3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育問題について!語ろう
386: 5/21 22:7 llPZuHP2 福島の特区に喰われてる
福島以上のメリットが必要だ
でも何もない
小学生のテストの点が他県より少し良いだけ。
秋田進出企業の子弟を必ず
東大合格レベルにします
と公約すれば
進出企業が現れるかも⁈
387: 5/21 22:11 vYVESGRo https://youtu.be/rM1Bz6fwG9E
ところが教養大学に入れる子少ない!
需要がない?ばーか入れないんだよ。
教育の質にバラツきあるし、ふつう教育者が固定観念の塊教師が多い。
実績出せ!
388: 5/21 22:37 llPZuHP2 教養大学の前に
東北大、弘前大、岩大、秋大に通学生を
進学させないと
山形大は自宅通学厳しいかな
特に冬
389: 5/21 23:3 RPCsITLg 企業誘致論ごまかして、また訳分かんない教育論w
でもこれって教育論か?バカが意味ない話ウダウタしゃべっているだけw
390: 5/21 23:25 PjjGMPlU >>382
それ、実際にあったんだよね
平成の最初のバブル崩壊の直後のころ、全国で600位の
造船とか鉄鋼とか特定の産業の企業城下町で成り立ってた
自治体中心に特定産業不況都市ってのに指定されて
県内でもいくつかの自治体で指定されたんだけどさ
指定された自治体では、工場設置費用とか創業費用の半額、さらに
5年間にわたって人件費の半額を助成するって破格の条件だったわけよ
それで進出した誘致企業が、新たな地場産業として定着するって
目論見だったけど、現実には5年間の人件費助成期間が終了したとたん
殆ど撤退しちゃったんだね
根本的には人的資質を向上させないと、どんなドーピングやトリックを
繰り返しても抜本的な解決にはつながらないね
391: 5/21 23:26 vYVESGRo >>389
人の揚げ足しか探さない卑屈なおまえよりましだ。ばーか
392: 5/22 0:0 npqO7SPc >>390
そうなんだ!
んじゃほかに人を誘致する対案かんがえないと、手段はいくらでもある。
問題は目的達成すること。
でもこの場合人件費は会社負担のほういい。
会社にしてみれば二億五千万もらえて税を払うところが変わっただけ。
また、従業員の給料からも税が回収できる。
また、全額回収したらすぐ助成金で5億規模の助成金。税で回収。
会社はデメリットなし。県は回収をすれば秋田県人が雇用され払った税だけ損失。秋田県民のため。
他県人からは税を回収できる。
393: 5/22 0:2 npqO7SPc 受給要件に、大企業であって、納税で回収できるよう何かしいれればいい。
394: 5/22 0:3 npqO7SPc >>389
人の揚げ足しか探さない卑屈なおまえよりましだ。ばーか
395: 5/22 5:36 GulK.n8I >>389
よく理解してくれ
普通、大学は下宿生より通学生が多い。
これが世間の考え、大企業に勤める人の常識なんだ。
だが進出しても、家族を呼べずに単身赴任する。
これは地方の教育環境およびレベルが低すぎるからなんだ。
大館は弘前大、県央は秋大、大曲田沢湖あたりは新幹線通学で岩大、東北大までギリギリ
教育環境やレベルを整えないと人口も増えない
お前みたいな奴が増えるだけではダメなんだよ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]