題です。日銀引き受けについて記されています。
100: 6/2 11:30 114-129-4-61.ap-e01.canvas.ne.jp >>91 出直してきたまえ。(笑) 出直してきたまえ。(笑) 出直してきたまえ。(笑) あなたのマネしてフレーズ三連投してみたけど、どう?
101: 6/2 12:59 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp レベルの低い書き込みばっかwww 俺の質問に誰も答えられない。 だから官僚にバカだと思われるんだよ。 日本の財政を再建するには、財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やし税収を上げるしかない。 財政出動の財源は日銀引き受けです。 これが結論。文句あるなら具体的な対案を出してみなさい。 ここには経済オンチしかいなから無理だろうけどw
102: 6/2 13:16 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>NRO3MGX proxy30046.docomo.ne.jp 財政法第5条 すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。 但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。 但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。 但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。 但し、特別の事由がある場合においては、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。 日銀引き受けは法律で禁じられていません。 実際に政府は毎年のように日銀の直接引き受けをやってます。 これくらいは常識です。勉強不足です。
103: 6/2 13:56 NRO3MGX >>102 法律で禁止されてるとは述べて無いけど、原則禁止。日銀が政府の求めに応じて際限なく貸し付けや国債の引き受けをすると国の財政規律が乱れ、歳出が膨らむため、日銀による国への信用供与に一定の歯止めをかけています。
104: 6/2 15:53 s1707174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>102 お前の常識の無さには感動するよw とりあえず、まともな仕事して、立派な納税者になってから語ろうよw
105: 6/2 18:30 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 時代錯誤。 借金で先延ばししてきたツケが今にある。 紙幣の乱発なんて無謀な事、誰もできませんよ。 かりに、増刷論が正当だとしても政局が絡むから実行できる政治家はゼロ。 そんな無謀な事に舵を切り責任を取れる人がいると思いますか? 無責任なスタンスで机上の理屈を唱える人は好きな事が言えます。
106: 6/2 19:17 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>103 原則禁止でも毎年のように日銀引き受けやってます。 デフレ時に名目GDP増やすには財政出動しかないんだよ。 出直してきなさい。
107: 6/2 19:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>105 デフレ時に増税することの方がはるかに無謀だよ。 時代錯誤はお前の方だ。 勉強不足です。出直してきなさい。
108: 6/2 19:21 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 俺の主張に反論したいなら、対案を書きなさい。 このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続ける。 今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。 橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか? 3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば 借金は減るんですか? 今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか? 増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。 これが最善の策です。 違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。
109: 6/2 19:21 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp 対案はねぇ。 そうだな…テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。 国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。 でもま、あながち間違ってはいないw戦争の件w
110: 6/2 20:21 NRO3MGX >>106 日銀を「打出の小槌」と勘違いしてませんか?債券放棄は紙幣を印刷して国債を相殺する事と推察されますが(多分)その理論では『国債発行→日銀引き受け→債券放棄→国の借金解消』となります。自由な議論の場だからと言って、いい加減にも程があるだろ!!
111: 6/2 21:36 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp Q1 消費税率を上げると税収が減るという主張が正しいなら、消費税率ゼロにすることで税収は最大値となります。 ではなぜ消費税率が高い欧米でそのような議論にならないのでしょうか? A1 前提が明らかに間違っているからです(失笑)
112: 6/2 21:56 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp 日銀引受と日銀乗換の違いも分からないとは
113: 6/2 22:12 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>107 言い方を変えるよ あんたが主張して来た政策、今の政治家の誰に期待出来ますか? どこの政党ならやってくれそうですか?
114: 6/2 22:17 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 名目と実質のバランスは関係ないとおっしゃってますね。 ばかですね。 出直しなされ
115: 6/2 22:20 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>108 何回も出てるだろ 増税だよ
116: 6/3 7:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>111 欧米は複数税率を採用している国がほとんどです。 しかも欧米諸国はインフレの国が大半。主要国でデフレなのは日本くらいのもんです。 お前は何も知らないのな。勉強不足です。
117: 6/3 7:16 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>113 日銀法を改正しないと誰がやっても無理。 だから改正の動きが出て来ている。 橋下が言っている通り、仕組みから変えないとダメなんだよ。
118: 6/3 7:17 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>110 じゃどうやって財政再建するのって聞いてるでしょ? なぜ答えないんだ?勉強不足だから答えられない? 出直してきたまえ。
119: 6/3 7:19 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>109 戦争を起こせば財政再建できるのか?どういう理屈で再建するんだ? どこと戦争するんだ? 勉強不足のアホな理論を具体的に説明しなさい。 勉強不足です。
120: 6/3 7:22 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>115 増税して財政再建出来ると思ってるのか? じゃ3%から5%に上げた時は借金は減ったか?景気は回復したか? 勉強不足です。
121: 6/3 7:23 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 俺の主張に反論したいなら、対案を書きなさい。 このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続ける。 今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。 橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか? 3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば 借金は減るんですか? 今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか? 増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。 これが最善の策です。 違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。 ここの住人は勉強不足だから対案すら書けないwww
122: 6/3 7:47 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >>119 戦争が起これば経済が活性化する。 経済学通を自称するならそのくらい基本ですよ。 どこと(戦争を)?などは別問題。 君の基本的な理解の度合いを確かめただけで〜す。 で?大仙市の風評被害はどうなったの?何も無いけども。 お・ま・えの空論はこの程度だ。
123: 6/3 8:1 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>122 戦争の特需を受ける国は、直接戦争をしていない国で資源が豊富な国。 日本は資源がないからどうにもならない。 それくらいは基本中の基本だぞ。 勉強不足だから出直してこい。
124: 6/3 8:5 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 財政再建する方法は戦争を起こせばいいだとwwww レベル低過ぎて笑いが止まらんwww
125: 6/3 8:12 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>122 憲法9条を100万回読んで来い。 勉強不足です。引っこめ
126: 6/3 8:21 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp まあ、戦争特需を景気回復の手段と言っている奴はお話しにらりませんね。
127: 6/3 9:25 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp 金 刷 っ て ば ら ま け ば す べ て 解 決 という案の対案として、戦争で債務帳消しにすれば?という案は同レベルだと思うが。
128: 6/3 10:32 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp そもそも現状でも利払いができれば元金のリファイナンスは可能なわけだから、当面財政再建に必要な増収額は利払費の年間10兆円。そのためには長期金利を1%以内に押さえるのが大前提。 名目インフレ率より低い利回りの国債なんて、今のドイツのような特殊な状況にならないかぎり誰も買わない(現物資産を買った方が有利なので) インフレ率が3%になれば、国債の利回りは4%を超えているだろうな。利払いに必要な税収は(段階的に)40兆まで増える。 で、具体的にインフレ政策でどれぐらいの増収を見込んでいるんだ? ちなみにバブル期ピークの税収は今の+20兆程度な。 増収額が40兆を超えないことには赤字国債で補填しなきゃならないんだが。 増刷インフレで税収が40兆も増えるころには日経平均は6万円超えてるだろうな。夢のようだ(笑) 賃金の上昇率がインフレ率を超えることはありえないから、年金受給者と銭無し労働者はますます銭無しに。首都圏の土地持ちと富裕層には有利な世の中になるだろう。 10兆円なら通貨価値を維持したまま増税もしくは公務員給与の削減、社会保障費の削減等の緊縮策で対応は十分可能だ。(増税すら必要ないと思っているが) 増刷念仏唱えるだけで出てくる数字は3%と5%だけ(ハシモトナイカクガー) 勉強不足って言われてもな(失笑)
129: 6/3 13:0 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp バカじゃねの?オマエの空論はこの程度だ。 また謹慎するかい?あ、ちなみに俺(プララ氏)は無傷でしたよ。
130: 6/3 16:34 s1707174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>125 緊縮財政と財政出動の説明ができないやつに勉強不足って言われても説得力無いよなw
131: 6/3 19:6 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>128 能書きはいいから、どうやって財政再建するのか答えなさい。 俺の質問に逃げないでハッキリと明確に答えなさい。 どうやって財政再建するんですか? 勉強不足で答えられない?www
132: 6/3 19:7 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>129 戦争を起こして財政再建wwwww 小学生でももう少しまともな意見言うぞwww レベル低すぎワロタwwww
133: 6/3 19:16 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>131 日本語も読めないのか?書いてるだろうが。 >10兆円なら通貨価値を維持したまま増税もしくは公務員給与の削減、社会保障費の削減等の緊縮策で対応は十分可能だ。(増税すら必要ないと思っているが) で、具体的にインフレ政策でどれぐらいの増収を見込んでいるんだ?
134: 6/3 19:21 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>128 現時点の日本の長期国債の金利は0.82%。 こんな低い金利でも国債が売れるのは、日本にデフォルトのリスクが少ないから。 借金は名目で返すのが当たり前だからインフレになれば日本の借金は目減りする。 所得の伸びがインフレ率を上回る事は普通にあり得る。 ↓これが証拠な。 http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20080604 しかも10兆円程度ならインボイス制を導入すれば消費税の徴収漏れを解消できて 10兆円程度ならすぐに回収できる。 お前の言ってることはすべてでたらめ。 とりあえず俺の質問に逃げないで答えたまえ。 どうやって財政再建するんだ? また答えないで逃げるだろうけどwww
135: 6/3 19:24 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>132 反論反論とうるさいからお前のレベルに合せて反論するなら戦争でもしたら?とi114ぷららが引き合いに出した話だろ? バカにされてるのも分からず解説が必要とはな 金 刷 っ て ば ら ま け ば す べ て 解 決 夢の中で印刷してろよ
136: 6/3 19:26 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>134 バカだろお前w まともな国の国債金利に占める信用リスクの割合なんて微々たるものだ。 ギリシャやポルトガルと同列に語ってんじゃねーよ。 日本国債が人気を集めているのは、実質金利が高いから。 表面金利が低くてもデフレで実質金利が高止まりしてるんだよ。 実質金利って知ってるか?
137: 6/3 19:38 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>134 何度も聞くが、どれぐらいのインフレ率で、いくらの税収増を見込んでるんだ? 税収が増えても利払費がそれ以上に増加するなら債務は増えていくんだが。
138: 6/3 19:54 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>134 そもそも日本国債が安全安心で将来の入札にも不安がないなら財政再建も必要ないだろ お前は何を言いたいんだ?
139: 6/3 20:25 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>136 はい、また逃げた。 俺の質問に答えられないか? どうやって財政再建するのか具体的に書きなさい。 勉強不足で答えられないのがバレバレですwww 日本国債が売れているのは他国の国債のよりリスクが低いからです。 低レベルな理論を垂れ流すなよw出直してきなさい。
140: 6/3 20:41 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>137 インフレ率2%、実質成長率2%をキープ出来れば、政府の借金は80年前後でペイ出来る。 インフレになれば債務は目減りする。これくらいは常識だから覚えておきなさい。 んで、どうやって財政再建するんだ?対案を書きなさい。 戦争起こして財政再建するのか?www
141: 6/3 20:43 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>133 >10兆円なら通貨価値を維持したまま増税もしくは公務員給与の削減、社会保障費の削減等の緊縮策で対応は十分可能だ。(増税すら必要ないと思っているが) たった10兆円でどうやって財政再建するんだよ。 算数の勉強からやり直しなさいww
142: 6/3 20:44 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp とりあえずさ、俺の主張に反論したいなら、対案を書いてくださいよ。 このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続けるよ。 今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。 橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか? 3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば 借金は減るんですか? 今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか? 増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。 これが最善の策です。 違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。 誰も答えられないねww なぜなら、勉強不足だからw
143: 6/3 20:44 NRO3MGX >>134 >>128がでたらめ?キミが崇拝するクルーグマンが、流動性の罠として指摘している内容だろ??それともノーベル経済学者がでたらめなのか???
144: 6/3 20:55 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >戦争を起こして財政再建wwwww 少なくてもアメリカはそれだよ。笑い事ではない。 君が論じている「多額の国債を発行した上、債権を放棄させる」てのよりは充分に現実的。
145: 6/3 21:1 KD182249241085.au-net.ne.jp >>144 じゃ、日本で出来るの? アンタも非現実的だな。
146: 6/3 21:4 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp 金刷って資金調達できるなら財政再建そのものが不要なんだけど 財政再建に固執する理由を教えてくれよ
147: 6/3 21:19 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >日本国債が売れているのは他国の国債のよりリスクが低いからです。 毎度の事とはいえ、根拠もなく適当な事を言うヤツの相手も疲れてきたな。 信用リスクを示すCDSレートの比較では、アメリカ国債は日本国債の約半分。 アメリカ国債の方がリスクが低いのに日本国債のレートのほうが金利が低いのは何故ですか? http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB;jsessionid=B9624E495E2B6EC9CB4E070DF57D8D35.srv-loc-dbr-com?rwnode=DBR_INTERNET_EN-PROD$NAVIGATION&rwobj=CDS.calias&rwsite=DBR_INTERNET_EN-PROD
148: 6/3 21:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>144 日本とアメリカでは資源も軍事力も違う。 日本が戦争起こせば軍事力や資源はどうやって調達する? そのための財源はどうやって確保するんだ? 無知は引っこみなさいwww
149: 6/3 21:37 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>147 CDSは実際のリスクとはあまり関係がない。これくらい基本だから覚えておきなさい。 これを見て勉強しなさい。 http://kotobank.jp/word/CDS んで、財政再建するための具体的な方法は? 10兆くらいの財源じゃ話しにならないね。 もしかして算数もできませんか? 勉強不足です。引っこみなさい
150: 6/3 21:40 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp リフレ否定派は、実際にどうやって財政再建するのか具体的に書きなさい。 まともな答えが1つもないじゃないか。 逃げてばかりの女々しい奴らだな。 逃げないで答えろよ。 他人の意見は否定するが、具体的な対案は書けない。 情けなさ過ぎwwwというか勉強不足で反論もできないだけかww
151: 6/3 21:57 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>146 毎年何十兆も増刷し続ければハイパーインフレを起こして将来世代にしわ寄せがいく。 経済を立て直して名目GDPを押し上げて税収を増やし、財政を再建することことが将来世代のため。 これくらいは基本中の基本な。勉強不足です。 んで、どうやって財政再建するのか具体的に書きなさい。 また論点のずれた質問繰り返して逃げるだろうけどww 勉強不足で答えられませんと正直に言ったら?w
152: 6/3 22:4 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >>148のp1235 >109のとおり >テキトーな理由をデッチ挙げて戦争を起こせばいい。 >国債を踏み倒すなどというバカな意見に対してはコレぐらいが丁度いいかな。 君の話にはやっぱりこの位のスタンスが丁度いいという程度w。 資源や軍事力の話までは行く必要が無い。バカだな〜w。 あ、>>79の計算はそれこそ小学生レベルなのですがどちらが間違っているのでしょうか?
153: 6/3 22:31 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>149 >CDSは実際のリスクとはあまり関係がない。これくらい基本だから覚えておきなさい。これを見て勉強しなさい。 http://kotobank.jp/word/CDS ブワハハハハ!!リンク先のどこをどう読めばそう書いてるんだ? 日本語が不自由な人のためにリンク先の文章をまとめてやろうか? CDSは債券がデフォルトした場合に支払われる契約であり、保有債券のCDSを購入することは債務保証に類似しているが、そのようなリスクヘッジはCDSの本質ではない。CDSは価格が日々変動する金融商品で、リスク(のプロテクション)だけが切り離されてキャピタルゲイン目的で売買されているのが実態だ。その場合、保有債券のリスクヘッジ目的で購入されるわけではないので、CDSは「リスクの有無とは関係がない。」 日本語分かる?ここで言う「リスクの有無とは関係ない」というのは「ヘッジすべきリスク(=債券)の有無とは関係がない」という意味な。何をどう読んだのか、保有債券のリスクとCDSのスプレッドは関係がないという結論に至ったようだけど。恥ずかし過ぎるだろw もうこれ以上は不毛だな。誰が見てもキチガイ認定間違いなし。 勝利宣言でも何でも勝手にしてくれよ(笑)
154: 6/3 22:43 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>149 教えてやるけど>>147のリンク先でCDSスプレッドの隣にPDって書いてるの見えるか? それはドイツ銀行が算出したソブリンのProbability of default(=デフォルト率)な。信用リスクそのものだ。 アメリカは日本より低いだろ?世界の常識なんだけど。 http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB;jsessionid=B9624E495E2B6EC9CB4E070DF57D8D35.srv-loc-dbr-com?rwnode=DBR_INTERNET_EN-PROD$NAVIGATION&rwobj=CDS.calias&rwsite=DBR_INTERNET_EN-PROD
155: 6/3 23:4 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>151 毎年何十兆も増刷し続ければハイパーインフレを起こして将来世代にしわ寄せがいく。 はあ? 日本は自国通貨建てだから幾ら増刷しても破綻しないし、預金準備率を引き上げする(笑)からハイパーインフレは起きないってずっと主張してたじゃねーか 宗旨替えしたのか?
156: 6/3 23:50 b2OtRm3xb4SNJjFG >>151 俺もビックリ 以前は増刷増刷言ってた彼が、ハイパーインフレで将来ににしわ寄せとか言い出したのが意外や意外。 やっと少しわかってきたんじゃないか?? その調子で正しい知識を見に付けてほしい 消費税インボイス制とか現実的な意見が彼の口から出始めてるのも驚き!こりゃ少しづついい方向に成長してるっぽい。
157: 6/4 8:1 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>152 資源や軍事力などの具体的な話が出来ない=勉強不足です。 レベル低過ぎなので出直してきなさい。 戦争を起こして財政再建wwww レベル低過ぎてクソワロタwww
158: 6/4 8:5 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp 相変わらず逃げの投稿繰り返してるな。 肝心の質問からは逃げまくってるしwww どうやって財政再建するのか具体的に書きなさい。 都合の悪い質問からは逃げて、関係のないどうでもいいCDSの話しに逃げる。 いつものパターンだな。 レベルが低過ぎて話しにならないね。勉強不足です。 引っこみたまえ。 どうやって財政再建するんだ?逃げてばかりで女々しい奴だな。
159: 6/4 8:10 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>155 年単位のスパンで見ればハイパーインフレは起きないが、数十年というスパンで見れば 毎年何十兆も増刷し続ければハイパーインフレを招く可能性があるってことだろ。 読解力ない奴だな。 そんな能書きはどうでもいいから、俺の質問に答えなさい。 どうやって財政再建するんだ? 今度は何の話にすり替える気だ? 都合の悪い質問には答えないで逃げるばかり。情けない奴だな。 以後はお前の質問はスルーさせてもらう。 お前が財政再建の具体的な案を示したら答えてやるけどな。 勉強不足だから答えられないのは分かってるけどwww
160: 6/4 8:12 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp とりあえずさ、俺の主張に反論したいなら、対案を書いてくださいよ。 このままデフレ堅持&緊縮財政をやっても借金は雪だるま式の増え続けるよ。 今までの日本はそうやって借金が増えてきたんだから。 橋本内閣が消費税増税したとき日本の借金は減りましたか?経済は良くなりましたか? 3%から5%に上げても借金は減らなかったのに(むしろ借金は増えた)、5%から10%に上げれば 借金は減るんですか? 今までデフレ&緊縮で借金が増え続けて経済も停滞してきたのに、今後も同じことを続けていいんですか? 増刷&財政出動で経済を活性化して名目GDPを増やして税収を上げる。 これが最善の策です。 違うと思うなら、どうやって財政再建をするのか対案を書いてください。 誰も答えられないねww なぜなら、勉強不足だからw
161: 6/4 9:3 s603225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 説得力ないから反発されると思います。 もう少し気を使え。
162: 6/4 9:11 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp また朝からバカが騒いでるな。 国債の利払費は10兆円だ。 これを税収で賄えれば利息を新たな借金で賄うという多重債務者の状態は脱出できる。 あとはプライマリーバランスを黒字に持っていけばいい。 増税と緊縮で十分対応できる範囲内ですが? 元金は現状でもリファイナンスできるんだから200年かけて減らしていけばいい。 大事なのは国債金利を急騰させないこと。 現実的な策としては経常赤にならないために原発の再稼働を急ぐことだな(再稼働に伴う倫理的問題は別) お前のように国民の金融資産を収奪してまで政府債務を圧縮させなければならない理由を教えてくれよ。 あり得ない左翼的発想で国民生活の破綻を目論んでいるようにしか見えないんだが。 お前はこちらからの質問には一切答えない。 対案を書けと言えば自分の無知を誤魔化せると思ってるのか? 対案は何度も書いてますが? 対案がどうのという前に、3%と5%以外の数字を提示してみろよ(笑) インフレでどれだけ税収を増やす予定ですか? ハイパーインフレにならない程度の増刷とはどれぐらいを想定していますか? その増刷で目標インフレ率を達成することは可能ですか? 根拠も一緒に提示しろ。 できなければお前の案はただの妄想ということだ。
163: 6/4 10:46 KD182249075252.au-net.ne.jp 超円高 株価大暴落 ブラックマンデーですなぁ( ´ ▽ ` )ノ 今のうちさっさと個人輸入済ませよう。
164: 6/4 19:14 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>162 増税と緊縮ではプライマリーバランスはプラスにならない。絶対に無理です。 日本はこの10数年、消費税率を上げ、緊縮を繰り返してきた。 その結果として国債発行残高は増え続け、税収も年々落ち込んでいる。 結果が出ていない政策を支持し続ける頭の悪さ。もう救いようがないな。 ハッキリ言ってレベルが低い。経済の勉強をし直してきなさい。 増税と緊縮で税収が増える?アホ過ぎて話しにならないね。
165: 6/4 19:27 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>162 500兆増刷ししたとする、名目成長率4%をキープして、税収弾力を1で計算すると 約90年で国債の償還は可能です。 少なくともお前の言っている増税&緊縮では絶対に財政再建はできない。 失われた20年がそれを証明してます。 出直してきなさい。勉強不足です。
166: 6/4 19:44 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。 一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。 日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。 それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。 それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。 つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。 経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
167: 6/4 19:49 i114-182-218-32.s41.a005.ap.plala.or.jp >資源や軍事力などの具体的な話が出来ない=勉強不足です。 君の唱える「国債を大量発行してか〜ら〜の〜踏み倒し大作戦」に 一体何の具体性があるのかご説明頂きたいものです。 で?>79に対してスルーてことは「君の完全敗北」でいいね? 放射性〜スレの風評被害云々も「君の完全敗北」でいいね? 反論できないモノに関しては完全スルーw。だからイジりたくなるw
168: 6/4 20:0 i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp >>165 妄想は良いから根拠を示せと言っている
169:木村しょうのすけ 6/4 21:29 NVH1h4j 軍配を言い渡す 【p1235】 お前の負け! お前の負け! お前の負け! 以上
170:あ 6/4 22:5 7uo2yA5 国の借金(自国の自国内の借金)どうのこうのより、 今必要とされるのはデフレ対策だよね? ふつーに考えたら増税は逆効果。増税による増収って考えはありえないだろ。 つか、呆れる。 送理のくせに俺よりバカンスだな。
171:永山です 6/5 7:9 03Y0sA8 今 消費税を上げるなんて暴挙を 不退転の決意 政治生命をかける などと言ってる人に総理大臣をさせてしまった私たちも甘かったんですよね。消費税が上がったら この国 しばらく起き上がれないんじゃないかな(-.-)
172: 6/5 8:10 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 借金を減らすにはどうすればいいのか・・・。 一般人が1番先に思いつくのが無駄使いを少なくすることでしょう。 日本はこの10数年、公共事業を削減してきました。消費税増税も実施しました。 それでも借金は減るどころか、逆に雪だるま式に増え続けています。 それはなぜか。経済が縮小して税収が減ったからです。 つまり、デフレ下での増税と緊縮財政は借金を増やしてしまうことを証明しているんです。 経済を縮小させて借金が増えてしまう政策を今後も続けろと寝言を言っているのが >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 増税賛成、緊縮賛成、もっと借金を増やせと主張しているのが >>i60-43-23-156.s41.a005.ap.plala.or.jp なのです。 もう勉強不足とかいうレベルではない。救いようがないレベルですwww
173: 6/5 8:13 p1235-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp >>167 戦争を起こして財政再建wwww 戦争するための財源をどこから確保するのかと聞かれても答えられずwww 都合の悪い質問からは逃げる。相変わらずの女々しさだなw 寝言言うなら、もう少しまともな寝言考えて来いよwww 勉強不足です。出直してきなさい。 レベル低くて同情しちゃうねwww
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]