3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

運転マナー(10)
766: 3/8 18:12
>>761
そうですね。君もねw
767:秋田県人 3/8 18:14
>>765
いびきが凄いかどうかと睡眠時無呼吸症候群とは何の関係もありません
768: 3/8 18:23
↑関係なくもない
769: 3/8 18:34
多分ソレ無呼吸症候群だっけか?
以前該当するので調べた事がある
二時間以上は無理すぐ眠くなる
770: 3/8 18:40
いびきは凄いし止まるみたい
自分のいびきで目覚める事もある(笑)
771:秋田県人 3/8 21:48
>>768
いびきの「程度」は関係ありません
772:秋田県人 3/8 21:58
睡眠時に呼吸が一時的に(長い人で1分近く)止まって、「ゴワッ!」って
感じの短いイビキと共に、思い出した様にまた呼吸を再開する。これが
睡眠時無呼吸症候群の特徴。呼吸が止まらないのであれば、イビキが
大きくても睡眠時無呼吸症候群とは言わないの。
773: 3/8 22:19
国交省は2003年、バスやトラック向けにSAS対策マニュアルを作り、SASの疑いがある運転手に簡易検査を受けさせている。

SASに見られる症状
・眠っているとき
● いびきをかく
● 息が止まる
● 呼吸が乱れる
● 息が苦しくて目が覚める
● なんども目を覚まし、トイレに行く
・日中、起きているとき
● しばしば居眠りをする
略21
774: 3/9 1:4
>>772
「呼吸が止まらないのであれば、イビキが
大きくても睡眠時無呼吸症候群とは言わないの。」
そうです、いくらイビキが大きくても小さくても
呼吸が止まらなければ睡眠時無呼吸症候群とは言いません。
私もイビキが大きくて診断してもらいましたが
「睡眠時無呼吸症候群」ではありませんでした。
逆にいくらイビキが小さくてもイビキをかかなくても
呼吸が止まれば「睡眠時無呼吸症候群」(他の病気の可能性もありますが)
です。
775: 3/9 11:42
1.スーパーの駐車場で、通路じゃなく駐車スペースを我が物顔でスピード出して走る。
2.量販店の玄関にVIP駐車!エンジンはかけっぱなしでオーディオガンガン!
3.片側2車線では、追い越し車線を走る。
4.普通に走っている車を煽る。速さをアピール!
5.ネオンや無意味な装飾が目立つ。目立ちたい。
6.エアロに大径アルミ 意味なし下痢便マフラー。
7.緩いスロープでも引っかかる、ローダウン。
8.収入の8割が車関係の出費に消える。
9.ファミレスが好き
10.セルフにはいかずに、フルサービスで自分のセレブ振りをアピール。
11.休日は洗車で終わる。ガソリン代がかかるので遊びにはいかない。
略12
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]