3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下教育問題について!語ろう
59:秋田県人 5/10 16:8
>>53
最近仕事で遭遇した40代親たちもそのような考えだったよ。
「オラエは百姓だからワラシさ学いらね。下手に学校さ行ぎでなんて言ったらタイヘンだ。
からだ丈夫だばあとは何もいらね」って普通に喋ってた。 略1
60: 5/10 16:34
何事も場合によって改悪になるリスクもあるが
虐め対策は大人と同じ
現代の虐めは対策済みの物理的暴力を行う馬鹿は少ない
大人同様精神的な半合法虐めになっている
結論から言うと虐めはヤクザやウイルスとの追いかけっこで幾ら対 略1
61: 5/10 17:44
>>56
学力向上、
義務期間は伸ばす教育では無く底上げ教育
心の教育、
宗教には頼らない教育
体の育成、
義務期間は特化ではなくバランスの良い育成
やる気ない教師対策、やる気あ 略1
62: 5/10 20:28
>>59
最初のは農家や跡継ぎにはよくある話で出来たお子さんと地元で評価される事もあるが
後の話は作り話だろ(笑)
63: 5/11 2:19
教員の給与は成果主義
教頭が一次評価
校長が二次評価
夏のボーナスは進学率
簡単な評価だと思うが(笑)
民間企業は
ごく当たり前にやっている‼
64: 5/11 2:36
>>63
夏ボーナス=進学率って…
義務なら100%ボーナス(笑)
高校へは97%以上
大学へは進学希望が少ない高校だとボーナス無しの可能性も(笑)
脳が単純すぎると思うが(大笑)
65: 5/11 4:4
↑
田舎だって事
考慮しなかったね
都会の小学生
成績優秀者は当たり前のように私立中学に行きます
田舎にもラ・サールや西大和みたいに全国から集まる中学が有りますが、秋田には全国から集まる高校すら有りませんよね(笑)
青森県ですらスポーツ留学して来るのにね
情けな〜
66: 5/11 4:48
>>65
田舎も都会も日本国内の中学進学率は100%の義務教育と考慮してなかった?
中学は義務教育で進学率は必ず100%
進学せずに働いてる中学生は0%ですよ
>>65もしかして最終学歴は小卒なのか(笑)
67: 5/11 5:15
むかしむかしの話になるが、英語の教諭で当時30代前半で、「私は教師と生徒が火花を散らすような授業をしたい。」と言ってた教師がいた。
残念なことに、私たち生徒の方が、いまいち意欲が足りなかったために火花が散ることはなかったが、大人になって見るとあの先生は素晴ら
しいと思うようになった。後に進学校に転勤して、火花を散らしたんだと思う。
68:秋田県人 5/11 9:23
>>62
貴殿が作り話と思うのは自由、しかし作り話であってほしいとその席にいた人たち
誰もが思ったんだよ。嫌な空気になったその会の中で教職管理職OGの爺様が、件の風俗に行った娘のことを話していた彼が席を立った時
「私が生まれる前、昭和初期大凶作の時親が泣く泣く娘を身売りしたことがあったけど、
まさかこうして親が躊躇なく話すような時代がくるとはな(嘆息)」って。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]