3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下教育問題について!語ろう 4
255: 7/2 16:49
>>254 
 すごいなー、悪いことをしないで、100歳くらいまで耐えて生きて、平等なのがいきる力なんだ。 
 検索した「生きる力」とずいぶん違うね。 
 >いかに社会が変化しようと、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力であり、また、自らを律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間性である。 
 んで、犯罪に進まない教育やらと何が関係あるんだ?
256: 7/2 17:0
>>255 
 まさにそのとうり。 
  
 今の世の大人が自ら課題見つけてる? 
 自ら学び考えてる? 
  
 そういう奴はたいがい事業主なるよ。 
  
 教育行政の今の産物は自ら道を切り開こうとする人が少なすぎる。 
  
 会社が資格取らせてくれない。偉くしてくれない。給料上げてくれない。 
  
 それらは自分の力で切り開くもの。 
  
 その心と悪いことをしない心に優劣はない。
257: 7/2 17:2
生きるためのやる気教育が足りない。
258: 7/2 17:4
じゃあ、次にやる気教育ってのも教えてくれw 
 どうすればやる気になれるんだ?
259: 7/2 17:7
>>252  
 事前に法に触れないような教育方向に指導するだろ 
 自由に生き抜くより法の枠内で生き抜く力を教えるべきだと思うがな 
 悪いこと(違法行為)をしないように生き抜く 
 >>254 
 法という枠内から外れて生き抜く事を教育しては駄目なんだよ 
 優先されるべきは法律で法律枠内での生き抜く術を教えなければいけない
260: 7/2 17:10
>>259 
 こらこら、邪魔するんじゃない。 
 せっかく面白くなってきたのにwww
261: 7/2 17:28
み、みんな〜 
 尊守様を糾弾しないでくれ〜 
 ま、確かに日本語が並外れて不自由だけど 
 それは、尊守様が幼少時より、ありとあらゆる教育を受ける 
 機会すらなかったから、日教組がー、教育行政がー、だからしょうがないじゃん 
 そんな果 略1
262: 7/2 17:55
どんな人かは分かったwww
263: 7/2 18:0
>>259 
 法の枠内で生き抜く教育になってない現状。 
  
 生き抜くが抜けてる。 
  
 >>260 
 戦争どうこう教えてる暇があったら、具体的な教職員の給料でも教えて勉強すればなれると教えたら? 
  
 あほww 
  
 >>261 
  
 スレチガイ。 
  
 ネタスレどーぞww 
  
 粘着さんww
264: 7/2 18:7
本日の尊守様のご主張の解説 
 >>256より引用 
  
 まさにそのとうり。  
 (正に馬鹿特有の表れ、並の日本人なら小学校低学年で覚える「通り」 
  の送り仮名が書けない、故に変換できない) 
 今 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]