3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

朝まで議論
68:秋田県人 3/30 23:56
本音と言う文字が悪かったのか?
本心や本意だと理解出来る?
正直 何が分からないのか分からないんだがw

>誰に対してもどんな仕事に対しても仕事してる人に対して敬意を持つべきだ。
>ナゼ市民に気を使わなきゃならんの?ヘリクツじゃんそんなの。
この「誰に対しても」の中には一般市民は含まれないのか??
矛盾があり屁理屈にもなっていないぞ(笑)

金銭的な…以下省略
>今年は儲かってるなんて言ってる土建屋の話し耳にすると本当腹立ちますよ。
略13
69:秋田県人 3/31 0:42
>>誰に対してもどんな仕事に対しても仕事してる人に対して敬意を持つべきだ。
>>ナゼ市民に気を使わなきゃならんの?ヘリクツじゃんそんなの。
>この「誰に対しても」の中には一般市民は含まれないのか??
>矛盾があり屁理屈にもなっていないぞ(笑)

>この「誰に対しても」の中には一般市民は含まれないのか??
含まれませんね。私は誰に対しても「仕事をしている人に対しては」敬意を〜と言ってますよね。
仕事をしている人間に「ご苦労さま」と敬意を払うべきだと言ったのですよ。

>矛盾があり屁理屈にもなっていないぞ(笑)
ということで矛盾はありません。きみのはヘリクツです。
略17
70:秋田県人 3/31 0:49
>今年は豪雪で その豪雪のおかけで儲けて喜んでいる事を土建屋が 豪雪で困ってる一般市民いったら腹立つだろ?

まだそう思ってる?全く腹立ちませんね。だって「仕事」だもの。「ああなるほど、ごくろーさん」。だろがくっだらねー。
仕事だもの。シ・ゴ・ト。儲けた儲けねーなんて君には絶対カンケーねーべせ。腹の立て様がない。
71:秋田県人 3/31 0:51
君は元々「儲けてても口に出すな」儲けて無い様に見せかけたらOK。なんだろ? ナニソレw。
72:秋田県人 3/31 2:24
ん?業者は一般市民に対して敬意や思いやりを持つ必要は無いと思って居るんだ…
(↑自称業者代表がこんな事言っていいのか…本物の業者さんが見てたら怒るぞ…)
だから心ない一言を言っても許される
それでも 一般市民はごくろーさんと敬いなさい(笑)

>後付けでしょ?「思いやり」っつー言葉はw。
心ない一言に対して心ある一言 何かへんなので(日本語指摘がウザイ時あるし)
意味は同じで「思いやり」 文字は違うが意味は同じような物です

>君は元々「儲けてても口に出すな」儲けて無い様に見せかけたらOK。なんだろ? ナニソレw。
勝手に人の心を読むのは構いませんが アナタに都合良すぎな解釈です(笑)
略13
73:秋田県人 3/31 7:7
だから「儲けてても口に出すな」儲けて無い様に見せかけたらOK。なんだろ? ナニソレw。
74:秋田県人 3/31 9:56
回答済み
75:秋田県人 3/31 11:11
「豪雪災害で儲けてても豪雪被災者にその喜びを口に出すな 」
豪雪で困ってる一般市民に配慮した言葉ならOK。

業者は一般市民に対して敬意や思いやりを持つ必要は無い
だから心ない一言を言っても許される
それでも 一般市民はごくろーさんと敬いなさい(笑)
↑業者代表の意見なんだろ? ナニソレw。
76:秋田県人 3/31 13:36
>業者は一般市民に対して敬意や思いやりを持つ必要は無い
>69より「相手を思いやる気持ち」はお互い必要かもしれないけどこのケースに絶対必要という程のことではない。
>だから心ない一言を言っても許される
違います。「言っても許される」ではありません。言われた側は気にすべきではないが正解。
>それでも 一般市民はごくろーさんと敬いなさい(笑)
また揚げ足云々言われるかもしれませんが敬うまでのことは必要ありません。
敬意を払うべきと言ったのです。似て非なるもの。どんな仕事であれデスヨ。
>↑業者代表の意見なんだろ? ナニソレw。
業者代表では無いし、そういう立場(業者側)での物言いでもありません。
どんな仕事であれ仕事をしている人には敬意をはらう。基本です。

略15
77:秋田県人 3/31 14:4
業者は一般市民に対して敬意や思いやりを持つ必要は無い が絶対では無い
だから心ない一言を言っても許される からオマエラが我慢しろ
それでも 一般市民はごくろーさんとキチンと敬意を払いなさい(笑)
↑私が業者の代わりに弁論する

訂正しました(笑)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]