3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下どうなのよ、秋田県農業B
199: 2/25 6:49
佐竹を秋田の農政連が支持すると河北新報 
 菅官房長官が来県した理由か
200: 2/25 9:46
>>198 
 関心がないから知らないんだろ。
201: 2/25 11:18
農家って普通の金融機関じゃ貸してくれないような条件で農協でローン組んでいるんだろ? 
 農機具とか軽自動車とか家屋とか。 
 金融で縛られて身動きできないのが農家と農協の関係では? 
 農協が破綻したら、農家はサービサーに毟り取られて破産だろうから農協には生き残ってもらわないとというのが本音では? 
 肥料や産品の出荷で農協を頼りにしているなんてのはもうあまりいないんじゃないの?
202: 2/25 11:56
農協ばんざーい\(^o^)/全農もバンザ〜イ\(^_^)/、農協におんぶに抱っこで百姓はずぅ〜っと安泰!
203: 2/25 14:41
>>201 
 大規模なところほど、その指摘は当たってる。平均的な農家はそんなに 
 縛られていない。が零細になると大規模と同じようにまた借金が出てくる。
204: 2/25 21:42
月単位の定期的な売上・収入がない。農産品を担保にできない。 
 そういう条件でもローンが組めるように農家は銀行や信金にでも働きかけたら良かったんだよなぁ。 
 そういう橋渡しを農協はすべきだったんだが、自ら金貸しになっちまった。 
  
 平均的って、兼業だから役場勤務とかで可処分所得が毎月ある場合なんじゃないの?
205:198 2/25 23:1
>>200 
 俺は40年以上専業でやって来たんだけどね 
  
 何を根拠に>関心がないから知らないんだろ。 
 なんて言えるのかい? 
  
 問題なのは農協 政府 人頼みの百姓に問題が有るのは 
 明らかなんだよ 
 お前が問題だと思ってるのは何かね 
 答えてくれ
206: 2/25 23:4
その農協の莫大な金をアメリカが狙って安倍政権に圧力 
 安倍政権は昨年末から民営化推進の動き、株式をアメリカが支配するシナリオだ 
 その前に憲法改正
207: 2/26 1:3
>>206 
 農協は郵貯みたいに莫大な金持ってるんじゃなく農家に対する大量の債権持ってるだけじゃね? 
 安全保障上そういう債権は外資のサービサーに売れないような法律一本作ればいいだけだと思うがな。
208: 2/26 10:0
>>205 
 >40年以上専業でやって来たんだけどね 
 で、何が問題か人に聞くのかい。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]