3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

教育問題について!語ろう
134: 5/15 20:47
その目的は市役所とかで何とか党を応援したら片寄るから。
露骨に政治活動するなよってこと。
選挙は平等だから。

またスト権の制約の目的は国民が被害者になるから。
あたりまえの法律

ばーか
135: 5/15 21:0
非組合員だと
いじめが撲滅
登校拒否が無くなる
マジなのか?

強者がイジメるので登校すら出来なくなる
強者が居て弱いものも居るのが格差社会の象徴だろうがw

日の丸、9条、国歌、こだわりないならどうでも良い事だろ
何を主張したいのかさっぱりわからん
136: 5/15 21:2
昔の教員
スト権ストをやっていた。
テープレコーダーをぶら下げと
シュプレヒコールを録音して学校で流してやったよ

先生
スト権無いのに勤務時間にこんな事やっても良いの?

先生イヤーな顔した(笑)
137: 5/15 21:4
昔の友人
体験すらしてないのに
体験者のように語りだす
今はネットで同じことをしてた(笑)
138: 5/15 21:7
国歌式典で歌う。あたりまえ。
いやならウジウジやらないで歌変えれば?
日の丸、俺らは戦争関係ない。
思ったとうり票をいれる。
むしろ慰謝料とか他国払うなら主張してる奴と当時生きてた奴からかねとったら?

9条、条文は日本を象徴するような平和を願った法律。
プロが考えて変えなければいけないなら変えたら?変えないほういいなら、変えなきゃいい。俺はいい論理のほうに入れる。

ふつうの国民感覚
139: 5/15 21:9
>>137 動画流すか?

今は情報共有できる時代。

片寄ったバーカ。
140: 5/15 21:15
国歌や国旗は当然
9条はアメリカの押し売り未だに軍隊すら持てない
(トランプ大統領になれば軍隊持てるかも)
正直、教員組合の力は関係ない事
学校で国歌斉唱しない教えないとか沖縄方面や宗教私立だし
秋田では聞いたことも無い
141: 5/15 21:16
>>139 体験した動画主か?
142: 5/15 21:21
>>136
ナーイス!

ただ少ないが一生懸命な教職も一部いる。家まで仕事持ってくる教職も少ないがいる。
学校では子供たちと出来るだけふれ合い、事務作業は自宅。
残業なしで。まじめな教職は国民が理解してくれる。なぜなら思いは伝わるから。
父兄としては恩返ししたい。
教育サービスの利益の受益者として仕事に評価したいです。
税を払う教職の給料原資を出す人間の素朴な感想。
143: 5/15 21:27
>>142
一生懸命な熱血教師が淘汰されてる時代
子供の教育と教員が熱くなれば押し売り状態
押し売り教育はバカを見ると事務的な教員が増えたのは
子供の人権を守りすぎてる
父兄と国民の責任
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]