3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育問題について!語ろう
657: 5/29 13:31 LrBNaEOQ 組合員の悪いところ。
すべて一方的な主張。
自分らの貢献度は主張しない。
何年いたからあげろ。
家たてて何日かかったから一億よこせ。家の評価額は1500万。
一億よこせと組合は言うタイプの集まり。
お客いなくなるよ。
関係ない、事業主の責任だろ。
無責任体質。
658: 5/29 13:45 LrBNaEOQ 組合員の悪いところ
話し合ってる内容無視でいきなり自分の主張に飛ぶ。
会話の流れ無視。
何年勤めようが使えない奴は使えない。
使える奴は途中で心がかわる。
659: 5/29 20:33 MEJdoWi2 >>657 翻訳しました
組合員の悪いところは、すべてに対して一方的に主張することである。
しかし、自分らの貢献度は主張しない。
「長年勤務したから給料を上げろ。」
「家を建てたから一億円よこせ。」と言う。
後者に関しては、家の評価額は1500万にも関わらずである。
組合は、一億よこせというタイプの人間の集まりである。
そんなことをしていると客離れが起きるよと言っても
「自分には関係ない、それは事業主の責任だ。」と言う無責任な体質である。
660: 5/30 0:41 y6pXVBLQ 通訳乙
>>657同意です
主張するなら一方的にではなく
相手の理解が得られるような配慮をするべきですね。
661: 5/30 14:33 m/CqcwNQ ふつうが一番。相対的な平等が一番。
労働組合は働き者も働かない人も一律に昇給を求め、格差を嫌う。
格差といえば聞こえは悪い?
努力の量をお金で返す。
これは当たり前。これが相対的平等。
お客さんのために納期のために納得のために努力してる方も、
一時間なんぼで、五時きっかりあがりまーすの方も昇給一緒。
これが労働組合であり絶対的平等。
教職の世界は組合の世界。上記思想じゃいいサ〜ビスにならない。
多少職場で競走が必要。
住民のために。
662: 5/30 14:37 m/CqcwNQ ふつうの会社の概念はみんなで稼いだお金を分配する。
お金がなければ配当少ない。
教職の組合の場合稼ぎがどうであれ予算はもぎ取る。財政無視。
金が足りなければ国民の税金上げろ。
最低だよね。実績関係なし
663: 5/30 15:58 vlitF5Zk 秋田市女子中学生
飛び込み自殺、しかも授業中
警察は会見せず
何があった?
664: 5/30 19:56 m/CqcwNQ それどういうこと?
ニュースにならないの?
665: 5/30 22:2 3PHfbFs6 産経に載ってるよ
中学校名も書いてある
魁なにも書いてない
666: 5/30 22:15 RqBlI7pk >>664
普通の日本語話せるんだw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]