3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナー(10)
356: 12/9 9:26 l8gEzSYk >>351 頭が弱く、稚拙な文章ですいませんね!一行の文節しか書けない人に とやかく言われたくありません。 文頭の「そのわりには」とは何をさしているのかな? 私の投稿を三行で済むはずというのであれば、例文を示して下さい。 人を誹謗する以上はそれなりの知識と教養が自分の方があると思って いるのでしょうから。w
357: 12/9 10:52 2/zy8XzY >>348 3スイッチの消耗よりも、ハロゲンの性質がファクターとして大きい。 ハロゲンは点灯消灯の回数を増やすより、出るとさせたままの方が長持ちします。 ハロゲンサイクルと言います。
358: 12/9 10:54 2/zy8XzY 失礼。誤変換です。 出るとさせたまま × 点灯させたまま 〇
359: 12/9 17:54 X5D6kVyM 交差点ではお好きなようにすればいいでしょう。 どっちでもいいんでしょうから。
360: 12/10 10:11 42mUxDgA ち1498 障害者に優しくしてください
361: 12/10 12:15 SRT18YCo マナーでは無いが質問 ギヤ落とすエンジンブレーキと フットブレーキは どちらの方が燃費いい? これからの冬季はエンジンブレーキを多様するようになるので ギヤ落として回転数が上がるエンジンブレーキは燃費が悪くなるのか?と気になった
362: 12/10 14:4 GToe43mk >>361 あなたが言うように冬季間の雪及び凍結路面での減速方法はエンジンブレーキを主に使用し フットブレーキは補助的に使用するのが基本です。燃費の問題ではないと思いますよ! 近年マニュアル車よりオートマ車が増えましたが、オートマ車はアクセルを放してもなかなか スピードが落ち間ません。路面乾燥時より早めにアクセルを離すか、 オートドライブの解除を有効に使われるとようと思います。
363: 12/10 14:30 zC.ZL8tQ エンジンブレーキです。エンジンが回り続ける為には噴射してますが、アクセル(スロットル)を戻す事でインテークの空気供給を絶つ事で、燃料噴射が止まります。エンジンに燃料が供給されない→エンジンが回り続ける事が出来ない→これが負荷となり減速します。回転数が上がっても結局は燃料は供給されてません。フットブレーキだと短距離で停止しますが、エンジンブレーキだとかなり長い距離を惰性で移動する事になります。前方で明らかに停止する事がわかっているなら、早い段階でエンジンブレーキを使う=停止する場所までの燃料供給を、フットブレーキを使って止まるよりずっと手前(早い段階)でストップすることになりますので、長い目で見ると結構違いますよ。車間距離に余裕を持つ事が大切です。信号手前でいきなり車線変更して入って来て停止する車にも余裕で対応出来ます。事故防止にもなります。せかせかと走ったところで、市内だと他車や信号で必ず止まるので。ちなみに、信号の無い長い区間を七十キロで一時間走って七十キロ移動、六十キロで六十キロなので、一時間で十キロしか違いません。時間で約十分。それなのに信号や他車、歩行者やいろんな要員あるところで、煽ったりする輩は単なる…なので構わず、ゆったりと安全に!が、低燃費にもつながります。 ブレーキパッドの摩耗も少なくて済みます。 済みません長文すぎて。
364: 12/10 18:1 TsAnsWFY >>361 確か、1500回転以上の状態でアクセルを離すと燃料の供給がストップするんじゃなかったかな…
365: 12/10 19:4 De8sPhZM >>356 当たり前だろ?実際に誰読んでも頭の悪そうな文章だものw 読んだところ、只単に自分の考えてる事ダラダラ書いてるだけなんだから、三行は おろか「頭が弱く、稚拙な文章ですいません」の一行で十分だよ。 「一行の文節」なんて使うから、人に頭弱そうなんて言われるんだよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]