3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下朝まで議論
228:秋田県人 4/30 6:13
くれぐれも難しい単語使うなよwどうせ間違うんだからw
>豪雪災害復興者
www朝からマジで頼んます。
復興とは「一度衰えたものが再び勢いを取り戻す事を言うのですが…。
ほかの部分も突っ込みどころ満載w後でね
しかし
略12
229:秋田県人 4/30 7:47
雪で道路としての機能が衰えていますよ?
230:秋田県人 4/30 8:10
同じ道を自衛隊が除雪しても復興じゃないと言い張るのかな?
231:秋田県人 4/30 20:1
震災後テレビ等々で何度も何度も言ってますよねw「復旧と復興は違う」と。
機能を取り戻す為の行動が「復旧」
元の賑わいを取り戻すのが「復興」
>雪で道路としての機能が衰えていますよ?
それを直すのは「復旧」。(賑わいは…わからんなぁwwww)
>同じ道を自衛隊が除雪しても復興じゃないと言い張るのかな?
はい。俺はそれは「復興じゃない」ともちろん言い張りますよ。
何故なら?ソレは?「フッキューーーーー」て言うんだよーん。
昨今の日本人でんなこというのテメーぐらいじゃね?www
略23
232:秋田県人 4/30 20:35
自爆か?
俺は復旧者でも構わないのだが(笑)
233:秋田県人 4/30 22:16
復旧と復興の違いわかったかい?(そっから確認が必要な人だったとはw)
わかった上で
>227仕事中は豪雪災害復興者だろ?
>229雪で道路としての機能が衰えていますよ?
>230同じ道を自衛隊が除雪しても復興じゃないと言い張るのかな?
完全にダメだろう?w3連続での勘違いコメントだぞ?
コレのケース「揚げ足」て言わないよねぇw
ってか理解した?してない?どっち?
234:秋田県人 4/30 22:33
待ってるのもかったりーので
>227をベースに書かせてもらいます。
>・仕事時間外なら一般人だが仕事中は豪雪災害復興者だろ?
「復興」(w)云々は(w)おいといて(w)
全文読んで、うーんま違いますね。仕事中は「(担当地区の)道路の除雪業者」デスネ。道路のみ
個人宅敷地内(玄関先、軒先、屋根等)は全く対象外。
一般人が除雪作業で疲れているのは個人宅なんで、それは知ったこっちゃないと言っても問題ないものと思いますよ。
個人宅に関しては俺も君も一般人も除雪委託業者もみな一緒。お互い様のこと「救済してくれる人」ではないよ。
ごっちゃにしてはいけないよ、OK?
235:秋田県人 4/30 22:40
どっちでも同じ意味だから復旧で構わない
自分で熱く語っていた豪雪復旧者なら納得するんだろ?
仕事時間外なら一般人だが仕事中は豪雪復旧者
236:秋田県人 4/30 22:43
初めて出たな個人宅
今まで散々道路の除雪話だったのに
今頃すり替え?
237:秋田県人 4/30 22:47
>・金が無いから管理、維持責任の放棄が出来るなら 個人や企業も同じ理由で責任放棄してもいいのか?市から指導するくせに…逆に個人からも市に指導してもいいじゃないか。
こりゃまた何の話だい?俺は判断付けれねーや。ってか何言ってるのかわかんない。
ので、俺の>226の三行目あたりの意見を再度説明しましょうか。
人が労働として動くのだから「金」が必要でしょ?当然予算がある。予算を超えては動けない。
道路の除雪作業には「機械(物)」が必要。でも土建屋はボランティアじゃないんで台数も限られる。
同様に「人(オペレーター)」も必要。オペは限られる上、人は余暇も睡眠も必要となるので限界もある。
あと「時間」。対象は道路の雪なので順路で追っていても一斉に降られるとどうにもならない場合もある。
この中で彼らはやらなきゃいけない。おのずと限界だってあるだろう。
この限界を超えた部分は非難すべきではないと思う。
略15
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]