3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育問題について!語ろう
64: 5/11 2:36 TMQAqL0o >>63
夏ボーナス=進学率って…
義務なら100%ボーナス(笑)
高校へは97%以上
大学へは進学希望が少ない高校だとボーナス無しの可能性も(笑)
脳が単純すぎると思うが(大笑)
65: 5/11 4:4 OlvYRDfk ↑
田舎だって事
考慮しなかったね
都会の小学生
成績優秀者は当たり前のように私立中学に行きます
田舎にもラ・サールや西大和みたいに全国から集まる中学が有りますが、秋田には全国から集まる高校すら有りませんよね(笑)
青森県ですらスポーツ留学して来るのにね
情けな〜
66: 5/11 4:48 TMQAqL0o >>65
田舎も都会も日本国内の中学進学率は100%の義務教育と考慮してなかった?
中学は義務教育で進学率は必ず100%
進学せずに働いてる中学生は0%ですよ
>>65もしかして最終学歴は小卒なのか(笑)
67: 5/11 5:15 UKHTZfEk むかしむかしの話になるが、英語の教諭で当時30代前半で、「私は教師と生徒が火花を散らすような授業をしたい。」と言ってた教師がいた。
残念なことに、私たち生徒の方が、いまいち意欲が足りなかったために火花が散ることはなかったが、大人になって見るとあの先生は素晴ら
しいと思うようになった。後に進学校に転勤して、火花を散らしたんだと思う。
68:秋田県人 5/11 9:23 ??? >>62
貴殿が作り話と思うのは自由、しかし作り話であってほしいとその席にいた人たち
誰もが思ったんだよ。嫌な空気になったその会の中で教職管理職OGの爺様が、件の風俗に行った娘のことを話していた彼が席を立った時
「私が生まれる前、昭和初期大凶作の時親が泣く泣く娘を身売りしたことがあったけど、
まさかこうして親が躊躇なく話すような時代がくるとはな(嘆息)」って。
69: 5/11 15:21 OlvYRDfk >>66
よく読め(笑)
都会は義務教育なんかアテにしてない
幼稚園から大学院まで私学!結構いる。
お受験と小さい時から向かい合ってるよ。
都会は義務教育なんかアテにしてない(笑)
だから秋田の進学率が低いんだよ
70: 5/11 15:35 gA48zdYc >>69よく読め
>>63-66
恥ずかしくて公立私立だの話題そらしに必死なのはわかるが(笑)
進学率100%=ボーナス100%
義務教育の進学率は100%
真面目に最終学歴が小学校卒業?>>69
71: 5/11 15:56 gA48zdYc >>69
ボク現役小学生かな?
私立に向けてお勉強中?
私立中学に何校落ちても
学歴には〜中学校入学と必ず進学記入が出来るから安心してね
72: 5/11 18:30 vFjEOUCQ >>65
田舎でもって、鹿児島市って60万人住んでんだぜ
西大和は大阪から30分足らず
生粋のド田舎者のお前に、田舎者扱いされる道理はないわな
で、ド田舎者のお前にもう一つ教えといてやるが
ラサールが全国から集まるって、いつの時代よ?
そんなの昭和の一時期の話で、今や九州ローカルっていうか
南九州ローカルの医者の子弟の学校よ
西大和は大阪からの生徒で半分、その残り半分が奈良で
更にその残り半分を兵庫と京都からのガチガチの関西ローカルだわな
今どきスポーツ特化校じゃない限り、全国から集まるなんてありえないから
例えば東大進学者数で何年も1位の開成だって、関東一円から優秀な子が
集まってると勝手に思ってるかもしれない
実際は東京全域ですらなくて、ほぼ完全な下町ローカル校だ
山の手の優秀な子は開成がどうのじゃなくて、西日暮里という立地で見下している
今どきの本当の都会の子は勉強は塾でするものって割り切ってるから
高校は近場で環境が自分に合ってるか、で選択している
開成蹴りの都立ってのもザラにある
田舎者の脳内思い込みと現実は全然違うってことね
ま、秋田県が群を抜いた超絶馬鹿県だってのは認める
73: 5/11 19:46 MyuJ90Q6 進学私立中学ができて、県からの助成金がでて、公立中学と、ほぼ変わらないお金で入れる政策とか。
バカな公立中学は定員割れ。
教育基本条例が施行されてれば、定員割れ三回連続の中学は統廃合。
片寄り教師は定員割れさせないため否応なしにニーズをくみ取ることになる。
秋田と岩手の教師は労働党的考えの奴おおいから。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]