3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

教育問題について!語ろう
901: 6/4 9:43 bcAfvsMw
あほぅ
902: 6/4 9:43 bcAfvsMw
まだかわらない
903: 6/4 15:3 blQk9Eyc

904: 6/4 15:4 blQk9Eyc
またかわったww

ってことで気付よww
905: 6/4 15:4 blQk9Eyc
id信じませんからww

うげるwww
906: 6/4 23:3 bcAfvsMw
教職員の問題

教職員は二世、三世多くみんな同じイデオロギーの奴らが多い。

その理由は採用試験にある。

公正な採用試験のはずがなんと、試験の点数が公開されておりません。

また、試験管はすべて教職員関係者。

きぼうの教育委員は非常勤、年数回の勤務。

大学卒業すれば情報ダダ漏れのためあら簡単に二世、賛成の出来上がり。

大学入試のように公正にやるシステムが必要
907: 6/5 0:27 zXLywjcM
右の教師もいる。左の教師もいる。真ん中の教師もいる。そうなれば理想だが左の労働組合寄りが多いのはその理由。

公務員は仕事に影響なければどんなイデオロギーを持っていてもかまわない。

しかし教職員は中立でなければ絶対いけない。子供達の思想に影響がでてしまう。被害者がでてしまう。
908: 6/5 4:39 DC6NrGTs
秋田にも私学が増えれば良いのにね

大阪みたいにビンボーな家庭も公立校と同じ金額で授業料の補助金を出してくれたら良いのにね。
官民経済的に同じにすれば日教組にプレッシャーが掛かるのにね‼
909: 6/5 8:8 UGBh306M
日本一、私学が少なくて
日本一、教育支出の少ない県だからな
そもそもが、長年にわたって教育を軽視してきた県民性が
秋田県の教育水準の低さの起因だろう
現実的に考えて、今後、秋田県に私学が設置されることは考えにくいし
私見 略1
910: 6/5 9:59 zXLywjcM
まったくそのとおり。

そのためには地域住民が教育行政に興味を持ち、若い父兄が政治に興味を持たなければいけない。

教育行政は問題だらけ。

住民のためのサービスであり、子供達の見本。
既得権益が強烈で、採用試験にまで及ぶ。
学力向上にも努めない。
いじめ問題の数字は偽造するし、しなくても改善しない。
すべての被害者は子供です。

もっと真剣に仕事しろ
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]