3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育問題について!語ろう 4
966: 9/29 1:16 yXVTSs3E >>962
学校選択制になっていて、父兄も子供も小中までは学校のレベルを把握しなくていいと?教育委員会だけ把握すればいいと?
だから秋田は大学行くな少ないんだよ。
学校で大学、高校、中学卒業の平均年収教えたか?
だから平均年収少ないんだよ。
気付け。
教育委員会が把握?校長の七割は教育委員会経由で校長なるだろ?
教員が教員を評価するのってあてになるか?
舛添見たいに厳しい第三者の目に見てもらったら?
せめて教育委員会は外部の人間が主権をもたなければ。
常駐しているのは校長予備軍。
また、民間はお客様の目で見られ評価される。足踏みする会社は淘汰され、がんばる会社は実績あげる。
校長予備軍が教員を評価するのはたんなる傷口の舐めあいだ。
父兄の評価ほしければ父兄のいうこと聞けば?それが仕事のニーズだろうが。
それとも押し売り教育がいいのか?
ビジネスにおいてまったくニーズを把握していないのは教育界だけだ。
独りよがりの仕事。それは仕事ではなくオママゴトだよ。
また、ふつうの会社なら統廃合時リストラやるよな。使えない奴から。
サービス受けてる人間の評価が、純粋な社会的評価だろうね。
すべての会社がそうなっている。
967: 9/29 1:33 yXVTSs3E 大学行く実績は直接的に子供達の生涯年収を左右する。
子供達の将来を考えたら年収は重要だろう。
年収イコール生活。
それを考えないなら教育ではない。
生活が不安定で子供達は幸せか?
試しに私立進学一貫校を秋田に立てて、税金で公教育と同じお金で入れるようにしてみろ。殺到すると思うよ。設備等は公教育と全く同じでも教員の質がよければ。実績がでてれば。
968: 9/29 1:42 yXVTSs3E 公教育界は利権でべったべただと思うね。
自分らの利益しか考えてない教育。
もし蛆がいっていた全国一斉テストの模擬試験をやってそこだけ点数とらせてるんならなおさら秋田の教育界はくずだな。
そこしか覚えてなくて進学率わるいんだろうな。
969: 9/29 1:53 yXVTSs3E 橋本市長がいっていたが選挙で選ばれた首長ですらニーズを述べれない不思議な世界。
まぁいい教師もいっぱいいるのも事実だが。
クズみたいた時間つぶし教師がいるのもまたじじつ。
970: 9/29 2:4 7VXV.ZxE >>966,967
あのさ、まず質問に質問で返すの、やめてくれないかな。
まだザッとしか読んでないけど、子供の年収の話はどっから出た?
勝手に話を脱線させないでくれないか?
そんなんだから、いつも「話そらした」「逃げた」と言われるんだと思うぞ。
まずは、それぞれの人の発言の中身を把握してから返事してくれ。頼むから。
それだけでも、今よりもう少し話がスムーズに進むから。
971: 9/29 2:21 7VXV.ZxE 正直言うと、あんたの文章は本当にわかりにくいんだよ。
何か言いたいことがあるということだけはわかる。
だけど、あんたの主張に対してツッコミ入れると、
そのツッコミの内容や意味を無視して、言葉尻だけ捕らえて反論してるような時があったり、
こっちが聞きたいこととは全く違った話をいきなり持ってきたりする。
自分の中では、各発言を咀嚼した上で話を持ってきてるのかもしれないが、
その過程がこっちにはわからないんだから、そこをすっ飛ばされると、あんたの発言を理解するのは難しい。
俺らがこうやって会話してるのは、文字だけの情報しかないだろ?
実際に会ったり電話で声を聞けば、表情や声の調子なんかの情報があるから、どんなニュアンスで、何が言いたいのかをより理解できるが、俺らには無理な話だ。
だから、その辺のところも相手に伝わるような文章を書く努力をしてくれないか?
「国語のドリルから勉強しろ」って言ってる人も、俺と同じことが言いたいんじゃないかと思う。
じゃあ、俺はこれからあんたの発言をじっくり読んでみることにする。
972: 9/29 2:42 7VXV.ZxE 連投スマン。
ふと思ったんだが、あんたからしてみれば、俺や他の人の発言内容が伝わってないのか?
俺、結構がんばって、あんたの発言を読んで、俺なりに解釈して、
その上で矛盾点などの質問を、できるだけ伝わるように書いてるつもりなんだが、俺の書き方じゃ伝わらないか?
もし、あんたに伝わらないような書き方をしてるんだとしたら申し訳ない。
それならそうと言ってくれ。俺も努力するから。
973: 9/29 7:41 /P9yX4VU 猥褻、性欲関連犯罪で逮捕、収賄、接待など教員の質を見れば、笑うしかないだろうに。
974: 9/29 8:5 yXVTSs3E >>972
いや、わかりやすい。
俺忙しいのでザイザイ打ってるのでわかりにくい文章になってるのはわかる。
ニュアンスで受け止めてくれ。
>>教育を受ける権利が子供たちに平等にあるのだから、
その子供たちの受け皿となる学校も(公立)、基本的には公平な立場にいなきゃいけないんじゃないの?
んでは高校はなぜ差別化されている?効率なのに進学校、受験。
その論理を通したかったらまず社会を変えてからやらないと子供が社会に出たときに被害者になる。
家に帰ってから宿題もしなきゃいけない。じゃあ、その子供たちの睡眠時間は?
統廃合のリストラ予算でスクールバスまわせば?時間のロスはいいとこ30分。
むしろ送り迎えが近所の集合場所になるから、親は楽。
さらに余ることが考えられるから質のよい教師をバンバン雇う。
評価を父兄が…なんて言ってるけど、教える能力は高くても人間性が疑わしいような先生がいたら、どんな評価をするの?
たとえば父兄一人1票。クラスの30パーセント以下のいいね投票の場合、左遷、二回続けば首。
まぁ教育基本条例を制定したらいい。大阪の市民はよろこんでるようだが。
さぁおれの質問に返答返してくれ。
975: 9/29 8:14 yXVTSs3E また、>>評価を父兄が…なんて言ってるけど、教える能力は高くても人間性が疑わしいような先生がいたら、どんな評価をするの?
ふつうに父兄が評価したらいいべ。
外部の教育委員にも評価してもらって。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]