3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
日本の経済について
779: 6/3 8:44 u589041.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net >この失われた20年で日本の経済構造が内需型にシフトしたので、確かに直ちに生産拠点が戻るのは考えにくいはその通り 私も国内回帰は歓迎するが、あなたの論は願望と勘違いのミックスだな。内需型の方が国内回帰はし易い。輸出用の製品を作るためならもっと労賃が安い国へと流れるだけ。 米国市場は世界の2割を占める程の市場であり、市場の近くに工場を設けるというのが米国の国内回帰の理由の一つ。対して米国の半分の市場である上に不況で購買力が落ちている日本は回帰の条件が悪い。 >が、米国等も国内回帰の動きが顕著になっており、業種にもよるが1ドル120円超が常態化すれば国内回帰するメリットが多くなる 米国における国内回帰もまだまだ例外的な事例でしかない上に、日本と米国の差が余りに大きすぎる。 米国はそもそも産油国であり、さらにシェールガス革命でエネルギー価格が激安。エネルギーを輸入に頼る日本よりはるかに有利。 >>公務員は仕事してないと思ってるんすか? >はい、してません >少なくとも一人当たり1200万を超えている公務員人件費に見合う仕事内容ではありません 単なる公務員叩きか。しかも公務員人件費って1000万以下のはずだけど何処から拾ってきた数字なのかね。 >国家上級職はそのスキル、業務内容から考えればまだしも、地方の一般職は到底容認できる対価ではありません 公務員の仕事ぶりを評価する前に新聞でも読んだら。 >ま、赤旗愛読者の計画経済主義者のようですので、議論しても堂々巡りになるだけなのでこれにて終了しましょう 赤旗でもなんでもいいから読んで経済用語なりちゃんと覚えろって。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]