3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

教育問題について!語ろう
961: 6/6 7:1 iQ0aJUJM
>>955-956ガラケー特有の二度書きバグ
まだ直ってなかったのか(笑)
962: 6/6 7:43 gjM8Ubvs
昔、KENが指摘してたけど、教員採用は不明朗なことが多い。
963: 6/6 7:52 iQ0aJUJM
成績や優秀だけでは採用出来ない業種
人間性になんとなく問題がありそうだと明確にして不採用にしたら裁判が始まる
964: 6/6 8:16 T7u.IEYA
そうなんです。

だから採用を慎重にという名目で自分たちの子供達を優先して採用してるんです。

また、仮に採用し問題有ったらやめていただくことができないんです。
身分保障で。

教職員は問題ある方が多々います。

住民のみんなの声でつまみ出してください。

みんなのためになるから問題はバンバン教育委員会に連絡してください。

問題を浮き彫りにしてください。
965: 6/6 8:20 T7u.IEYA
また県が指摘して直らない。

なぜなら教職員が政教分離とわめいて独立した機関にしたからです。

その教職員が先日の動画のようにありったけ政治活動してるんです。

教職員の政治活動は法律で禁止されています。
966: 6/6 8:22 iQ0aJUJM
政教分離
×政治と教員の分離
○政治と宗教の分離
967: 6/6 9:5 T7u.IEYA
すいません。

当時の教職員が、政治と教育を分離しないとだめだーってわめいたという意味でした。

また、教育委員も公募だったのが、今は教育長に承認うけなければならず、教育長もほとんど教育者。

つまり教員関係だけですべての採用、給料評価や仕事の評価、仕事の目標設定、なにもかもやってるのです。

だから、いじめは減らず、学力の結果はでない。子供達よりも労働者優先の現場になってしまってます。
968: 6/6 9:8 T7u.IEYA
せめて教育委員は各学校のPTA会長の中から平等に選ばれればいいのにね。

今でさえ形骸化してるから、任期一年とかにして。
969:秋田県人 6/6 9:30 ???
>>968
>各学校のPTA会長の中から平等に
ちょっと危険。少なくともウチの子供たちが行ってた学校のその面々は某宗教風味な発言多し。
ご参考まで)町内会やPTAの役員になろう
970: 6/6 10:17 iQ0aJUJM
イデオロギーも皮肉でワザと?になってる時がある

適性なければ採用後でも首になる

母校優先は適当な憶測
国連みたいにトップが変わった途端に母国の採用人数が極端に増えたなどのデータあれば別だが

二代三代は家族環境の適性が考慮されたら優位になるのは何処の採用でも同じ
場合によっては家族環境で不利になる採用もある
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]