3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業B
72: 11/28 4:36 jKuj/ILM
規模拡大しても、労働力確保するのが困難、そのうち補助金も無くなり自力で経営をして行ける農家がどれだけ生き延びれるか課題は山積み。いっときだけ夢だけ見るだけだと思います。
73: 11/28 8:44 P1V7cvLA
今だって大規模だと営農は自家のみで賄いきれてないし
自力で経営していける農家っていないよ。有料で農事の第三者が関わって
いるから続いてるんだし。大規模は集団化推進の裏返しなだけ。
うまくいっているところもあまりないようだけど。
74:秋田県人 11/28 9:12 ???
>>71
そもそも「百姓のオンジ」たちに病院経営など無理だからね。
今後このような展開になるのが目に見えている

病院経営の継続断念 JA栃木厚生連が来年4月に解散
ttp://www.jacom.or.jp/archive03/news/2012/10/news121018-18174.html
75: 11/28 9:41 P1V7cvLA
>>74
だから、どうならいいことなのか。
76: 11/28 9:51 P1V7cvLA
秋田県の農業を病院経営という側面から心配しなくてもいいんじゃないの。
77: 11/28 15:29 W6Q6PFQE
そうだな、誰か五連スレでも立てて!
78: 11/29 4:1 885GK.5.
農業は、自然と触れ合う最高の仕事です。所得が低いと思われがちですが全て経費でおろしてるのでサラリーマンよりは高いです。農協は農家の為にあるのが現在はかけ離れてる
気がします。農協の上部団体は全て解散すれば単協は強くなる努力をすると思います。
79: 11/29 5:46 x3xsllcQ
>>78
農業収入から経費を引いたのが農業所得だよ。>全て経費でおろしてる
ってどういうこと? それにサラリーマンより所得が高いのはごく一部だよ。
誤った前提で、話すと誤解されるよ。
80: 11/29 6:6 x3xsllcQ
>>78
上部団体があったから、単協が合併化したのかい。元に戻って単協化すれば
財源確保出来るって理屈かな。難しくないかな。というよりわかってるの。
81: 11/29 6:17 x3xsllcQ
>>78
連投ごめん。農協職員の給与所得のことをいったのかい。でも農協職員も
サラリーマンだし、文意がつかめない。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]