3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育問題について!語ろう
586: 5/28 2:49 88FkkhT2 >>583教育委員会を覗いたら
教職経験者より保護者の方が多いんですね
委員の報酬は民間も元教員も同じに見えましたが、いくら違うんでしょうか?
秋田市で8,000円/月で定例会議回数は月2回程?
教員批判と同じで真面目に来ない委員もいるでしょうけど
確かに安いですねw
587: 5/28 2:54 RNQXovWg してるでしょうね。罰則はありませんが、違法行為にはかわりありません。罰則がないから積極的に取り締まらないだけ。
法の目的は公務員は特別であり国民の利益であり住民の利益を尊重する立場。先日あなたの主張は的外れ。
国民子供住民の利益がない。
公務員も国民ですが、仕事中はちゃんとやれ規定です。
あなたはどっちか判断つかないけど偏りすぎ。
588: 5/28 2:57 RNQXovWg 教育委員会には教師から何人常駐で出向してるか調べてみろ。
そして何人その後校長なるのかも。
それが腐敗の原因だ。
589: 5/28 3:2 RNQXovWg そして校長なればいくら給料上がり退職金が増えるか。
定年ギリギリで校長なっても500万退職金が増える。十年やってもさほどかわらない。
のでみなさんかわるがわる退職ギリギリに校長になる。
天下りよりひどいよね。ww
年功序列制の実体は報酬がからんでます。
590: 5/28 3:6 RNQXovWg >>586
常駐している方に民間、保護者は1人もいません。
それで権力教師を住民のためにコントロールできないでしょ。
教育委員会を実質的に運営しているのは常駐している次期校長であり教員だから。
591: 5/28 3:15 RNQXovWg しかも保護者委員会にほとんどいませんよ。少なくてもうちの市の教育委員には。
592: 5/28 3:28 RNQXovWg http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1139820212188/files/kyouikuiinkai.pdf
確認しましたが県の教育委員も一人も保護者いませんよね?
しかもこの役職ってなに?コノ方々で住民の意見反映するのか?また事務方は100パーセント教師。
593: 5/28 3:49 88FkkhT2 >>587-591
>罰則はありませんが、違法行為にはかわりありません。罰則がないから積極的に取り締まらないだけ。
かわりありません??はぐらかそうと曖昧回答ですね、違法ならそれに伴う罰則があります。
教育委員の状況 教育行政調査
教職経験者の割合 県19.7パーセント 市町村28.4パーセント
保護者の割合 県30.5パーセント 市町村30.3パーセント
>保護者は1人もいません。
それこそ違法ですよ
教育委員への保護者の選任の義務化
>地方公共団体の長は、委員の任命に当たっては、委員のうちに保護者が含まれるようにしなければならないこととしたこと。(法第4条第4項)
594: 5/28 3:50 RNQXovWg 教育長
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11129551161
これは普通の父兄ならいやだろうー。
沈没不安を払拭するためにってふざけんなし。
子供で沈没不安を払拭するため韓国に修学旅行。
ばかか?ひとんちの子供の命利用するなや。
やはり偏ってるとしかいいようない。
子供を考えれば事故後三年くらいは置くべき、また子供を考えれば大丈夫な実績根拠を元にいくべき。
おまえのおかけで勉強なる、秋田の偏った教育実体。
普通の親の感覚。原発事故の後、修学旅行福島だって。それはやばいべ!親
不安を払拭したい。教育長。
ありえねー。
俺なら今なら別まだ韓国はいいが、福島はやりたくない。
595: 5/28 3:53 RNQXovWg その調査やってるのも次期校長の事務方だろうが。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]