3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業B
738: 4/26 9:48
組合長も理事・監事も組合員という組織特性を逆手にとって
一般組合員の農家も負担しろという理屈だよな。
一般農家に過失や経営責任なんかないのに負担を強いるなよ。
739: 4/26 10:53
組合長も理事・監事も選挙で選んだのは組合員
だからJAおばこ全組合員の連帯責任となる・・の理屈
まったく・・よりによって先の不透明なこんな時に、今後どうしたものか。
740: 4/26 11:11
概算金仮払金を多く払ってたとはいえ一度懐に入った金を
返せと言われて「はいそうですか」と言って返す人はまずいない
741: 4/26 17:0
徴収する方法なんていくらでもあるだろうが
742: 4/27 5:56
理事長が刑事責任とらされそう。
743: 4/27 18:31
>>739
なら役員は自分を選挙で選んだ組合員何百人分を肩代わりで負担しなくちゃ。
連帯責任で。
744: 5/3 9:19
目的が赤字解消でなにか利益を得るわけでもないのに負担金って。
組合員にしたら一俵あたり500円をどぶにすてることだな。
745: 5/3 10:44
必ず「〇〇に口無し」が出てくると思った、今は赤字解消論議中だけど
数年後半分以上の大赤字残再浮上で刑事責任も浮上
多数の当事者居る今の内に全ての責任明確にした方が後々組合員の為。
746: 5/3 19:48
受益者負担なら納得するだろ、しぶしぶでも。
今回は益があっての負担じゃないだろ。
747: 5/3 20:12
理事の選挙ってオニギリの中身に五百円入ってたんだって、だからそれで選んだ人達のした事だから組合員で弁償も仕方ないかなと思う
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]