3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育問題について!語ろう 4
917: 9/25 13:42 ul2s6Cgw >>916
学校現場での事件には親は干渉できません。
三年生の子や五年生の子の性格形成は親に責任がありますが、教職員はビジネスとして学校を運営しております。
2歳の幼稚園児が幼稚園に預けてるとき階段等で転んで怪我をする。
幼稚園に責任がある。
車の修理中に事故が起きて車が壊れる。車屋の責任。
スーパーで刺身を買って食中毒が起きる。スーパーの責任。
職務中職場で起きた事件事故の責任がないのはあまりに無責任。
学校現場で事故、事件が起きる。学校の責任。
これはビジネスとしてふつうの責任と思いますが?
918: 9/25 13:57 ul2s6Cgw スーパーで入ってくる素材の運送方法、品物の傷み具合、それをプロが確認して、刺身にするかお惣菜にするか決定。食中毒を防ぐ。
学校は子供達の性格、問題、容姿など総合的に判断し、事件、事故を防ぐ。
事件事故が起きる。防げなかっただけ。
食中毒が起きる。防げなかっただけ。
プロとして二流、三流なだけ。
919: 9/25 14:58 HMFlC/3U ↑この子は痛んでいるから廃棄ね♡
920: 9/25 18:14 5PBqhL0A >>918
さすが、一流のプロの馬鹿たる尊守様
相変わらず何を仰ってるのか常人では理解できません
921: 9/25 23:0 GlYNgbI2 つーか、教職員が学校を運営してるわけじゃねぇしなw
それに、学校での事件事故に干渉してくる親なんて、いくらでもいるし。
実際、3年生の子の親だって干渉はしてるじゃねぇか。
“干渉”って言葉の意味知ってるのか?
そもそも、学校で起こった事件事故の責任が学校にないなんて、誰か一言でも言ったか?
なんなんだこいつ。意味わかんねぇ。
922: 9/26 2:43 xvwkgldk 子どもの数が過去の三分の一に減り教職の数はほとんど変わらない。
通常の職業であれば効率は三倍になり、品物のクオリティが上がる。
学校現場はいじめ件数はほぼ横ばい。学力もさほどかわらない。
無能が伺いしれる。
923: 9/26 2:48 xvwkgldk 費用対効果の観点から給金が高すぎる。
効果を上げるか、費用を下げるか。
さぁどちらでしょうかね?
924: 9/26 9:20 IEFVfeTE 大卒の底辺職種に高度な期待は無理。
925: 9/26 23:56 RucnjEcA いつも思うんだが、なぜツッコミどころ満載の投稿ばかりするんだろう。
自分なりの考えはそれなりに持ってはいるようだが、いかんせん偏りが酷すぎる。
なぜ多方面から物事を見たり考えたりすることが出来ないんだろう。
そんなんだから、すぐにツッコミ入れられて、話も脱線させられてることに、なんで気付かないんだろう。
もし全部計算でやってるんだったら、相当痛いかまってちゃんなんだろうけど、
一度はスレごと削除依頼したくらいだから、たぶん違うよなw
926: 9/26 23:59 RucnjEcA ついでに言えば、間違った情報も多すぎるw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]