3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県央ラーメン情報 七杯目
664: 10/20 18:22
>>660
>>661
そこまで固くねえよ(笑)
それじゃ食えねえよ!(笑)
665: 10/20 22:37
本荘のあそこは、生煮えだと言われても仕方ないレベル。マニアばかりくるわけじゃないから。いや、マニアでもあれ硬くないか?
666: 10/20 22:54
そろそろ気付くだろ
667:秋田県人 10/21 0:50
こってりはあの麺でいいと思う。

ただ個人的なことだが、
全粒系の麺は体質に合わない
668: 10/21 0:54
優勝軒って、いつまでもつかなぁ?
669: 10/21 4:7
本荘は昔から麺茹ですぎな店大杉
670: 10/21 8:56
早く客さばきたいんでしょ
671: 10/21 10:23
マジレスすると生煮えな店が田舎町で開店以来2年半の間
客足が途絶えないという事は本荘の人間の食感は相当
イカれてるということになるな…

このスレに来てる客を奪われた同業者
必死すぎて笑える
672: 10/21 11:37
という必死な妄想のほうが笑えるww
673: 10/21 20:53
>>654からの流れで見て思ったんだが、、
某秋田のナンバーワン店のボキボキ麺が
ダメな奴は、博多ラーメンの「湯気通し」
を食ったら死ぬんじゃね?
674: 10/21 21:16
角館の伊藤もポキポキ麺だよね
麺の固さなんて食べる側の嗜好の問題なので
実際に営業してる店をつかまえて生煮えだどうのと
ここで言っても意味が無い

そういえば、海外旅行から帰ってきた伊藤のマスターが
年末に店を再開するみたいだね
675: 10/23 4:54
伊藤が復活はうれしいですね
佐藤が「伊藤越えた!」ってはしゃいでましたがこれで食べ比べられる
676: 10/23 8:35
伊藤食った事ないけど佐藤程度のラーメンなんだ
677: 10/23 9:18
はい、ここは県央でーす!

ラクダが安心しちゃうから、萬亀に話を戻そうぜ!
678: 10/27 6:49
久々に東京萬福ラーメン食べた。
懐かし補正入りまくり(笑)
679: 10/27 12:28
個人的には紀文か三角の方が夏カシスソーダ水
680: 10/27 14:53
どういうわけか、まるたま?でばっか食ってるね。能代に行って朝らーやってるとこが
まるたまだった。普通にうまいと思うけど、ウメ!とは思わないなんかが足りないんだよね?
ボリューム感?面が細くて硬めだったからかな、、
681: 10/27 19:36
能代のラーメン屋はどうでもいい
682: 10/28 7:22
県央って意味知ってる?
683: 10/28 8:43
県央、十文字ラーメンは、マルなんとかが一番美味しいね。
684: 10/28 22:33
秋田市の上手いラーメン屋といえば、どこになんだ
685: 10/28 23:18
>>684 技術が上手い?
味が美味い?どっち。
686: 10/29 6:45
>>685
経営が上手いかもしれない(笑)
687: 10/29 8:36
>>686最後は其処かも知れない
美味しい:不味い、高い:安い
経営して営業しなければ評価さえ出来ない(笑)
688: 10/30 1:47
八郎潟のらいらいけん?はどんなもんですか
689: 10/30 6:29
しょうゆラーメンは、五作が一番うまいと思います。
690: 10/30 10:11
らいらいけんって来々軒?国道沿い?

もしそこだったら私は好みではなかった。
691: 10/30 11:46
>>689
釣りか?
692: 10/30 12:53
俺ん家無双ラーメン定期的に無性に食べたくなる。
693: 10/30 18:44
最近2件程できた女の子っぽいラーメン屋は美味いのかい?
694: 10/30 22:24
カーナビでは紀文はラーメン屋扱い(笑)
695: 11/1 3:1
五作の醤油は釣りでありません!

独特の苦味ある味に確実にファン居ると思われます♪

私?信者でナイつもりしてますが、忘れた頃にふと食べたくなるので否定しません!

賛否両論あるにせよ秋田の昔からあるグルメ話題にあがるの嬉しく思います♪
696: 11/1 8:49
ほう!仁井田に鈴弥がオープンですか!
697: 11/1 11:21
虎鉄また休みかよ
698: 11/1 12:34
イベントに出店してんじゃねーの?

この前は、きりたんぽ祭りに居たぞ
699: 11/1 13:40
イベントじゃない。
700: 11/1 13:59
≫695
仁井田のどの辺ですか?もう営業してるのでしょうか。
701: 11/1 16:59
>>697
嫁の店に行けばいいじゃん
702: 11/1 19:13
>>695
吾作です
703: 11/1 19:17
>>695
東能代店に行ってみてくれ。それから話をしよう。
704: 11/1 19:59
>>703
なんでまた?
東能代が最強ではないですよ!人それぞれ
私は、本荘、大仙と続きますw
705: 11/2 0:30
虎鉄営業してましたよ
706: 11/2 15:21
休みだって言いながら、
材料届いたからやっぱり営業しますだったみたい。
707: 11/2 15:55
店によって味が違うような気がするのはオレだけ?
708:秋田県人 11/2 21:4
>>707
誤作の?
水道水が違うしね。
それに、チャーシュータレ継ぎ足しだろうし。同じように作っても、かわっちゃうよね。
709: 11/2 23:35
>>704
だから「釣りか?」って言われんだよ

703は東能代と言ってるが、たぶんどこでも良かったんだろうさw
710: 11/3 18:47
秋田の吾作のしょうゆラーメンがが一番うまいと思います。
711: 11/3 19:12
>>710
個人の自由なので良いと思いますが。自分的にはないです。
712: 11/3 23:59
マシンガン店員、しばらくして行ったら変わってたね
713: 11/4 1:57
マシンガンのヒゲの店員いなくなったって話はきいたな
大曲のほうにいったんだろうか
714: 11/4 9:21
マシンガンのヒゲいるよ
715: 11/4 14:21
ずいぶんとエラそうな言い方だなw
716: 11/4 15:28
マシンガン接客態度なんとかしろ
717: 11/4 17:1
ゴールデンファイブ行ったんだけど、
麺だけがやけにかみごたえある。ダシなどはマシンガンそのもの。
「食券の方先にお願いします」がやけに食っている間に何回も耳についた。

鶏そばってやつがやけに人気だった。
718: 11/4 19:19
出汁も麺も別物の印象だけど、逆にそれでよかった
719: 11/5 0:6
食った後味がやっぱりマシンガンだった。
ニンニク有無が先に出る。
720: 11/5 0:40
つまりある一定のマニアしかう受けいられない味って事ですか?
721: 11/5 3:27
>>720焦るな、落ち着け。
722:秋田県人 11/5 12:58
極太麺の食べ応えを、あの太さで出すからあの固さ。
席数なまじっか多くしたから回転優先で茹で時間短縮とか。
そんなこんなであの麺になったのかなと勘ぐってしまう。
市内のお店のがいいわ。
723: 11/5 15:3
まあ初見の客が一巡したらブタしか並ばなくなるよw
724: 11/5 17:13
実際太ったよ。
いつも他の店で大盛りなんて食っててもプラマイゼロだけど、マシンガンの汁なし並くっただけで2キロ増えた。
725: 11/6 7:59
マシンガンくって太ったって話すること事態当たり前
適度に食え適度に
726: 11/6 16:54
久しぶりにくったんだけどなぁ。
727: 11/6 20:5
適度に食って、適度に運動すればいい。
728: 11/6 20:59
やだ、このスレ豚ばかり(;つД`)
729: 11/6 21:0
ししまりこないだ臨時休業だったなー
開店したばっかなのにね・・・
730: 11/7 4:37
臨休はしかたないにしろ理由くらい店頭にかいてほしいよな
731: 11/7 12:35
ししまりやこてつの嫁の店みたいなオシャレ系には、おっさんの俺には入りづらいんだ。
732: 11/7 20:55
逆に考えるんだ
ラーメン屋だから俺が行ってもよい店に女子がいっぱいいると!
733: 11/7 21:43
やりてえ
734: 11/7 21:56
シシマリの大盛り美味しかった

一見さんだからかトッピングサービスしてくれたし
なんだか果物の酸味と甘味が感じられ、すっきり飲みやすいスープ
垂木が打ち付けられた洒落た店内
真新しい材木の香り
漆喰の壁
たぶんオーナーさんは猫が好きですね、猫のモチーフが店内に散りばめられています。
来週も食べにいってみます。
735: 11/8 3:29
別にオシャレなラーメン屋あってもいいけど龍横健の味が食えると思ったら
場所わかりにくいし駐車場狭いし変に気取ってるし
龍横健ってだけで繁盛間違いないのになぜあんな店構えにしたんだろ
虎鉄二号店もそうだけどラーメンくってほしいのかオシャレカフェしたいのかわからん
736: 11/8 7:12
龍横健で繁盛は難しいと思う
秋田で龍横健の知名度なんてラーメン好きじゃないと分からないし、実際新庄の
龍横健で食べた事ある人なんて少ないと思うよ!
2つとも秋田にはない女性に入りやすいお店を作りたかったんじゃないから
そしたらまさかの同時期に同じコンセプトのお店が2つ出来て想定外みたいな
737: 11/8 8:51
客を取り合って共倒れだったりしてなw
738: 11/8 8:55
だから、仁井田に鈴弥ができるんだってば!
739: 11/8 9:11
上海の龍?ってまだあったっけ?
740: 11/8 11:48
>>738
湯沢の老舗が今更秋田で受け入れられるかな??
741: 11/8 17:31
>>738 湯沢出身と年齢層高めがターゲットか
742: 11/8 19:25
鈴弥、湯沢の老舗じゃないでしょ!
743: 11/8 21:1
>>739、もうないです。
結構好きだったのに残念。
744: 11/9 2:45
>>739龍上海系だったの?
行かないうちになくなってた。
745: 11/9 3:43
龍上海じゃなくて普通のチェーン店だったよ辛みそとか関係なかった
746: 11/9 4:58
名前がまぎらわしいだけで龍上海とは別の店
だからこそ龍上海を求めてた人には余計うけいれられなかったのかもね
小手先のチェーン店なんてそんなもん話題になるメニューなければなにもなかったかのように消えてゆく
747: 11/9 6:42
>>740
油膜タップリの、いわゆる湯沢豚骨。ニーズはあると思うが…
店の立地条件がイマイチかも。
748: 11/9 6:49
500円くらいならそれなりに入ると思う
749: 11/9 15:19
500円で勝負してもらいたい。スープに金掛ければそれなりのモノは出来るのは当り前。
それなりの素材でウマいモノを追及してもらいたい。ある意味奥が深いよねラーメン造りは
750: 11/9 15:39
>>749
おめやれ
751:秋田県人 11/9 15:53
個人店が、500円ね。
つきつめると、こうらくえんになるんじゃね?
か、博多豚骨みたいに薄くて臭くて替え玉前提の麺量。
752: 11/9 15:57
>>748-749
醤油・味噌・塩
どれでも700円だったからそれはないな
湯沢でもCPはかなり悪い方
753: 11/9 23:3
>>748-749
テナント料もあるだろうし、多分500円で勝負は出来ないな。
朝ラーの営業があったら実現するかもね。
754: 11/10 18:5
ホープ軒できるね
755: 11/11 7:13
>>754
どこに出来るの?
756:秋田県人 11/11 9:34
>>755
「出来る」とは書いてないという「かまってもらおうネタ」でしょう
757: 11/14 1:29
炎の焙煎醤油ラーメン、辛いだけだなぁ。
758: 11/14 15:38
もしかして シナ〜っとしてる感じ?
759: 11/14 17:16
いしころ(いしこうじゃないよ)の二郎系まぜそばって美味かったんだ
760: 11/14 17:39
気分屋食堂
761: 11/15 1:51
気分屋食堂聞いていたら、いしこうの二郎系メニューが食いたくなっていた
762: 11/15 1:51
又間違えちまった。いしころね。
763: 11/15 3:9
意味不明だ
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]