3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナー(10)
286: 11/30 18:40
>>281
正直どうでもいいが、勝手に話を作らないでくれないか。ありがた迷惑だ。
287: 11/30 19:22
>>285 そうか?場所にもよるが
爺婆に30q運転されたら後ろが渋滞の行列になると認識している。
先頭が低速走行でもNOブレーキなら行列が出来ないので渋滞になりません?
それって低速走行で行列が出来ても、絶対に渋滞と認めない!と意見を押しつけられてる気がするが
押しつけるつもりは無いが、私は渋滞の規模って列の長さと所要時間だと思う。
288: 11/30 19:46
後ろのブレーキによる連鎖の渋滞も
先頭の低速走行による行列の渋滞も
渋滞発生の原因の要因の一つとして
ありだと思っています。
289: 11/30 21:19
>思います
ではなく、双方とも科学的に立証済みなので御安心を。
次からは自信を持ち議論に参加してくださんせ。
ちなみに渋滞の定義として、警視庁では以下のように示している。
一般道路では20km/h以下
高速道路では40km/h以下
皆様が話し合ってるのは単なる混雑程度ではないでしょうか、田舎では車三台列なると渋滞なんて聞きますからね。
290: 11/30 21:43
>聞きますからね。
ではそれが田舎秋田の定義でいいと
思います。
291: 11/30 22:57
秋田の定義は
人口集中地区 渋滞が1,000m以上または通過時間が10分以上
人口集中地区外 渋滞が500m以上または通過時間が5分以上
定義なんて警視庁・道路管理者・情報提供会社・個人差それぞれで決まっていない
混雑と渋滞は単なる言葉の揚げ足取り
292: 11/30 23:0
あくまでも渋滞の概念は人それぞれ
293: 11/30 23:21
もうどうでもいいよ
ゆっくり走るなら時々道を譲るのがマナーだと思います。
<改正道交法>12月1日、施行 自転車は歩道以外、左側に限る
改正道路交通法が12月1日から一部施行され、自転車の路側帯通行は左側に限られる。違反した場合の罰則は「懲役3カ月以下または罰金5万円以下」。
現行の道交法は「(自転車は)著しく歩行者の通行を妨げる場合などを除き通行できる」と規定。左右どちらを走行するかは定めていなかった
294: 11/30 23:36
歩行者の妨げにならないのなら歩道を走れ
右側にしか大きな歩道が無いのなら右側歩道を走れ
つか自転車が車道走ると邪魔
295: 11/30 23:46
右側通行が出来ないだけで 路側帯通行≒歩道通行は従来通り可能
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]