3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナー(10)
331: 12/7 8:12 vt4FdWgM
発進直後だとライトの点け忘れあるよね
市内で周りが明るければ暫く気が付かない人もいる
332: 12/7 12:44 W0l/V5E6
遅い車多すぎ
333: 12/7 13:0 sTgX9jmg
誰でもいいちょっと教えてほしいことがある。夜間交差点で信号待ちをしている時に
ヘッドライトを消しているやつがいるが、何で消すのか私には理解できない。
331の方の言うように、消したはいいが今度は点けるの忘れて走り出すしまつである。
今の季節、夜市街地で走行する際路面が濡れていれば、運転していても自分の車のライトが
点いているかいないか分かりにくい。
信号で停止する際にライトを消す習慣のある人は、何故消すのか理由を聞きたい?
334:秋田県人 12/7 13:35 ???
消すのがマナーだと思っているから。
秋田では消す方が少数派だが、南に行くほど消す傾向にある。
335: 12/7 14:12 sTgX9jmg
>>334
どうしてライトを消すのがマナーなのだろう?交差点で停止した場合に先頭車両であった場合でも
ライトを下向きにしていれば対向車には迷惑とはならないのではないですか?
法令違反を除いてマナーとは、自分以外の他人つまり第三者に迷惑を及ぼす行為であると理解して
います。
迷惑が及ばないのにライトを消すという行為には合点がいかない!逆にライトを点けていることにより
交差点を横断する歩行者が、交差道路から右折や左折する運転者に発見されやすく、人身事故防止にも
なるのではないですか?
336: 12/7 15:52 bd0gnTGA
眩惑
蒸発現象
337: 12/7 15:52 QRQTvR1Y
信号待ちの対向車が眩しくないようにという心遣いだろう。特に、上り勾配だと下向きでも眩しく感じるからな。
俺も上り勾配の交差点だと消すけど、平坦または下り勾配の時は消さないよ。
338: 12/7 16:10 hwjyLFPo
俺は消さない。
339:秋田県人 12/7 16:54 ???
>>335
やらなきゃダメでは無く、やった方がスマートになるのがマナー
貴方の考えも正解で、もう1つの考えが・・・
運転はウインカーやホーンなどで周囲に意思を伝える事が大事なので、この場合は
「停止してますよ、動きませんよ」という意思を周囲に伝える事と歩行者を照らすよりも、ライト同士で消されない様(教習所で習ったはず)
そして、対向車に眩しくない様にするのがベターとの考えでしょうし、ケースバイケースで、点けても消してもオッケーではないでしょうか
340: 12/7 18:27 so/PHhwc
基礎の話し、自動車学校からやり直したまへ。
いくら勾配交差点でも夜間公道での消灯は道交法違反です、マナーどころの話しではございまへん。
夜間は点灯のまま停車、これはルールである。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]