3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下教育問題について!語ろう 4
810: 8/7 0:7
>>教育は子供の為は否定してませんよ
だが学校施設には教える為の職業として教職員がいます
無償で働く人が居たら子供にも納税者にもためになるのは間違っていませんけどね(笑)
納税は子供たちの教育のために国民がします。
略1
811: 8/7 0:29
個々の自由を束縛しておいて、いじめ問題の数が減らないふがいない教育現場を指摘。自殺者多数。
権利がないから子供は回避できない。
教職がいじめを撲滅するか権利で子供が回避するか。死につながる。
↑
逆だと思うが
昔と違 略1
812: 8/7 0:37
分限処分(懲戒免職) は最悪の場合
降任.休職の他に
降給もあります
813: 8/7 0:54
>>809
>一般と比較し公務員は報道されやすい
>一般の報道される数が多くなればそれに伴い
>公務員の報道も多くなるのは当然のこと
>片方の報道しか視野に入らないとモラル無い教職だけが増えたとの回答になる
大きく勘違いしてるね。報道に関して実名や役職等の情報が
秘匿扱いにされるケースは公務員の方が多いんだよ。報道に
関する協定ってのがあって、公僕は秘匿権が認められてる。
814: 8/7 1:0
>>813が万引きしても報道されないが
公務員なら報道される
勿論>>813は報道されないから実名とか役職情報すら流れない
815: 8/7 1:58
万引きした公務員が直ぐに依願退職すれば報道時には
協定の範囲外なので報道されてるだけ。
マスコミもコンプライアンスとは常に背中合わせ。
相応の上からのプッシュが無ければ協定を無視しての
報道はありえない。逆に行政側がマスコミに情報開示
しない、開示請求に応じないケースは幾らでもある。
816: 8/7 2:18
>>815が万引きしても報道は無いだろうが
個人情報は報道しなくても公務員が万引きした事は報道する
>一般と比較し公務員は報道されやすい
事は変わらない
817: 8/7 2:40
当然でしょ、とどのつまりは公僕だもの。
818: 8/7 2:44
>>817
>片方の報道しか視野に入らないとモラル無い教職だけが増えたとの回答になる
819: 8/7 2:50
>>800-801 最後の一行をコピペするべきだな>>790
>教員は、他の職業より淫行でパクられるのが多いのはなぜだろう。
報道数を事件数と考える単純頭。>>791
一般人よりモラルが必要とさせる職業だからニュースになる>>794
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]