3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下教育問題について!語ろう
169: 5/15 23:10
以前は主張の食い違いさえも担任の独断と偏見により裁いていたがw
今は個々の主張を尊重するあまり後手に回る
事務的教員が増えたのは嘆かわしい事だ
170: 5/15 23:15
>>167
労働環境を悪くしてるのは父兄
教員を舐めてる生徒が多すぎる
171: 5/15 23:16
担任に裁く権限あるのか?
法では裁判所だけなはずだが。
常識の法ですが。
172: 5/15 23:18
だから事実をならべて停学したら?
事実でない証明があったなら、教職解雇だけどな。
173: 5/15 23:19
>>171その常識が後手に回る原因
証拠を集め裁判所に持っていくまでには自殺してる
174: 5/15 23:21
おまえらのやりたいようにはいきません。そのための法だ。
憲法尊守義務があるのは公務員。
憲法99条みてみろ。この条文に国民がない。その目的は、権力抑制のための法だから。
公務員を縛る法だからだよ。
175: 5/15 23:23
>>173
担任に裁く権限はない。
父兄と密に連絡を取り調査を真摯に受け止め改善するしかないんでない?
残業代でないからいやなのか?w
176: 5/15 23:24
憲法を守る、だから今のご時世は事務教員が多くなってる
177: 5/15 23:25
停学は学校の裁量だろうが。
責任とるのやだからうやむや
現状だろ?
178: 5/15 23:27
は?憲法尊守義務と事務教員?どこ関係ある?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]