3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
朝まで議論
281:秋田県人 5/10 19:45 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp >>それは100%予測…できるだろ?見りゃわかるじゃないか >見りゃわかるじゃないか >>見りゃわかるじゃないか >>>見りゃわかるじゃないか 凸凹は見たからわかったのです。それを見て「振動が来るだろうなあ」という予測を立てる。 これが予測運転。掘り出してきて揚げ足取ったつもりだろうが残念ですね。 ってかさあ。これもうやめね? 予測運転の説明が必要な人は単にガキ。大人なら言わんでもわかるだろ? >>「常に」という意味で100%ということ。 >常に気を抜かないで100%予測運転以外は何も考えない。(笑) >友人との会話や風景や景色を楽しんだりは予測運転とは無縁なので無視 ↑コレは何の屁理屈?こんな子供の問答にも答えなきゃいけないの? でもあえて答えましょう。「並行して行います」以上。普通ですね。 できないのなら高めの保険を掛けときましょう。 目の前の凸凹を見て、ほけるなぁと思った(予測)らスピードを緩める。普通でしょ? すでに凸凹道上でずっとグラグラならスピード出さないでしょ?同乗者(子供等)が辛そうなら尚更じゃね? それを市を訴えるやら、それを20分以上続けてノーナイ出血やらなんだよそれw。 親なら振動が少しでも和らぐようにスピードを緩めるやら車を止めるやらその時にできる対応策を取るだろ?ってこと 風呂上がりに乾かす為に電子レンジに入れ、飼ってた子猫が死んでしまいましたと訴え出るバカと同等の屁理屈ですよ。 にしてもさ本当にわからないんですね「予測運転」。免許の更新の時も必ず話題に出るんですけどね。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]