3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
教育問題について!語ろう 4
251: 7/2 15:50 0L6rZWRw すごいなー
意味わかんない会話が続いている。
生きる力を担保させない教育だって。
なんだそりゃwww
レスの合間に電波が飛んでいるのか?
252: 7/2 16:32 lYM0iKsc >>249
法律は個別具体的問題に対しての対策。
国民が問題を起こさなければ法律にならない。
犯罪に進まない教育といきる力の教育は等しく重要
253: 7/2 16:33 0L6rZWRw >>252
いきる力ってなーに?教えてくれ
犯罪に進まない教育とどんな関係があるんだ?
254: 7/2 16:34 lYM0iKsc 悪いことをしない。生き抜く。優劣はない。
255: 7/2 16:49 0L6rZWRw >>254
すごいなー、悪いことをしないで、100歳くらいまで耐えて生きて、平等なのがいきる力なんだ。
検索した「生きる力」とずいぶん違うね。
>いかに社会が変化しようと、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力であり、また、自らを律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間性である。
んで、犯罪に進まない教育やらと何が関係あるんだ?
256: 7/2 17:0 lYM0iKsc >>255
まさにそのとうり。
今の世の大人が自ら課題見つけてる?
自ら学び考えてる?
そういう奴はたいがい事業主なるよ。
教育行政の今の産物は自ら道を切り開こうとする人が少なすぎる。
会社が資格取らせてくれない。偉くしてくれない。給料上げてくれない。
それらは自分の力で切り開くもの。
その心と悪いことをしない心に優劣はない。
257: 7/2 17:2 lYM0iKsc 生きるためのやる気教育が足りない。
258: 7/2 17:4 0L6rZWRw じゃあ、次にやる気教育ってのも教えてくれw
どうすればやる気になれるんだ?
259: 7/2 17:7 zJ.LUe0M >>252
事前に法に触れないような教育方向に指導するだろ
自由に生き抜くより法の枠内で生き抜く力を教えるべきだと思うがな
悪いこと(違法行為)をしないように生き抜く
>>254
法という枠内から外れて生き抜く事を教育しては駄目なんだよ
優先されるべきは法律で法律枠内での生き抜く術を教えなければいけない
260: 7/2 17:10 0L6rZWRw >>259
こらこら、邪魔するんじゃない。
せっかく面白くなってきたのにwww
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]