3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下教育問題について!語ろう 4
199: 7/2 12:10 zJ.LUe0M
戦後1945年〜現代2016年教育を自分は受けていないから知らない?? 
 今度の自分設定は戦前71歳以上のおじいちゃん(笑)
200: 7/2 12:20 zJ.LUe0M
現代日本人は日教組教育による物なら 
 とても素晴らしい世界に誇れる日本人ブランド教育だと思いますがね 
 日本の教育によるマナーや秩序は世界に誇れるとても素晴らしい物
201: 7/2 12:32 lYM0iKsc
マナーや秩序を優先し能力犠牲か? 
  
 マナーや秩序で飯食えんのか? 
  
 マナーや秩序で仕事はかいくのか? 
  
 マナーや秩序?当たり前の教育。 
  
 年齢に応じて社会に出てからの心や能力教育が重要。
202: 7/2 12:34 lYM0iKsc
むしろハッカーの17才は社会からニーズあるだろうよ。 
  
 俺ならほしい。
203: 7/2 12:39 lYM0iKsc
だいたいにして教育者の理論は矛盾だらけ。 
  
 教育格差を無くするために、基礎教育を共産的にいってるわりには、子供達の能力に応じて伸ばすいってるし。 
  
 いってる割に全然伸びず、伸びてるのは親に心の教育を受け、自分の将来を考えてる子供達のみ。 
  
 上記論理が正しければ親の質に関わらず子供達は興味を抱き伸びるはず。 
  
 全く伸びない子が多い現状。
204: 7/2 12:49 lYM0iKsc
oリンク 
  
 教職員はこういうセミナーを受け、自分らを見直すべき。 
  
 すごく良いことをいう。
205: 7/2 13:9 zJ.LUe0M
>>201-203 
 能力優先でハッカーが許されるのか? 
 作れるくらいだから壊せる大人も居るだろうが 
 秩序とマナーを知り犯罪リスクを知っているから行わないだけ 
 興味があるからと秩序やマナーが欠落してるようでは意味が無い 
 能力が長けても秩序やマナーが欠落してるようでは意味が無い 
  
 秩序とマナーは能力より優先は当然だろ
206: 7/2 13:16 lYM0iKsc
>>201参照 
  
 秩序やマナーは当然の教育
207: 7/2 13:17 zJ.LUe0M
>>206 
 >マナーや秩序を優先し能力犠牲か?
208: 7/2 13:18 zJ.LUe0M
秩序とマナーは能力より優先は当然だろ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]