3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
朝まで議論
151:秋田県人 4/19 21:57 NR427w7 >>147 何度か読み返してわかった 自分はスネ夫の事 同意した相手はあさんの事 主張が同じでも 教授の論文と小学生の作文では全然違う ↑同一に考えているから ↓のような自画自賛の結論に至ったと考えられる。 あさんに同意したからと言ってスネ夫が @聡明で常識を踏まえたレスが多く非常に参考になる意見も多いのに ↑になることはあり得ない それこそ常識はずれな結論(笑)
152:秋田県人 4/19 22:0 KD182250025190.au-net.ne.jp >>150 一応最低限のことだけ説明しとく docomoのスマホは立川⬅去年までこれ AUのiphoneはKD⚪⚪⚪au-net⬅今年からこれ使ってる どちらのIP表示も最初の連番は変動制だからレスの個体識別はできない ここまで言っても自演の妄想に取り憑かれてるぷららは信じる気ないかもw 俺はもうぷららと絡む気は無いから後はよろしく でもずっと見てるから
153:秋田県人 4/19 22:25 NR427w7 >>152 なるほど分かり易くありです スネ夫が初対面のくせに生意気だと騒いでいたのはスネ夫がその仕組みを理解出来でいなかっただけですね 他のauを検索しても単発スレが多かったので立川同様個体識別無理じゃないのか?と疑問に思ったので(笑) 絡まない方がいいですよ 不毛で得る物が無いですから…
154:秋田県人 4/19 22:31 i58-94-180-233.s41.a005.ap.plala.or.jp > いつのまに違う話題になったの んとね。君がジャイアンの話をしてからカナ? でさ>143の解説は?当方理解不能なんで。 > 俺には関係無いので無視していたが 俺に言ったんじゃなかったのか? とんち君、君に言ったのだ。いつぞや俺の意見にくみするauを追跡した君のことだ。 追跡すんの得意だろうと。ちなみに急に現れたauを俺はとんち君自演と疑っている。 先般のauを俺の自演だと疑った君だ、今回ふって湧いたauを君と疑ってもいいだろう?
155:秋田県人 4/19 23:21 NR427w7 >>152 つか 見ないで下さい トコトン馬鹿に絡んでいる行為が恥ずかしいので… >>154ストレートで理解出来ない人への説明は難しいな(笑) >>143前半で個人名に入れ替えるように言ったけどまだ理解出来ないし 後半でも同じ意味で説明を論文と作文にしたけどまだ理解出来ない? 理解出来ないからずっと反論しないで 文字の揚げ足と質問房になっているのかな(笑) それとも得意の聞こえない〜 疑うのはいいけど せめてアキリン全体検索したら俺と同じく固定なのに発言が全部で三件だけしかも内容にインパクトが無いと(笑)>>81 ちなみに>>113と>>139は個体識別は無理だと教えて貰い私は理解できたけど スネ夫は理解できた? もう検索しなくてもいいんだよね?(笑)
156:秋田県人 4/19 23:33 NR427w7 リンク143はミス
157:秋田県人 4/20 9:26 NR427w7 >>151に修正
158:秋田県人 4/20 12:4 i58-94-180-233.s41.a005.ap.plala.or.jp あそかワリワリ。んじゃあらためて >同意しているのだから自分の主張と同じなのは当たり前 (あさんは)同意しているのだから(プララの)主張と同じなのは当たり前 ???あさんが俺に「同意」?なんだソレ。あさん自身の意見が俺の意見とたまたま同じ方向だっただけだろ?。 プララの主張と同じなのは当たり前?当たり前?ナゼ?事前に示し合わせたとでも?それで「同意」っつってんの?まさかなw あーもうっ!「同意」の意味を説明しなきゃならんの? 人の考えに同調するのが「同意」だ。人の意見を聞いての「リ」アクションだぞ。 あさんは自分の考えを言ってるし、俺も俺の考えを言っている。これは同意とは言わない。 たまたま同調しただけだ。マジでマッジで進まねーだろうコレw おいコレ。揚げ足なんか言うなよ。致命的な間違いだ。 @言葉の間違いA俺とあさんの人間関係の勘違い←友達じゃねーしむしろやりあってるしw >それで同意しただけの自分が@回答になるのは無理がありすぎ(笑) それであさんから一つだけ同意(?)をもらっただけのプララが増長して「聡明だ」と自画自賛する、ばかじゃね? ってこと? イヤイヤあさんと同意見だったからどうということではない。別に嬉しくねーしw ただ君らやっかみ体質の連中に常識的な方向を指し示しているだけだ。 天候よく暑くなってきて喉元も通り過ぎた昨今、実際どうだ? 「今年は儲かってますなどという土建屋の話を聞くと本当に腹が立ちますよ」 これだろう?君が触発された話は。あらためて聞いてどうだ?まだ腹立つ? 冷静に考えろや、別に腹を立てる程じゃなくね?それもどこの誰なのかもわからん話を。 やっかむなという揶揄に更に腹を立て「やっかみじゃねー」なんて理屈並べてさw 俺が公務員つったら次はソコに「やっかむ」w実際その辺からだよね君がヒートアップしたのw やっかみ体質なんだよ君はw ところでもっかいw 「今年は儲かってますなどという土建屋の話を聞くと本当に腹が立ちますよ」 どう?腹立つ?俺は別にwへーって感じ。君は?ワナワナ?www
159:秋田県人 4/20 15:13 NR427w7 >あさんが俺に「同意」?←逆です スネ夫があさんに同意。同意したのが逆です あさんの意見に後からスネ夫が勝手に同意したのだから打ち合わせの必要は無い >それであさんから一つだけ同意(?)〜 あさんからの同意はありませんので上記は勘違いとして無視します たまたまあさんに同調しあさんに同意見だと言っただけで スネ夫が >@聡明で常識を踏まえたレスが多く非常に参考になる意見も多いのに になることは絶対に無い(笑) 教授の論文に同意したからと言ってスネ夫が教授ほど賢くなる訳で無い ジャイアンの強さに同意したからと言ってスネ夫がジャイアンほど強くなる訳でも無い >@言葉の間違い 1.味方に敬語で敬い 2.敵に罵倒を浴びせる ↑二面性があるけど? >A俺とあさんの人間関係の勘違い←友達じゃねーしむしろやりあってるしw でも今回は同調同意同意見の味方同志 次は同意見と同意と同調は違うなどと文字の揚げ足取りはしないと思うが一応釘刺しとく 前にも言ったが二面性自体は誰もが持つ物で別に悪いことでも無い(施設に行くほどの実例は除くがw) ただ スネ夫の評価がスネ夫が主張する@(聡明で常識を踏まえたレスが多く非常に参考になる意見も多いのに) ネ・ラ・イ通りの回答じゃない理由と言うだけで←※重要 俺が主張する誰もが持つ二面性の説明まで否定するのはおかしくないか? ↓ついでに市政での発言を検索しておいた http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1358513792/771 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1358513792/780 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1358513792/782 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1358513792/792 不利になると本スレ話題を出したがるね 二面性が終わるまでやっかみも含め待っててね^^
160:秋田県人 4/20 21:9 i58-94-180-233.s41.a005.ap.plala.or.jp >1.味方に敬語で敬い >2.敵に罵倒を浴びせる >↑二面性があるけど? え?きわめて普通の人ですよねw 敵味方なく敬い且つ罵倒する?。そんな奴いねーしw そんなジョーキョーは世の中に存在しませんw マジでやめてーw 人物像を形容する際の「二面性」は違うよぉw マジでやめてーw コレ、コピペして拡散してぇwwwww >同意しているのだから自分の主張と同じなのは当たり前 ゴメン、え?反対だった? >>同意しているのだから自分の主張と同じなのは当たり前 >(あさんは)同意しているのだから(プララの)主張と同じなのは当たり前 ↑じゃコレは間違いだね。ゴメン。で?本当はどんな文が正しいのだい? >>>同意しているのだから自分の主張と同じなのは当たり前 ↑この文章を貼り付けその下に書いてみてください。自身の国語力が如何に足りないのかわかるからね。
161:秋田県人 4/20 22:9 NR427w7 きわめて普通に誰もが持って居る二面性ですから それを認めず私の主張に反論する方が非常識なのです。 >>151読みましたか? 自分はスネ夫の事 同意した相手はあさんの事 >>>同意しているのだから自分の主張と同じなのは当たり前 あさんに同意しているのだからスネ夫の主張と同じなのは当たり前 個人名に差し替えるだけですよ…馬鹿はそれすら出来ないのか(笑) ちなにみ本スレの事で流しても構いませんが >敵味方なく敬い且つ罵倒する?。そんな奴いねーしw そんなジョーキョーは世の中に存在しませんw 腹が立つ敵にも敬いを持て!と主張していたけど…自分自身で論破してますよ(笑)。
162:秋田県人 4/21 6:7 i58-94-180-233.s41.a005.ap.plala.or.jp 元文>同意しているのだから自分の主張と同じなのは当たり前 君訳>あさんに同意しているのだからスネ夫の主張と同じなのは当たり前 ?個人名を差し入れただけでは言葉足らずで満足な日本語になりうりませんので 君自身にやらせたんですが、意図自体理解していない様ですね。 不本意ですが私が日本語として上記文章を生かしてあげましょうね。 「あさんの書き込みを見た後で、プララはあさんの意見に同意したのだから プララ自身の元々の意見と…同じなのは…?当たり前?」????? すみません。ニホンゴに出来ませんでした。助けてくださーい。 >俺が主張する誰もが持つ二面性の説明まで否定するのはおかしくないか? 更に>きわめて普通に誰もが持って居る二面性ですから、それを認めず私の主張に反論する方が非常識なのです。 ん?ハッキリ言おう。 君の「二面性」の感覚は、一般的に人を形容する際の「二面性」とは全く違う。いわば間違っていますね。 間違っているのだからこちらとしても合わせようがない。 >1.味方に敬語で敬い 2.敵に罵倒を浴びせる←これはフツー。人を形容する際の「二面性」ではないゾ。 >>俺が主張する誰もが持つ二面性の説明まで否定するのは〜 ↑これじゃあダメだろがw?何故かわからん?「二面性」という言葉を使い俺を批難したのは君では無いからだ。 俺の二面性を指摘した「彼(誰だったかw?)」が使った「人を形容(批難)する際に使う二面性」に合わせなければ全く話が通らない。
163:秋田県人 4/21 7:43 NR427w7 同意したのはあさんではなくスネ夫 真逆に勘違いをして恥をかいたからと スネ夫のバカさ加減をいつまでも俺の文章力のせいにするなよ(笑) 俺が言う二面性は誰もが考える事で呆れる程度の二面性 スネ夫が言う二面性は相手が自分の実力に嫉妬し妬んでいると大きな勘違いをした自画自賛の二面性 回答@を聞いた時は予想外すぎてコーヒー吹き出したよ(笑)
164:秋田県人 4/21 15:6 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp >後半「二面性」の通常の使い方に対するレクチャーw 君の「二面性」の感覚は、一般的に「人を形容(批難)する際に使う二面性」と違う。 これが平行線の原因だ!さすがにこれは俺にもどうすることもできねぇ。 >1.味方に敬語で敬い2.敵に罵倒を浴びせる←これは人を形容するさいの「二面性」ではない。通常の行動といえる。 まあ近いやつで二面性を例えるとすると…うーんそうだなぁ。 @人当たりいい奴なのにAカゲ口がすごい @普段は不真面目だがA先生がいると急に真面目になる みたいなね。君のとの違いわかる? 君のだと1では味方に見せる顔、2では敵に見せる顔 俺のは@とAでは基本的に顔を見せる相手は同じ人。 ココわかる?君のは間違ってるよ。「わかった」か「わっかんねーか」答えてみてください。 >前半 >同意したのはあさんではなくスネ夫。真逆に勘違いをして恥をかいたからと〜 イヤ誤魔化さないで>162の前半の疑問に日本語で答えてください。言葉を十分に使ってネ。 アレさぁ多分無理だよ。俺頑張ったけど無理だった。一行目の前半と後半で結びつかねーよ。 たった一行の文章でこれだwまそこがスッキリ流れればあるいは二行目は意外と簡単に流れるカナ?
165:秋田県人 4/21 20:6 NR427w7 >>142あそこでの「あさん」のコメントは俺が同意を求める云々でなく 俺の主張寄りの意見でしたよ。 >>161あさんに同意しているのだからスネ夫の主張と同じなのは当たり前 >>162あさんの書き込みを見た後で、プララはあさんの意見に同意したのだから プララ自身の元々の意見と…同じなのは…?当たり前? 批判コメントと決めつけているから 逆になったり訳分からなくなるんだよw 改まって言うなよ^^と受け止めたら意味が分かる? 当たり前=当然のことだよね〜^^ あさんに同意しているのだからスネ夫の主張と同じなのは当然のことだよね〜^^ 重要なのはその後の批判コメントで↑は布石にすぎません。 >>161だが それで同意しただけの自分が@回答になるのは無理がありすぎ(笑) 布石には食いつきがいいのにな〜本題はスルー
166:秋田県人 4/21 20:24 NR427w7 わっかんねーか 引用するなら原文のままで…都合のよい改変はしないで>< @聡明で常識を踏まえたレスが多く非常に参考になる意見も多いのに A必要以上に煽ったり、相手を小馬鹿にしたりといった性格の悪さも見せる。 1.味方に敬語で敬い 2.敵に罵倒を浴びせる ま寺田氏の件、除雪の件共に同意見ですね。 .味方へ敬語で語りかけ(1.味方に敬語で敬い 除雪の件はココでは被害者ヅラの人が多くていわゆる民度(w)の低さに呆れておりました。 .敵の罵倒を話し(2.敵に罵倒を浴びせるA小馬鹿にして性格が悪い お互い様のことなのにね。 .お調子者のスネ夫w 2.Aは同意見ですが 同意しただけで自画自賛@になるのは予測不能でネ・ラ・イ通りの回答はあり得ないと思うのですが…
167:秋田県人 4/21 20:58 NR427w7 アッ! 自分自身を味方につければ 自画自賛になるのか(笑)
168:秋田県人 4/21 21:5 NR427w7 165の最後のリンク先が間違ってました >>143
169:秋田県人 4/21 21:29 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp >165 すみません。全くワカリマセン >166 はっ?ん?えぇっ?まさかの語尾の問題?ナニソレwwwwwww はーーーーダメだダメだ!!!オメーダメっ! 君の「二面性」の感覚は、一般的に「人を形容(批難)する際に使う二面性」と違うつってんだろって!。 >164の二面性の件を熟読して君が「わかった」か「わっかんねーか」答えてみてください。 いいか?き・み・が「わかった」のか「わっかんねー」のかを答えろ。 >164には一般的な「人を形容する二面性という言葉の使い方」が書かれてある。 いいか?き・み・が「わかった」のか「わっかんねー」のかを答えろ。 君の使っている「二面性」は完全に間違っている。それは一般的な使い方じゃない。 いいか?き・み・が「わかった」のか「わっかんねー」のかを答えろ。 以上二面性に関して。 更に >あさんに同意しているのだからスネ夫の主張と同じなのは当然のことだよね〜^^ >引用するなら原文のままで…都合のよい改変はしないで>< だ・か・ら原文が日本語として成り立っていないから肉付けしたりしないとワカランのですよ! 俺訳(途中まで)「あさんの書き込みを見た後で、キサマはあさんの意見に同意したのだから キサマ自身の元々の意見と…同じなのは…?当たり前?」????? 前半はOKですか?OKならOKとダメならダメで訂正してください。 いいか?君の言葉足らずな文章でなく、なるべく多くの状況が読み取れるのを望みます。 あ、後半は翻訳出来なかった。ってか矛盾しちゃうんで。スマンす頼むス、マジで。 一発のストレートで決めてみせろや二つとも まずは @いいか?(君の「二面性」の使い方が一般的な使い方と違う件を)き・み・が「わかった」のか「わっかんねー」のかを答えてもらう。 A前述文章を日本語に翻訳して頂く。状況を踏まえなくとも皆が理解出来うる文章を目指しましょう。
170:秋田県人 4/21 21:35 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp しっかし敵とか味方とかオメーは何と戦ってんだw? まここはとても可愛いんでスルーしとくけどw。
171:秋田県人 4/21 22:43 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp 独り言なんでレスしなくて結構 >1.味方に敬語で敬い 2.敵に罵倒を浴びせる 1先輩には敬語を使い、2同級生にはタメ口を使う 1友達とは話し、2他人とは話さない これは人を形容(批難)する「二面性」とは言わない。 何故か? 前者1と後者2で相手が違うから。 普通に使われる「二面性」とは B君曰く「A君は@普段は誰よりもテキトーな癖にA監督が来た時だけ真面目ぶって」 B君曰く「A君は@みんなといる時はいい事ばかり言って、A俺と二人になればすげぇカゲグチ言うんだ」 これが「二面性」のある人の例。@とAに際し「共通してB君が見ている」。 どうだ?1は味方に対して2は敵に対してってのと比べて随分と違うでしょ? @聡明で常識を踏まえたレスが多く非常に参考になる意見も多いのに A必要以上に煽ったり、相手を小馬鹿にしたりといった性格の悪さも見せる これはどうだ?立派な二面性の例だ。 @A共に共通して掲示板参加者(B君s←複数系wが見ている) 参考文献としてねwレス不要
172:秋田県人 4/22 0:32 NR427w7 >引用するなら原文のままで…都合のよい改変はしないで>< @A1.2の原文の事です 1では味方に見せる顔、2では敵に見せる顔 などと勝手に改変されたので >あさんに同意しているのだからスネ夫の主張と同じなのは当然のことだよね〜^ ↓もっと修正 これなら理解出来できます? あさんに同意しているのだからお互いの意見が同じになる事は当たり前だと思います すみません。否定する理由が 全くワカリマセン ただ自分の言ってる二面性と違うからと言う理由で違う違う言っているだけだろ 俺とスネ夫が言ってる二面性は全然 ち・が・う 二面性の意味が他にもあると理解しろ!! 私が言う二面性 スネ夫から見た敵味方 敵=被害者ヅラの人は罵倒を浴びせる 味方=あさんには敬意をはらい罵倒の同意を求める スネ夫が言う二面性の否定 @はスネ夫に当てはまらないから前提自体があり得ないと言ってるので否定している 同意しただけで@になるのが理解出来ないので説明して下さい。
173:秋田県人 4/22 0:44 NR427w7 ここからは独り言に向けての独り言 市政7po2YJ3の発言 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1358513792/760 アッチコッチで忙しいね? http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1347211387/43 リンク先のスネ夫の発言 俺素人だけど馬鹿にされたコメントに対してムキになると本当の馬鹿に見えるよ。クスクスコ 8スレ後↓ http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1358513792/768 >>767 よくいうよ アンタ、人を小馬鹿にして楽しいか? 俺はアンタの二面性に呆れたよ。 前者1 以前あっちこっちで忙しく見下すような罵倒しているのを見かけたのに 後者2 あさんには敬語で敬うような発言してたことに驚き 前者1と後者2で相手が違うひとに対して こうも性格が変わるのかと呆れた事に 体験した私も賛同せざる得ない(笑) 参考文献としてねwレス不要
174:秋田県人 4/22 6:17 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp >ただ自分の言ってる二面性と違うからと言う理由で違う違う言っているだけだろ 違います。一般的に使われる「二面性」と君が思っている「二面性」が違うので 掲示板では一般的に使われるものを「二面性」として使わないといけませんよね。 ましてや俺の「二面性」を指摘した「彼」と君とは別人でしょ?ならば一般的な方を 使うのが常識ですよ。 >否定する理由が〜>〜二面性の意味が他にもあると〜 ↑ダメでーす。 >全くワカリマセン これなら理解できたでしょ? >あさんに同意しているのだからお互いの意見が同じになる事は当たり前だと思います ダメw。俺がAに同意したとして、Aと意見が同じになるのが「当たり前」となるの? 俺はもっともっと以前からA的意見を自分の意見として言ってるでしょ? それを「当たり前」てさにさw。3行ぐらい使わなきゃ誰も理解できないんじゃないでしょうか? それに「あさん」には誰も訂正意見できないのは何故だ?君も。まいいが
175:秋田県人 4/22 7:58 NR427w7 あなたが言う一般的に使われる二面性でも私の意見は通ります あさん曰わく 僕には敬語を使い敬うが被害者ズラした人の陰口が醜い 私が言う一般的に使われる二面性でも私の意見は通ります あさんには敬語を使い敬うのに 被害者ズラには罵倒が酷い 陰口も対応の違いも一般的によく見かけ別に悪いことではありません 上司と部下、子供と両親、友達と客などなど対応の違いなら日常的に限りなく膨大に使用されています 私の質問はスルーですか? なぜアナタの@評価がそんなに高いのか説明しなさい
176:秋田県人 4/22 8:2 NR427w7 以前の主張は知らん(笑)
177:秋田県人 4/22 8:16 NR427w7 自己評価を訂正しなさいそれで私からの反論は辞めてあげます(笑) 私からの評価は@敬意があるのに 程度です(笑)
178:秋田県人 4/22 8:47 NR427w7 >それに「あさん」には誰も訂正意見できないのは何故だ?君も。まいいが なぜスネ夫だけ訂正意見が出るのか 見方を変えて考えろ(笑)
179:秋田県人 4/22 12:49 NR427w7 スネ夫が言う二面性ってあさん本人からの見方の場合に限られるんじゃないか? 他人が介入しスネ夫を批判した時点で第三者が介入している訳だし 介入しないとスネ夫の批判自体が無かった事になる スネ夫の理屈はあさんが発言しないかぎり有り得ない事では? 実際にあった施設行き二面性も 俺には敬語だが家族には暴力 当事者から見た視線でスネ夫の理屈になるけど 第三者が言うと 彼には敬語で家族には暴力 俺側の理屈になる 今回は第三者が批判した時点で スネ夫の理屈自体有り得ない事になるのでは?
180:秋田県人 4/22 21:28 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp むう。いよいよ持って支離滅裂。全部突っ込めばいいのかい? >あなたが言う一般的に使われる二面性でも私の意見は通ります ほう、どれどれ? >あさん曰わく 僕には敬語を使い敬うが被害者ズラした人の陰口が醜い …あさん曰く(言ってねしwま揚げ足とか言われるからスルーする) >僕には敬語を使い敬うが(は?だからあさんとは逆にやりあってるので逆に俺の印象は悪いんだまいいけど) >僕には敬語を使い敬うが(語尾とか口調とかの違いで「二面性」を選び分けることができるのでしょうか?。 敬語で馬鹿にされたらドッチと取るのですか?) >敬う(辞典で言葉の意味を調べてから書いてくださいね。敬うてwご先祖様かw) >被害者ズラした人の陰口が醜い …掲示板でカゲグチとはこれ如何にw(まこれも揚げ足て言われそうだからするーすっけどw) 総じて…だから、わっかんないんでしょ俺の言ってることが。↑だと決定的に違うんだってば。↑だと君が使っている「二面性」となっちゃうんだって。 わっかんないんだろ?一般的な「二面性」との違いが。>171を熟読してください。 >○僕には敬語を使い敬うが×被害者ズラした人の陰口が醜い ○と×で相手が違うじゃん。 それだと○友達とは話すが×他人とは話さない。ってのと同じくなるでしょ? …オイ、これでまだ今日の二行目までだぞ。 三行目>私が言う一般的に使われる二面性でも私の意見は通ります ?>私が言う一般的に使われる二面性?だ・か・らオメーの使ってるのは一般的には使われませんし それは「二面性」ではありません。…あーわかったぞ。オメー市政スレ行って聞いてこいよ。 プララの「二面性」に呆れた彼に、行って聞いてこいよ。普通に恥かいて来い。 >上司と部下、子供と両親、友達と客などなど対応の違いなら日常的に限りなく膨大に使用されています A上司に敬語、B同期にはタメ口?A客には敬語、B友達にはタメ口?等々?対応の違うものなら膨大にあり 別に悪いことではないのだ。「二面性」とは。…てこと? ちっがーう!何度も書いていますが「人を批評(批難)する際の二面性」はちっがーう。 彼は言った。プララの二面性に「呆れる」と。あくまで俺の中の二面性に呆れていると。 例えば、いつも見てますが@意見は大人A対応は子供←OK?。 @言ってることはまともだがAしつこく見苦しい←OK?。 こんな感じが普通なんです。普通だからしょうがない。 君の言う「二面性」は「人を批評(批難)する際の二面性」じゃない。っつーかw。 相手により対応が違うのは「二面性のある人」とは言いません。 ほんとに>171をよく読んでください。 風呂入ってくるw
181:秋田県人 4/22 22:43 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp >以前の主張は知らん(笑) じゃどうしよう。君の間違いを訂正しつつ元々の話にする予定だったのですが >以前の主張は知らん(笑) となるとどうしよう。 いちお言っとく君はどっかの誰だったか真偽の程すら全くわからぬ状況で (除雪で)「今年は儲けてますよなどと言った土建屋の話を聞くととても腹立ちますよ」 という書き込みに憤慨した。 ただ業者は別に儲けてもいいし、今年の除雪状態はただただ業者が悪いとは思っていないのだが 上記の書き込みを見て「心無い一言が許せないだけ」と言ったもの。およそコレだ。 対して俺は 「業者は業としてやっているのだから当然の対価だし儲けたっていい。そこは非難すべきではない」 人の財布をみてやっかんだり八つ当たりすべきではない。という立場だよ。 あとで戻すので今はスルーしましょうね。
182:秋田県人 4/22 22:45 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp >179は全てダメ。論外。>171を読んで理解してからだな。 それは俺の意見への「理解」じゃなーよ。 わかる? それは一般的な言葉の使い方へのリ・カ・イだ。
183:秋田県人 4/22 23:41 NR427w7 あさん曰くは実例に近づけた例え話です リアルすぎてスミマセン >(語尾とか口調とかの違いで「二面性」を選び分けることができるのでしょうか?。 敬語で馬鹿にされたらドッチと取るのですか?) 語尾や口調で相手に対して敬意か軽蔑やツンデレなどの二面性を判断できます 敬語で罵倒は言葉遊びでなら使いますが実際に使われたらどうなんでしょうかね?(笑) >プララの「二面性」に呆れた彼に、行って聞いてこいよ。普通に恥かいて来い。 聞かなくてもスネ夫に対しての話の流れを読めば俺と同じだと分かるよ >>173読め 批判している相手に@だと思うか?(笑) お調子者のツンデレ野郎1.と思うだろ(笑) 実際 市政でだったと思うが スネオから業者プララには大人の振りしてスネオにはガキの様な発言だと二面性の批判されたし>< 流れや常識的に考えてどちらだと思う? 知らんと言うか 起源主張は関係無い。 歩み寄って同意したのはスネオの方だから 今回も自画自賛の@回答をして貰えなかったな スネ夫も回答が無理だとリ・カ・イして居るようで(笑)
184:秋田県人 4/23 6:23 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp >相手に対して敬意か軽蔑か〜 イライライライラwだからこれは単なる「言葉の使い分け」であって「人間性を形容する二面性」じゃねーだってばw >>プララの「二面性」に呆れた彼に、行って聞いてこい〜 >聞かなくても〜 イライライライラwだ・か・ら君の「二面性」という言葉の解釈が間違えているんだってば。マジで。 前述「建前」もそうでしたよね。君は解釈を間違えて使うところがある。 君は「建前」を…うーんと、どうだったかな?「だたの嘘」のこともみんな建前としてたじゃん。 それも違う「建前」とは本音部分を悟られまいと都合よく理由付けしたものが「建前」だ。 君の日本語なんぞその程度なのによく「とんち君」を名乗るねぇ。
185:秋田県人 4/23 7:57 NR427w7 イライラ 自分自身まで否定するつもりか(笑) 二人に共通しているのは @1、敬意ある人によく使う言葉 A2、軽蔑する人によく使う言葉 二人の違いは A2、対象相手も表現もほぼ同じで議論にならない 俺の1、は対象相手があさん スネ夫のAは対象相手がスネ夫しかも表現が(笑)
186:秋田県人 4/23 8:35 NR427w7 私が言う二面性はツンデレその物で一般的に二面性があると言われています認めなさい。
187:秋田県人 4/23 12:5 NR427w7 スネ夫が言う二面性はジキルとハイドそ物で一般的に二面性があると言われています認めます。 但し常時ハイド状態でジキルの評価が高すぎもしくは無い状態(笑)
188:秋田県人 4/23 12:39 NR427w7 お笑いコントで 普段酔っているように見えるが 酒が入り酔うとマトモな人間になる スネ夫の主張はハイドとジキルの方があっるな(笑)
189:秋田県人 4/23 19:59 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp また新しい言葉を出してきたな?「ツンデレ」今や皆もうそろそろ忘れたスレに出てきそうな言葉なので確認しておこう。 Tツンデレ候補生の女性Aさんは職場では冷徹なキレモノ女史、でもプライベートで彼氏にはとても優しいし甘えんぼ。 Uツンデレ候補生の彼女Aちゃんとその彼氏B君はいつも一緒。B君のことを友人の前では尻に敷き、二人っきりだと甘えんぼ。 なあ、ツンデレっつーのはドッチのケースでしたっけっか?ん?どっちもかな?先に確認しておこう。 いちお言っておくけどもTの女史は二面性があるとは言わない。 何故か。仕事中とプライベート中の使い分けをしているだけだから。 なあ、君の思うツンデレってどっちだ?(なお新しいケースは要りません)
190:秋田県人 4/23 21:13 NR427w7 …取りあえずスネ夫の舞台演劇に拍手しとくwV 同じ意見にはデレデレ 違う意見にはツンツン つかまた@はスルー?
191:秋田県人 4/23 21:22 NR427w7 >>185間違ってた スネ夫の@は対象相手がスネ夫しかも表現が(笑) 自画自賛の@説明お願いね 狙い通りの前提自体認めていないから(笑)
192:秋田県人 4/23 22:12 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp @の件引っ張るねぇ。あの内容はワザと派手にしていますが基本的に @でいいところAで悪いところを言うべき(ま順番はどうでもいい)なのが「人を批評(批判)する際の二面性」なんです。 例えば、@意見は大人A対応は子供 @言ってることはまともだがAしつこく見苦しい (以上二回目wスルーはしてないス) 一般的に「二面性のある人」と形容されるケースは上記の様な感じ。 認めます?って?wwwあたりまえだ!これがフツーの「二面性」ですからね。 君のは? >>1.味方に敬語で敬い 2.敵に罵倒を浴びせる 俺例1味方を守り、2敵を倒す 俺例1先輩には敬語を使い、2同級生にはタメ口を使う 俺例1友達とは話し、2他人とは話さない これは「二面性」ではない。単なる使い分け。マジはよ気づけやwwwもう>200超えるってw ところで>189のツンデレってドッチだっけっか?教えてください。 久々に聞いたんでパッと思いつかないや。ワリけど教えてくださいな。
193:秋田県人 4/24 0:14 NR427w7 やっと聞きたいことが聞けたやっぱワザとだよね〜(笑) @聡明で常識を踏まえたレスが多く非常に参考になる意見も多いのに ↑スネ夫がこんな人物だったなんて 予想も出来ないあり得ない評価だからビックリしていました(笑) 大前提となるとても重要な部分なので キチンと修正をしてくださいw 単なる使い分けってwその使い分けこそが二面性ですよ(笑) お互いに@1A2と使い分けているじゃないですかw 違いは使い分けた相手が@スネ夫(自画自賛)と1.あさんなだけですよ V読め 味方曰く「A君は@普段は誰よりも敬語使う癖にA敵には罵倒を浴びせてスゴイよ 先輩曰く「A君は@普段は誰よりも敬語使うけどA同級生にはタメ口で話すんだ 友達曰く「A君は@友達同士でよく話すがA他人がいたら無口になる @とAに際し「共通して当事者が見ている」 1.味方に敬語で敬い 2.敵に罵倒を浴びせる 1先輩には敬語を使い、2同級生にはタメ口を使う 1友達とは話し、2他人とは話さない 前者1と後者2で相手が違う スネ夫は1.聡明で常識を踏まえたレスが多く非常に参考になる意見も多いのに 他人には2.必要以上に煽ったり、相手を小馬鹿にしたりといった性格の悪さも見せる 前者1と後者2で相手が違う (※リアル過ぎるたとえ話で原文のままだからな!俺の意見に修正したいワナワナ 勘違いするなよw) 当事者と第三者からでは同じ事でも視点が違うだけだろ 俺は第三者だから自分の立場から語っているだけ
194:秋田県人 4/24 6:34 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp >味方曰く「A君は@普段は誰よりも敬語使う癖にA敵には罵倒を浴びせてスゴイよ >先輩曰く「A君は@普段は誰よりも敬語使うけどA同級生にはタメ口で話すんだ >友達曰く「A君は@友達同士でよく話すがA他人がいたら無口になる @とAに際し「共通して当事者が見ている」 オヤオヤオヤ〜?やや無理矢理感もあるが、俺側の言う二面性に近づけてねぇ?クックック。 そりゃねーってばよwニヤニヤにやにや。特に三つ目は俺の言う一般的な「二面性」側。 ん?はじめからそーでしたが、何か?なんか言いそーだwww死ぬーw。 にしても二つ目を言葉に出して言ってくださーい。ねーよそんなセリフわw死ぬーww >175で言っているあさん曰わく 僕には敬語を使い敬うが被害者ズラした人の陰口が醜い ↑じゃなんだよwコ・レ・わ。 自分のはちがうなって気づいたんでしょw …あイヤ、ツンデレの件は?>189の2パターンで言えばドッチか聞いているのおります。 V?何ソレ??>189の2パターンで言えばドッチ?
195:秋田県人 4/24 7:51 NR427w7 俺(第三者)からの視点としてではなく 俺にも当事者の視点で代弁しろと?(笑) マック同様Vがあるだけ お得意の俺を試したいから直球でなく@ワザと遠回りしたんだろ 最初から今まで散々引っ張ったんだからそろそろ本当の答えを教えて下さい(笑)
196:秋田県人 4/24 7:53 NR427w7 改行ミスあり
197:秋田県人 4/24 8:58 NR427w7 あさんA曰わく 僕aには敬語を使い敬うが被害者ズラした人の陰口が醜い >↑じゃなんだよwコ・レ・わ。 自分のはちがうなって気づいたんでしょw aとBの入れ間違いでした あさんA曰わく スネ夫B君は@敬語を使い敬うがA被害者ズラした人の陰口が醜い Aさんの代弁で @が俺からの評価です 答えが合ってますか?(笑)
198:秋田県人 4/24 13:3 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp 見苦しい言い訳はもう結構ですので「ツンデレ」を教えてください。 君のはツンデレ、俺(一般的な)のはジキルとハイドなんだろ? さあ>189のTUのドッチが君が考えるツンデレ?(3回目)
199:秋田県人 4/24 16:35 NR427w7 こめんなさい ツンデレに例えたのは私の間違いでした スミマセン
200:秋田県人 4/24 18:33 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp あ、いえいえ。>ツンデレの件 では俺のがジキルとハイドだとして君のは何なんですか? 俺には普通の人が「その相手や場面に適する語尾や態度を取っている」だけにしか思えないのですが…。 なので「その人を形容する二面性」とは言わないんじゃないですか?と言っているのですよ。 では次のテーマは何?w 敬語w行く?ずっとスルーしてきたけども俺があさんに敬語で敬意を表した?どこで? >166に俺のあさんに向けたやつのコピペがある。要参照。 ごらん、ただの「ですます調」ですね?これは敬語で言うところの「丁寧語」です。 が丁寧語の中で更に細分化され「ですます調」は「美化語」と分類されております。 「敬語」の中の「丁寧語」の中の「美化語」と住所としてはこうなるのですが、実は 「美化語」は単に美化しただけで相手に対する敬意はなく「敬語とは呼ばない」となっております。 すなわち俺があさんに敬意をもって敬うというのは間違いだし、俺自身もそんな気はありません。 あさんだってきっと敬われているなんて思っておらず、ごく普通の会話と思っているのでは? それにそもそも俺は基本的に「ですます調」ですよ。いつもw 次! 「本音と建前」w …これはもういいかな?w >184にも書いたけど、君は言葉の解釈を間違えて使うところがある。 君は建前というものを「だたの嘘」や「やさしい嘘w」「(感情をともなわない)業務上のキマリ」なんかもみんな建前としてたじゃん。 それは違う。「建前」とは本音部分を悟られまいと都合よく理由付けしたもの。コレが「建前」だ。 だ・か・ら君の「建前で話すべき」という意見は至極当然違和感があるんですw あー君は俺とのやりとりを不毛というのだけども、結構勉強になっているんじゃないか? 揚げ足取りとも言えなくもないが、こんだけズタボロな解釈だと実社会で支障をきたさないですか? あ思いつくまま書きましたので話が前後しているかもしれません。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]