3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

運転マナー(10)
201:秋田県人 11/14 22:6
>>199はアンカーミスに気付き訂正したが尚もミスって錯乱している事に全く気付いていない件タッキー

対処出来ないのなら単にスルーして別ネタ振ればいいものを、相変わらず小学生並の対応しか
出来ていないし暇なのか突っ掛るだけで未だに誰一人まともに理由言えてない件治ワールド

意味無いけど一応sageとくかw
202: 11/15 0:45
運転マナースレからズレてる件
203: 11/15 6:25
↑鏡見てなさい

ウインカー早めに点けてください。
何で右左折と同時の人が多いのか。
北の人が特に酷い。99%
204: 11/15 7:1
冬に夏タイヤ云々の件、バカでも解る程度の事に説明を求めるなんて、バカを通り越してるとしか思えない。
205: 11/15 7:30
マナー関係ないかもだけど、秋田市の朝のバイパス、雄物川手前の合流地点の渋滞、、、、、毎度ながら理解にくるしむ!!!!!!
206:秋田県人 11/15 11:30
>>205
毎日同じ車が合流でネジ込んできたり入れなかったりしてるならマナーの話。
ただ渋滞してるって話ならスレ違い。
207: 11/15 12:9
今朝通勤時、左側を自転車で走ってた爺さん、そのままシュッと対向車に向かって特攻!対向車何もせず走ってきた、運良く当たらなかったが止まるとかホーン鳴らすとかしろよ。
208: 11/15 15:6
>>205

だから今、拡張工事をしてるんじゃないの?
209:秋田県人 11/15 15:19
スーパーやスタンドなどに入る時、車道に停止して進む先を探すのは止めて欲しいな
先ず中に入れ
210: 11/15 17:36
>>203の↑が意味不明w
211: 11/15 17:38
>>204
スルー出来ないで熱くなってる君が一番通り越してる件w
212: 11/15 18:44
冬に夏タイヤの迷惑行為は
>>177>>179でマナーと法律の説明をしているが
反論が出来ないのでスルーしてください(T_T)と 素直に言えば?w
213: 11/15 18:51
>>212
まともな理由を述べろと言っているだけの人が、態々説明された理由に対して
何故反論する必要が有るのかと不思議ちゃんな>>212に小一時間問いたい。
214: 11/15 18:56
>>213
理由の説明に反論がないのなら理解した事になるがw
反論がないのなら 沈黙してろw
215: 11/15 19:13
>>214
×→理由の説明に反論がないのなら理解した事になるが
○→理由の説明に質問がないのなら理解した事になるが

件の彼と何の関係も無い俺が何故に反論及び沈黙する必要が有るのか。
日本語教育を受け直す為にも小学校から入り直す事を切に奨めますw
216: 11/15 19:38
>>215
全然関係ない?夏タイヤバカにした>>204をスルーできず
>>211でより熱くなった 夏タイヤバカを言い出した本人かと思ったよw
だよな 夏タイヤを言い出した 馬鹿は恥ずかしくて出てくることが出来ないだろうし
馬鹿と人違いして悪かったw
217: 11/15 19:56
雪の予報があるなら、素直に冬タイヤにしましょう。これくらいなら大丈夫、という考えはどうかと…
夏タイヤでのスリップ事故が何件かあったし。
218: 11/15 20:14
>>216
解ってくれた様に見えて今一日本語不自由っぽいからもっと解りやすく言うねw
×→夏タイヤバカにした>>204 >>204は別に夏タイヤバカにしてないっしょw
×→>>211でより熱くなった 夏タイヤバカを言い出した本人かと
  勿論>>211は俺だよ。>>204に茶々入れたけど熱くなってないでしょ?w
  もしかして「件」て尻尾に有るから「理由述べろ」の彼だと思ったって類?w
  いいよw心中は察するからさw 一応確認しておくけど、君の言う「夏タイヤ
  バカを言い出した」って>>174の事だよね?微妙に理解出来ないんだよな君の日本語w
  
219: 11/15 20:31
>>215 在日の日本語と何の関係も無い日本人だが 日本語が不自由で悪かったねw
アンカー先は>>218かw
220:秋田県人 11/15 22:33
そろそろ通報するか?
日本語議論なら他でやれ
221: 11/15 23:12
>>219
自覚有るんなら別にそれでいいよ。こちらこそ悪かったねw
222: 11/15 23:16
>>220
誰に訊いてるの?w 独り語?w ここの管理人さんレスポンス悪いよw
223: 11/15 23:23
(笑)ばればれ
224: 11/15 23:48
今日も熱いな〜(笑)
225: 11/15 23:51
(汗)
226: 11/16 0:18
なんか香ばしい匂いがプソプソするお(´д`)まし
227:秋田県人 11/16 0:51
教育についてスレで大きな釣り針たらした奴と同じ類いだから、無視すべし
228: 11/16 1:33
無視する前に件の彼はもうとっくに此処にはいないお(´д`)
229: 11/16 8:48
熱くなっていないと何故か熱くムキになり誤字指摘で話題そらしをした人はいたが
それを知っているのは本人だけ(笑)
230: 11/16 17:10
ハイハイハイ予想通り結局誰も役立たずだったおwバロスバロス(´д`)
せめて日本語をまともに使える様にならなきゃ救い様が無いお(´д`)
231: 11/16 17:15
>>229
つ熱冷まし
インフルエンザ流行ってるから気を付けたほうがいいお(´д`)
232: 11/16 18:30
件の次は気持ち悪いのが沸いてきたな
233: 11/16 18:43
〜の件で失敗したからイメージチェンジで
いいお(´д`)にでもしたんだろ(笑)
234: 11/16 20:33
>>232
どうせネタ無くて暇だろうにそんなに嫌がるなお(´д`)
>>233
妄想するのは君の勝手だけどもいいお(´д`)って何だお(´д`)
235: 11/16 21:1
>>234
ヾ(。゜▽゜)ノ 梨汁ブシャー:;:;.,*+
236: 11/16 21:34
ipなくなったからって自己主張のために無駄なキャラ付けしなくていいのに
237: 11/16 22:4
。。。。。。ヾ(。゜▽゜)ノ 梨汁ブシャー:;:;.,*+
238: 11/16 23:27
何だか懐かしく感じる
239: 11/16 23:41
いやいや… 議論のコーナーだと思い 門を叩いたら♪ 落書きコーナーだった!
俺は眠い、こんなに長居したのも初めてだ 明日また来る
240: 11/17 12:19
残念。それは君が情弱なだけだw
241: 11/17 12:25
用足りないネタも振れないヾ(。゜▽゜)ノ 梨汁ブシャー:;:;.,*+
242:秋田県人 11/17 12:44
何でウインカー点けるの遅い人が多いのかな?
育ちが悪いのか。
243: 11/17 14:38
>>242
自分の事しか考えていないからです。
244: 11/17 17:18
ウインカー点けないで追い越しして逝くksgkも個人的には育ち悪い
245:秋田県人 11/18 22:22
芦田愛菜だおっ(´д`)
246: 11/19 7:8
大型を煽っていた車
追い越せと停止した大型との車間距離が足りなくて追い抜けず
後続車から次々と追い抜かれてた(笑)
247: 11/19 10:16
wwwwwww
248:秋田県人 11/19 17:5
みんなぁ、くぅちゃんやでっ(´д`)
249: 11/23 12:40
いい車乗りの金持ちは運転も喋りも傲慢でほんと困るお(´д`)
250:営業中 11/24 10:22
タバコ咥えて運転してるやつ、何か運転も調子こいてる奴いるよねー
普通に曲がれるところも何故か外に膨らみ曲がる人多いよねー
ウインカー付けっ放しで走行してる人も多いよねー
対向車来るたびに、カーブある度にブレーキ踏む人多いよねー
長くなりましたすみません。
以前からだけどちょっと気になる事でした。
251: 11/24 11:57
オレはあなたの「ねー」が気になりました。
252:営業終了 11/24 16:43
ねーはどうでも関係ねーだろねー
253: 11/24 17:8
女でタバコくわえて運転してるブスいるよな。
254: 11/24 17:10
その昔いたね。だよねーとかって歌う女の人w
255: 11/24 22:48
そんなの関係ねぇ〜(-_-メ)
256:秋田県人 11/24 23:16
最早マナーとかけ離れ、主観的な偏見攻撃だな
257:秋田県人 11/24 23:22
>>256
同意。秋田の足引っ張りw
258: 11/25 0:34
おっぱっぴー
259: 11/27 13:21
これはいいニュース。

「12月から自転車も左側通行に」

自転車を車やバイクと同じ「車両」として扱うことを明確化した改正道交法が12月1日に施行され、路側帯での自転車の右側通行が禁止となる。香川県警は街頭指導の徹底などにより、ルールの早期定着を図る。

 路側帯は、道路端に白色の実線や点線で区切られたエリアで、歩道が確保できない市中心部や学校周辺などに多い。
これまで自転車は左右双方向に進行できたが、法改正により、12月からは車と同様に左側通行に限定される。
実線2本で区切った「歩行者用路側帯」は自転車は通行できない。

 香川県警は今後、通勤や通学などで自転車の通行量が多い時間帯を中心に、街頭で自転車の右側通行禁止を呼び掛ける。
略16
260: 11/27 14:58
今の警察が厳しく取り締まるとは思えん
261: 11/27 17:14
帰宅時無灯火で走ってるクルマ5台くらい見る。
こういうバカタレを取り締まらんかいね。
現行レガシイで無灯火で発進…アイサイト以前の問題だ(>_<)
262: 11/28 11:28
↑男より女が多いと思う。
夜目に性差有るのか?
263:点灯希望です 11/28 11:46
無灯火結構います。真っ黒の車両は本当見えない。
後続車いないと特にわからん。とっさに何か起きたら突っ込んでしまう。
確認出来れば回避の仕方も変わるのに。安全のため、事故回避のためにも
無灯火は良くない。
264: 11/28 12:31
トンネルの無灯火タイプ
その@めんどくさがりやタイプ。太々しい親父など
そのA余裕なしタイプ。年寄り、女性ドライバーなど
そのBバカタイプ。何の為ライト点灯するのか理解できていない。
そのCうっかりタイプ。営業車など

トンネルは黒っぽい車の方が無灯火多し。
夜の無灯火は女性ドライバーが多し。

あくまで個人的な意見でございます。
265: 11/28 18:12
先日、某公共施設に用事があったので行ったら狭い駐車場の一番奥しか空いてなかった。
仕方ないので何回も切り替えしてようやくすんなり入れそうになりバックし始めた瞬間その後ろを横切るBBAの影!
ビックリしてストップしたから何事も無かったけどマジびびった。
あの人達は目の前の命の危険が目に入らないんだって改めて学んだよ。
266: 11/28 18:42
>>265
スーパーに行く事が無いみたいですね。
私は同様のことをスーパーの駐車場で学習しました。
BBAは
スーパーの駐車場で、車が前後進で動いていてもその前後を平気で横切ります。

轢けばこちらが悪くなるのを見越して、轢けるものなら轢いて見ろと言わんばかりに縦横無尽に歩きます。

怖くて出入り口に近いところは駐車出来ません。
267: 11/28 18:46
店の出入り口のすぐそばに止めるより、
バックしないで発進できる所に止める方が楽である。
268: 11/29 0:21
高速道路で60キロ巡航。後ろ渋滞なってようがお構い無し。おまけに上り坂になればさらに遅くなり追い越し車線なればスピード上がるって意味わからん。エコ運転のつもりだろうが迷惑だ。
269: 11/29 17:13
秋田中央道路、突入すれば必ず下り坂なんだからアクセルから足を放していても制限速度の60kmになるんだけどなぜか50km以下でしか走らない車のせいでつかえてブレーキを何度も踏む羽目になる。
そういう車は今度登り坂になると当然の様に40kmとか…
こういう車がよくニュースに出る高速のトンネル付近から何十kmの渋滞とかの原因を作る車なんだろうなと思う。
270: 11/29 17:45
遅い車の後ろに車間距離詰めて付いて、頻繁にブレーキ踏む車も渋滞の
原因になるんだよ。
271: 11/29 18:5
>>270?ネタだよな?
車間距離を開けているならともかく
詰めて渋滞の原因になるのか?
272:秋田県人 11/29 18:10
>>271
ブレーキ連鎖で渋滞になるメカニズムは、JAFと大学で実験実証済みですよ
273: 11/29 20:49
無知
274: 11/29 21:10
遅い車の後ろとあるから
根本的な渋滞の原因はその遅い車
遅い車より速く走ることが出来ないから(当然だよなw)後続が貯まって渋滞になる

トンネル手前や危険箇所のブレーキ連鎖の渋滞(その箇所を過ぎると通常走行)とは別物
275:秋田県人 11/29 22:9
渋滞実験を簡単に説明すると

定常円を数台でグルグル回ってる分には問題ない

ところが先頭車輌がブレーキを踏むと電車と違い、距離は一定ではなくなります。しかもタイムラグがあるので後ろに行くにしたがって速度が落ちて、ついには停止・・・すなわち渋滞が生まれます

これは平坦に見える高速道路で追突事故が多発した為に調べたら、実は登り坂で速度が落ちたり、実は下り坂でブレーキを踏んだ為に自然渋滞になり、追突事故になった事がJAFと大学の合同実験で明らかになりました
276:秋田県人 11/29 22:15
んでその箇所を過ぎると通常走行に戻るのがブレーキ連鎖
遅い車を追い越すまで渋滞が解消されないのは別物だろw
277:秋田県人 11/29 22:41
「w」の釣りびと来る
278:秋田県人 11/29 22:52
覚えた事を言ってみたかっただけだよなw
その映像ならかなり昔に見たよ
確か5台くらいでクルクル回っていた気がする
その中に1台だけ遅い車が割り込んだらどうなる?
永遠に渋滞が解消されないだろw
279: 11/29 23:10
これから冬になって中央道路を怖くて40しか出せないなんて車いたらどうか上の道路走って欲しいよ、無駄な渋滞起こさないのもマナーなんだから。
280: 11/29 23:22
>>276
そもそも箇所の話じゃない。遅い車に追い付いてブレーキ踏むと後続もそれに
つられてブレーキ踏む。本来遅い車に追い付こうが、前車の速度に応じた速度と
車間距離で走行していれば不必要なブレーキを踏まないで済み、渋滞発生を
防げるという話。
281:秋田県人 11/30 0:20
>>280
そのお話は自動車学校か免許更新でみたんだっけか?
あの実験は先頭が一時的にその箇所でブレーキを踏み通常走行に戻る 後続車両も一時的にブレーキを踏み出し通常走行に戻る∞実験でその箇所過ぎたら平常運転にもどっていたろ
遅い車にブレーキを踏まず追いついたとしても、その遅い車のせいで追いついた後続の渋滞列は長く続き平常運転に戻ることは無い
いつまでも遅い車のせいで渋滞になったときと、一時的なブレーキによる渋滞とは別物
282:秋田県人 11/30 0:54
釣りのニオイがするから、スルー
283:秋田県人 11/30 1:8
ネタに釣られただけだったかw
284: 11/30 10:11
釣られに来ました
遅い車の渋滞はブレーキのせいだなんて馬鹿だろ
285: 11/30 18:38
いや普通に車間距離空けないで突っつく結果になった後続車がブレーキ
踏んで、それ見た後ろの車がエンブレで済むのに車間距離空けてなかった
もんだからブレーキ踏んで。。。の繰り返し。そもそも動いてる限り渋滞
でもなんでもないんだが。例え30k/hそこそこで遅い車に連なってても
渋滞とは言わない。
286: 11/30 18:40
>>281
正直どうでもいいが、勝手に話を作らないでくれないか。ありがた迷惑だ。
287: 11/30 19:22
>>285 そうか?場所にもよるが
爺婆に30q運転されたら後ろが渋滞の行列になると認識している。
先頭が低速走行でもNOブレーキなら行列が出来ないので渋滞になりません?
それって低速走行で行列が出来ても、絶対に渋滞と認めない!と意見を押しつけられてる気がするが
押しつけるつもりは無いが、私は渋滞の規模って列の長さと所要時間だと思う。
288: 11/30 19:46
後ろのブレーキによる連鎖の渋滞も
先頭の低速走行による行列の渋滞も
渋滞発生の原因の要因の一つとして
ありだと思っています。
289: 11/30 21:19
>思います
ではなく、双方とも科学的に立証済みなので御安心を。

次からは自信を持ち議論に参加してくださんせ。

ちなみに渋滞の定義として、警視庁では以下のように示している。

一般道路では20km/h以下
高速道路では40km/h以下

皆様が話し合ってるのは単なる混雑程度ではないでしょうか、田舎では車三台列なると渋滞なんて聞きますからね。
290: 11/30 21:43
>聞きますからね。
ではそれが田舎秋田の定義でいいと
思います。
291: 11/30 22:57
秋田の定義は

人口集中地区 渋滞が1,000m以上または通過時間が10分以上

人口集中地区外 渋滞が500m以上または通過時間が5分以上

定義なんて警視庁・道路管理者・情報提供会社・個人差それぞれで決まっていない

混雑と渋滞は単なる言葉の揚げ足取り
292: 11/30 23:0
あくまでも渋滞の概念は人それぞれ
293: 11/30 23:21
もうどうでもいいよ
ゆっくり走るなら時々道を譲るのがマナーだと思います。

<改正道交法>12月1日、施行 自転車は歩道以外、左側に限る
改正道路交通法が12月1日から一部施行され、自転車の路側帯通行は左側に限られる。違反した場合の罰則は「懲役3カ月以下または罰金5万円以下」。
現行の道交法は「(自転車は)著しく歩行者の通行を妨げる場合などを除き通行できる」と規定。左右どちらを走行するかは定めていなかった
294: 11/30 23:36
歩行者の妨げにならないのなら歩道を走れ
右側にしか大きな歩道が無いのなら右側歩道を走れ
つか自転車が車道走ると邪魔
295: 11/30 23:46
右側通行が出来ないだけで 路側帯通行≒歩道通行は従来通り可能
296: 12/1 0:35
元々そうするべきだったのを警察が何十年も放置してたのに、いざ明日から「自転車は左側に」、って言ったって中高生やジジババにわかるわけない。
一斉取り締まりしたところで「何で?」「そんなの知らない」って言うに決まってる。
もっと周知期間を徹底するべきだったし、もっと言えば単なる安全対策だけじゃなく、防犯対策、放置対策まで含めた形で自転車の免許制度、同時に車と同じ反則金制度を導入するべきだったと思う。
297: 12/1 1:46
自転車は左側通行だと教えられ育ったのは俺だけなのか?
法律が今回施行されるのに、今まで右側通行の自転車を見ると
「違反者」だと思って生きてきたのが少し恥ずかしい。
298: 12/1 4:20
歩道だろうが路側帯だろうが、
実際問題、自転車で右側を走るのは出会い頭事故の元だから。
299: 12/1 6:33
片側にしか安全帯?段差のある歩道が無いのならそっちを通る
トンネルや橋なんかは特に
これからは違法になるんだ
300: 12/1 11:40
300です。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]